関連レシピ
-
料理時間 30分
『簡単☆はまぐりのお吸い物』はひな祭りなどお祝いの席にもってこい☆おうちで料亭の味を味わえる、プロ直伝レシピに挑戦してみよう♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:5人分 大きな2枚の貝殻がピッタリ重なることから、蛤は昔から良縁などの縁起物として、ひな祭りやお食い初めなどのお祝いの席に用いられてきました。 そんな縁起の良い蛤を使った、シンプルだけど旨味が絶品な「はまぐりのお吸い物 」の作り方をご紹介します。 意外に知らない蛤の簡単な目利き方法や、蛤が食べやすなる隠し包丁の入れ方などプロの技術は必見です! ひな祭りはもちろん、どんなお祝いの席にもぴったり♪ ぜひ作ってみてくださいね!鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 4日間
『寒い冬に漬けよう!白菜漬け』は一玉から作れるお手軽簡単な作り方☆和食に欠かせない白菜の漬物レシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:4日 ★ レシピの出来上がり分量:1玉分 寒い冬ほどおいしくなる「白菜漬け 」の漬け方をご紹介。 白菜を天日で干す ことで甘みがぐっと増します。 意外と簡単ですので、白菜のおいしい時期にはぜひ挑戦してみてください。 ここでは昆布や柚子の皮、鷹の爪を使っていますが、アレンジして「我が家流」を作ってみるのもいいですね。野菜のおかず- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 8時間
『白菜の柚子浅漬け』のレシピをご紹介。ポリ袋に白菜と柚子を入れて作る浅漬けは朝食のご飯のお供にぴったり♡絶品浅漬けをご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:8時間 ★ レシピの出来上がり分量:4~5人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「白菜の柚子浅漬け 」です。 爽やかな柚子の香りが特徴の白菜の柚子浅漬けはポリ袋に材料を入れて揉み込めばできる簡単浅漬けです。 初めてのお漬物作りでも失敗なく作れるので、料理初心者の方にもおすすめですよ。 また、白菜の大量消費にも大活躍♪ たっぷり白菜の柚子浅漬けを作って冷蔵庫の常備菜で置いておけば、忙しい朝食のご飯のお供になりますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
『贅沢☆蒸しアワビと肝ソース』はお祝いの席にぴったりな縁起の良い一品!あわびを丸ごと味わえる、プロ直伝のレシピをご紹介します♪
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 蒸しあわび肝ソースの材料
- - 事前準備
- - 蒸しあわび肝ソースの作り方
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
蒸しあわび肝ソースの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間10分
★レシピの出来上がり分量:2~3人分
プリプリな身が絶品な蒸しアワビと、それにぴったりな濃厚肝ソースのレシピをご紹介します♪
意外に知らないあわびの下処理方法や絶妙な蒸し時間など、プロならではのコツや技術が満載!
あわびを丸ごと蒸して作るシンプルなレシピですが、素材の味を余すことなく味わえる贅沢な一品です。
あわびは長寿を願う縁起の良い貝なので、おもてなしやお祝いの席にもおすすめ!
また刺身として食べても、肝ソースを作る際に出汁を少なめにして寿司ネタにもしても絶品!
新鮮なあわびが手に入ったらぜひ作ってみてくださいね♪
蒸しあわび肝ソースの材料
あわび …… 2個
酒 …… 適量
昆布 …… 適量
ゆずの皮 …… 適量
蒸しあわび肝ソースの事前準備
・昆布を水に戻しておきます
蒸しあわび肝ソースの作り方
【1】(00:23)
鍋にお湯を沸かします
ボウルにあわびを入れ、酒をふりかけて昆布を乗せます
【2】(00:55)
鍋の中に1のボウルを入れ、蓋をして1時間蒸します
※あわびに串を刺して硬さを確認し、蒸す時間を調整してください
※蒸す時間は、あわびの大きさに合わせて1~3時間が目安です
【3】(01:50)
あわびの殻を外します
※箸などを殻と身の間に入れると外しやすいです
※あわびを蒸した際に出た出汁は、キッチンペーパーなどで濾して肝ソースに使用します
【4】(02:20)
包丁であわびのヒモ、肝、口を、押さえながら引っ張って外し、肝の砂袋を切り取ります
【5】(03:41)
すり鉢で肝をすり潰します
3の出汁を少しずつ入れてすり潰しながら混ぜ、肝ソースの柔らかさを調整します
【6】(04:48)
あわびを切り分け、器に盛り付けます
6の肝ソースを上からかけ、ゆずの皮を削って散らせば完成です
蒸しあわび肝ソースのアレンジ
(03:25) あわびのヒモも食べることができます (04:24) 肝ソースは、味見をして薄いようなら醤油やみりんなどで調整してください (04:48) あわびの切り方は波切りや千切りなどお好みで切ってください (06:14) 盛り付けに木の芽を乗せたり、野菜を一緒に添えるのもおすすめです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 50分
『アメリケーヌソース』は赤海老の濃厚出汁がたまらない!捨てちゃう海老の殻を使ってパスタやリゾットに使える万能ソースの作り方をご紹介☆
魚のおかず 麺類- 17 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ガーリックシュリンプ』は簡単なのにおしゃれ!大人気のハワイ料理をおうちで作ろう♪ビールや白ワインのおつまみにもおすすめ☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鯵のなめろう』はビールや日本酒のおつまみにぴったり♪千葉県の郷土料理の作り方をご紹介☆アジのなめろうアレンジレシピ2種付き☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ホタルイカなめろう』は日本酒に合うおつまみレシピ♪ 旬のホタルイカを使った変わりなめろうの作り方をご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『イサキのポワレ』はカリカリにソテーしたイサキと、2種類のオレンジソースが相性抜群!お家で本格ディナーを楽しみたい時の魚レシピをご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『揚げない!アジのエスカベッシュ』は食欲がない時も香草たっぷり、さっぱり味で箸が進む♪お手軽にフランス・地中海料理を楽しもう♪
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『タコとたたき長芋のわさび醤油和え』はビールのおつまみにぴったり♪あと一品という時の副菜にもおすすめのレシピをご紹介☆
魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『さわらの西京焼きと幽庵焼き』をご紹介!料理のプロが教える2種の味噌を使ったみそ床・柚子香る漬け汁レシピで絶品焼き魚を作ろう!
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 90分〜120分
意外に簡単!元料理人が教えてくれる、自家製オイルサーディンの作り方
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
暑い夏にふさわしい冷たいししゃもの南蛮漬け!甘さはお好みで!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
盛り付け次第で高級なおもてなしのフレンチ料理にもなるホタテのエチュべ
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間
圧力鍋を使えば骨まで柔らかくなる!鮎の甘露煮のレシピをご紹介!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
コメント