関連レシピ
-
料理時間 10~15分
温まる上に美味しい、つみれ鍋制作のポイントと段取をチェックしよう!
★ レシピの料理時間の目安:10~15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人前 つみれ鍋は、魚肉や畜肉を団子にした物を鍋に入れて作る料理です。 分類上つみれ鍋は和食であり、「つみいれ」と呼ぶ人も居ないではありません。 (※「つみれ=摘み入れ」のなまりの様な物であり、場合によってはそのまま「つみいれ」もその関係の言葉と覚えておくと分かりやすいです。) ちなみに「つくね」と混同される事もありますが、材料を整形した上で作るのが「つくね」であって、特に整形しないのが、つみれになります。鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 3日
『低温調理がポイント☆鴨のコンフィ』の作り方をマスターすれば、おうちでも極上フレンチが味わえちゃう!フレンチシェフ渾身のレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:3日 ★ レシピの出来上がり分量:6人分(付け合わせは1人分) 鴨肉をオイルに漬け込んで焼き上げる、フランスの伝統料理「鴨のコンフィ 」のレシピをご紹介します。 完成するまで実に三日かかるレシピですが、手間をかけた分だけ必ず美味しく仕上がります! マリネして寝かせ、低温調理でじっくり火入れすることで鴨肉は驚くほどホロホロに! 鴨肉の旨味を存分に味わえる贅沢なレシピです。 また、コクのある鴨のコンフィの付け合わせには、鴨肉の脂を染み込ませた小芋を添えてお召し上がりください♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『アヒージョの残りオイルでペペロンチーノ』はアヒージョの具材の旨みたっぷり☆絶品パスタレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 アヒージョを食べたときに残ったオイルがもったいないと感じる方が多いと思います 今回はアヒージョの残りオイルのアレンジレシピ☆「ペペロンチーノ 」をご紹介します。 アヒージョの残りオイルを使用しているので具材のうま味がたっぷり♪ 通常のペペロンチーノよりも深い味わいが楽しめちゃいます! お酒の〆や夕食におすすめの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪麺類- 2 回再生
- YouTube
意外に簡単!元料理人が教えてくれる、自家製オイルサーディンの作り方
■目次
- - 紹介レシピについて
- - オイルサーディンの材料
- - オイルサーディンの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
オイルサーディンの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:90分〜120分
南ヨーロッパで良く使われる食材のオイルサーディン。
意外にも簡単に作れるので、新鮮なイワシが手に入ったら是非作ってみてください。
清潔なタッパーに保存すれば冷蔵で2〜3週間・冷凍なら3ヶ月と長持ちします。
そのままでも十分美味でワインと相性抜群ですが、アレンジもしやすいのがオイルサーディンの良いところ。
意外に、万能ネギと醤油とオイルサーディン、という和風アレンジもイケます。
オイルサーディンの材料
イワシ …… 7尾
オリーブオイル …… 150ml
サラダオイル …… 150ml
にんにく …… 5片
赤唐辛子 …… 2本
ローリエ …… 5枚
ローズマリー …… 2本
タイム …… 2本
★
塩漬け用
塩 …… 100g
水 …… 1L
オイルサーディンの作り方
【1】(00:18) 包丁の背などで、にんにくを潰して香りを出します。これをすることで、後でにんにくの皮が剥きやすくなります。 【2】(00:36) にんにくの皮を剥き、粗めのみじん切りにします。直接食べるわけではないので、芯は取らなくても大丈夫です 【3】(01:03) イワシの下味になる塩水を作ります。塩分濃度は10パーセントです。ここでオイルサーディンの塩味が決まります。塩を加え、しっかり混ぜて溶かします 【4】(01:35) 今回はイワシは下処理済のもの使っています。イワシに残った血やウロコなどの汚れを、しっかり洗い流します。丸のままのイワシを使う場合は、ウロコと頭と内臓を出してから作ります 【5】(01:57) 先程【3】で作った塩水に漬けます 【6】(02:15) 味付けのための塩水に漬けて、30分から1時間ほど浸します 【7】(02:38) 塩水に漬け終わったら、余分な塩を洗い流していきます 【8】(03:00) キッチンペーパーなどで余分な水分を拭き取ります。お腹の中に水分が残っているので、丁寧に拭き取ります 【9】(03:32) フライパンに並べます 【10】(03:55) イワシに、にんにく・赤唐辛子・ローリエをちらし、オリーブオイルとサラダオイルを加えます。 【11】(04:25) ローズマリーとタイムを加えます。フレッシュハーブがなければ、乾燥ハーブでも大丈夫です 【12】(05:01) 強火だとオイルサーディンというよりフライになってしまうので注意。弱火にかけて低温からじっくり15分から20分ほど煮込み、完成です。温度調整が面倒な場合は、100度以上にはならない湯せんでやる方法もあります
オイルサーディンのレシピのコツやポイント
(04:12) ・オリーブオイル単体でも良いのですが、値段が高くなってしまうのことと、オリーブの風味が強すぎてしまうので、サラダオイルと1対1で割った方が柔らかい風味になります
オイルサーディンのレシピのアレンジ
・パスタに入れたりバケットにのせたりしても、おいしいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのkamimu's cooking studioさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 50分
『アメリケーヌソース』は赤海老の濃厚出汁がたまらない!捨てちゃう海老の殻を使ってパスタやリゾットに使える万能ソースの作り方をご紹介☆
魚のおかず 麺類- 17 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ガーリックシュリンプ』は簡単なのにおしゃれ!大人気のハワイ料理をおうちで作ろう♪ビールや白ワインのおつまみにもおすすめ☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鯵のなめろう』はビールや日本酒のおつまみにぴったり♪千葉県の郷土料理の作り方をご紹介☆アジのなめろうアレンジレシピ2種付き☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ホタルイカなめろう』は日本酒に合うおつまみレシピ♪ 旬のホタルイカを使った変わりなめろうの作り方をご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『イサキのポワレ』はカリカリにソテーしたイサキと、2種類のオレンジソースが相性抜群!お家で本格ディナーを楽しみたい時の魚レシピをご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『揚げない!アジのエスカベッシュ』は食欲がない時も香草たっぷり、さっぱり味で箸が進む♪お手軽にフランス・地中海料理を楽しもう♪
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『タコとたたき長芋のわさび醤油和え』はビールのおつまみにぴったり♪あと一品という時の副菜にもおすすめのレシピをご紹介☆
魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『さわらの西京焼きと幽庵焼き』をご紹介!料理のプロが教える2種の味噌を使ったみそ床・柚子香る漬け汁レシピで絶品焼き魚を作ろう!
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 90分〜120分
意外に簡単!元料理人が教えてくれる、自家製オイルサーディンの作り方
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
暑い夏にふさわしい冷たいししゃもの南蛮漬け!甘さはお好みで!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
盛り付け次第で高級なおもてなしのフレンチ料理にもなるホタテのエチュべ
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間
圧力鍋を使えば骨まで柔らかくなる!鮎の甘露煮のレシピをご紹介!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
コメント