関連レシピ
-
料理時間 30分
『鯖の味噌煮』をプロが直伝!2種類の味噌が入った旨みたっぶりの出汁を鯖にかけながら煮詰める鯖の味噌煮はふっくらと仕上がりますよ♪絶品レシピをご紹介します!
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 鯖が美味しい季節に食べたいのが「鯖の味噌煮 」ですね。 2種類の味噌を使うことで深みのある甘さを出しますよ。 また、旨味の詰まっただしをお魚にかけながら炊いていくととっても美味しいさばの味噌煮が出来ます! 骨付きのさばを使うと、骨からの旨味もしっかり出てより美味しくなります! ご飯のおかずとしてはもちろん!お酒のおつまみにもなりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね。魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
圧力なべを使って骨まで食べられるほど柔らかくておいしいサバの味噌煮レシピ
★ レシピの料理時間の目安:1時間 一見難しそうに見えるサバの 味噌煮のレシピですが、実は圧力鍋を使えば驚くほど簡単に仕上げることができます。 しかも骨まで食べられるような柔らかさで、しっかりと身に味も染みています。 しっかりと味が染みていればご飯のおかずにもピッタリで、お酒のおつまみにもなるでしょう。 子供から大人まで 美味しく食べられるサバの味噌煮を作ってみましょう。魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
簡単で手軽で柔らかくて美味しい、電気圧力鍋で作る、さばの味噌煮のレシピ
★ レシピの料理時間の目安:15分 電気圧力鍋で作ることにより、しっかり火が通った美味しい煮魚を簡単に作れます。 さばの味噌煮は時間のかかる料理ですが、電気圧力鍋を使うことによって芯まで火が通った美味しい仕上がりになります。 材料を用意して下ごしらえをすれば、電源をセットしてさばの味噌煮が出来るのを待つだけになります。 忙しい時には、お出かけ前にセットしておけば、自動でさばの味噌煮が完成しています。魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
『和食の定番☆サバの味噌煮』の美味しい作り方をご紹介♪甘めの味噌ダレで煮込んだサバの味噌煮はご飯が進むこと間違いなし!
■目次
- - 紹介レシピについて
- - サバの味噌煮の材料
- - サバの味噌煮の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
サバの味噌煮の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1日以上
★レシピの出来上がり分量:2人前
意外と知らない方もいる「サバの味噌煮」の作り方をご紹介☆
甘めの味噌ダレで煮込んだサバの味噌煮はご飯が進むこと間違いなし!
出来立てももちろん美味しいですが、1晩寝かせることで味が馴染み、味噌ダレが染み込んで美味しいサバの味噌煮になりますよ。
和食では定番料理のサバの味噌煮、ぜひ作ってみてください。
サバの味噌煮の材料
鯖 …… 2枚
塩 …… 適量
★
煮汁
酒 …… 200ml
水 …… 200ml
砂糖 …… 15g
長ネギ …… 12cm程度
生姜 …… 20g
みりん …… 30ml
濃口醤油 …… 15ml
赤味噌 …… 30g
白味噌 …… 20g
サバの味噌煮の作り方
【1】(00:17) 鯖の表面に軽く塩を振り、15分ほど置いて臭みを抜きます 【2】(00:38) 鍋にお湯を沸かし、長ネギは3cm幅に切り、生姜は皮を剥いて半分はスライス、残りを千切りにします 【3】(01:29) 千切りにした生姜は水に浸してアクを取ります 【4】(01:43) 鯖の皮に切れ目を入れ、沸かした80度のお湯に10秒ほど浸します 霜降りにしたらすぐに氷水に漬けてぬめりや血合い、ウロコなどをきれいに取り除きます 【5】(02:49) 水気を取ったら冷蔵庫に入れておきます 【6】(02:59) 鍋に水、酒、砂糖を入れて煮立たせ、鯖を入れてアクを取ります 【7】(03:27) 強火にかけながら、旨味が出るよう鯖の身にも煮汁をかけます 【8】(03:39) 7の鍋にスライス生姜、長ネギを入れ、落とし蓋をしてさらに中火で5分煮込みます ※落し蓋はキッチンペーパーでもOKです 【9】(03:58) ボウルに赤味噌、白味噌を入れて煮汁50mlで溶かします 【10】(04:32) 混ぜ合わせた味噌を鯖の鍋に半分入れ、醤油を入れます 鯖に煮汁を回しかけながらさらに5分煮ます 【11】(05:04) 残りの半分の味噌を入れて、鯖に煮汁をかけながら3分煮込みます 【12】(05:24) 煮汁が少なくなりふつふつとしてきたら火を止めて一晩置きます 【13】(05:30) 食べる前に温め直し、お皿に盛り付けて生姜の千切りを上からのせて出来上がりです
サバの味噌煮のレシピのコツやポイント
・味噌は赤味噌や白味噌だけでもOKです ・一晩寝かすことで鯖に味がよく染みて旨味も出ます ・鯖を選ぶときは、目が澄んでいるもの、青緑色の模様がはっきりとしているもの、身に張りがあるものを選びましょう ・切り身の場合は、皮がピンと張っているもの、身が黒っぽくないもの、血合いが鮮やかな赤色をしているものを選んでください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの寿司職人Yoshiさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 50分
『アメリケーヌソース』は赤海老の濃厚出汁がたまらない!捨てちゃう海老の殻を使ってパスタやリゾットに使える万能ソースの作り方をご紹介☆
魚のおかず 麺類- 17 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ガーリックシュリンプ』は簡単なのにおしゃれ!大人気のハワイ料理をおうちで作ろう♪ビールや白ワインのおつまみにもおすすめ☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鯵のなめろう』はビールや日本酒のおつまみにぴったり♪千葉県の郷土料理の作り方をご紹介☆アジのなめろうアレンジレシピ2種付き☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ホタルイカなめろう』は日本酒に合うおつまみレシピ♪ 旬のホタルイカを使った変わりなめろうの作り方をご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『イサキのポワレ』はカリカリにソテーしたイサキと、2種類のオレンジソースが相性抜群!お家で本格ディナーを楽しみたい時の魚レシピをご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『揚げない!アジのエスカベッシュ』は食欲がない時も香草たっぷり、さっぱり味で箸が進む♪お手軽にフランス・地中海料理を楽しもう♪
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『タコとたたき長芋のわさび醤油和え』はビールのおつまみにぴったり♪あと一品という時の副菜にもおすすめのレシピをご紹介☆
魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『さわらの西京焼きと幽庵焼き』をご紹介!料理のプロが教える2種の味噌を使ったみそ床・柚子香る漬け汁レシピで絶品焼き魚を作ろう!
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 90分〜120分
意外に簡単!元料理人が教えてくれる、自家製オイルサーディンの作り方
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
暑い夏にふさわしい冷たいししゃもの南蛮漬け!甘さはお好みで!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
盛り付け次第で高級なおもてなしのフレンチ料理にもなるホタテのエチュべ
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間
圧力鍋を使えば骨まで柔らかくなる!鮎の甘露煮のレシピをご紹介!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
コメント