関連レシピ
-
料理時間 1日以上
『なまこ酢とこのわた』をおうちで作ってみませんか♪お酒にバッチリ合いますよ!プロ直伝のなまこのさばき方と保存方法もご紹介しちゃいます☆
★ レシピの料理時間の目安:なまこ酢20分/このわた1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:各1人分 今回ご紹介するレシピは「なまこ酢とこのわた 」です。 コリコリとした食感と滋味深い味わいが特徴のなまこ。 独特の外見から敬遠されることもありますが、実はコラーゲンやアミノ酸をたっぷり含んだ栄養の宝庫です。 なまこの内臓の塩漬け「このわた」も、日本三大珍味として愛されています。 お酒のおつまみとしてなまこ酢は相性抜群☆ おうちで下処理して保存しておけば1ヵ月程度楽しめますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
家で簡単にできる!日本酒の風味豊かな蒸し牡蠣のレシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:20分 殻の付いた牡蠣を使った、野趣あふれる蒸し牡蠣のレシピです。 水と同量の日本酒で蒸し上げるので、磯の香りと日本酒の芳醇な香りを楽しむことができます。 ポン酢ならではのあっさりとした味わいで、いくらでも食べられそうな蒸し牡蠣です。 もし蒸し牡蠣を剥くための専用の剥き器がないときには、テーブルナイフで代用することも可能です。魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『牡蠣の湯引きぽん酢』はお酒のおつまみにぴったり☆牡蠣をおいしく食べる下処理方法もご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 冬といえば牡蠣のおいしい季節。 今回ご紹介するレシピは栄養満点の牡蠣を使った「牡蠣の湯引きポン酢 」をご紹介します♪ 生食用の牡蠣は正しい下処理をすることで牡蠣の濃厚な味わいを損ねずいただけます。 さっと加熱することで表面はきゅっと引き締まり、それでいて中は柔らかくとろっとクリーミーに仕上がります。 また、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
『白子ポン酢』は居酒屋の定番メニュー☆アニサキス対策もご紹介するので必見ですよ。プロ直伝のレシピをご紹介します。
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 白子ポン酢の材料
- - 事前準備
- - 白子ポン酢の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
白子ポン酢の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
★レシピの出来上がり分量:2人分
今回ご紹介するレシピは居酒屋の定番メニュー☆「白子ポン酢」です。
新鮮でクリーミーな白子をさっぱりとしたポン酢と柑橘類で食べれば最高の味わいになります。
ポン酢だけで味が決まるので、失敗なく簡単に作ることができちゃいます☆
そして仕上がりはプロの料理人のような味わいです。
安心していただくために、お湯の温度と白子の温度をしっかり測ってアニサキス対策をしてください。
ぜひおうちで作ってみてくださいね。
白子ポン酢の材料
白子(新鮮なタラの白子) …… 適量
ポン酢 …… 適量
万能ネギ …… 適量
もみじおろし …… 適量
レモンやすだち …… 適量
白子ポン酢の事前準備
・万能ねぎをみじん切りしておきます
白子ポン酢の作り方
【1】(00:23) 白子を水に入れて軽く洗います 【2】(00:49) 1の白子がバラバラにならない程度に筋をカットします 【3】(01:24) 2の白子の一口分を手に取り、包丁で筋を切って筋を外すように切ります 【4】(01:51) 鍋に水を入れて3の白子を入れて火をつけ、中火か中火よりやや弱火にします 【5】(02:38) アニサキス対策として、温度計でお湯の温度が75℃になったことを確認したら火を止めて、3の白子の中央温度も70℃以上になっていることを確認します ※アニサキスは70℃で死滅します 【6】(03:11) 5の白子を氷水に取り、しっかり冷めたら氷水から引き上げてクッキングペーパーで水気をよく取ります ※白子はよく水分を取らないと味が落ちてしまうので、しっかり水分を取ってください 【7】(03:54) 器に6の白子を盛り付けて、レモンやすだちを乗せ、ポン酢をかけ、万能ネギともみじおろしを添えたら完成です
白子ポン酢のレシピのコツやポイント
(01:30) ・白子はハサミで切ってもOKです (01:58) ・白子はお湯ではなく水からゆっくり火を通すことで、クリーミーな仕上がりになります (01:58) ・時間がなければ、水ではなく80℃程度のお湯に白子を入れても大丈夫です
白子ポン酢のレシピのアレンジ
(03:09) ・白子は氷水に取って冷やさずに、熱々のままポン酢をつけてかけて食べても美味しいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの料理人 設楽の料理道場さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 50分
『アメリケーヌソース』は赤海老の濃厚出汁がたまらない!捨てちゃう海老の殻を使ってパスタやリゾットに使える万能ソースの作り方をご紹介☆
魚のおかず 麺類- 17 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ガーリックシュリンプ』は簡単なのにおしゃれ!大人気のハワイ料理をおうちで作ろう♪ビールや白ワインのおつまみにもおすすめ☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鯵のなめろう』はビールや日本酒のおつまみにぴったり♪千葉県の郷土料理の作り方をご紹介☆アジのなめろうアレンジレシピ2種付き☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ホタルイカなめろう』は日本酒に合うおつまみレシピ♪ 旬のホタルイカを使った変わりなめろうの作り方をご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『イサキのポワレ』はカリカリにソテーしたイサキと、2種類のオレンジソースが相性抜群!お家で本格ディナーを楽しみたい時の魚レシピをご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『揚げない!アジのエスカベッシュ』は食欲がない時も香草たっぷり、さっぱり味で箸が進む♪お手軽にフランス・地中海料理を楽しもう♪
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『タコとたたき長芋のわさび醤油和え』はビールのおつまみにぴったり♪あと一品という時の副菜にもおすすめのレシピをご紹介☆
魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『さわらの西京焼きと幽庵焼き』をご紹介!料理のプロが教える2種の味噌を使ったみそ床・柚子香る漬け汁レシピで絶品焼き魚を作ろう!
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 90分〜120分
意外に簡単!元料理人が教えてくれる、自家製オイルサーディンの作り方
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
暑い夏にふさわしい冷たいししゃもの南蛮漬け!甘さはお好みで!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
盛り付け次第で高級なおもてなしのフレンチ料理にもなるホタテのエチュべ
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間
圧力鍋を使えば骨まで柔らかくなる!鮎の甘露煮のレシピをご紹介!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
コメント