関連レシピ
-
料理時間 15分
さっぱりした物が食べたいときに簡単にできるタコときゅうりの酢の物
★ レシピの料理時間の目安:15分 スーパーで簡単に手に入るタコときゅうりの酢の物のレシピです。 和食には欠かせない酢の物、箸休めなどにも大変重宝されます。 酢の物は体にもよく、食欲がない時でも食べられますし野菜だけではなく海藻やタコを加えることで満足感を得ることもできます。 食事の一品にもなりますし、お酒のつまみとしてもタコときゅうりの酢の物は大活躍です。 ここではきゅうりとタコを使いますが、他の材料に変えてもおいしい酢の物ができます。魚のおかずサラダ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『白子ポン酢』は居酒屋の定番メニュー☆アニサキス対策もご紹介するので必見ですよ。プロ直伝のレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは居酒屋の定番メニュー☆「白子ポン酢 」です。 新鮮でクリーミーな白子をさっぱりとしたポン酢と柑橘類で食べれば最高の味わいになります。 ポン酢だけで味が決まるので、失敗なく簡単に作ることができちゃいます☆ そして仕上がりはプロの料理人のような味わいです。 安心していただくために、お湯の温度と白子の温度をしっかり測ってアニサキス対策をしてください。 ぜひおうちで作ってみてくださいね。魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
オーブンでトロトロに美味しくできあがる、ナスの揚げ浸しの作り方
★ レシピの料理時間の目安:50分 ナスの揚げ浸しは油で揚げることが普通ですが、今回は普段あまり使わない電子レンジなどに付いているオーブンの機能を活用して、簡単で美味しくできるナスの揚げ浸しをしてみます。 油が少なくて済むためヘルシーですし、後片付け等にも気を遣わなくて良いことが魅力です。 普通に油で揚げる方法よりも、中まで味が入り込むため、美味しくなります。野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
『なまこ酢とこのわた』をおうちで作ってみませんか♪お酒にバッチリ合いますよ!プロ直伝のなまこのさばき方と保存方法もご紹介しちゃいます☆
■目次
- - 紹介レシピについて
- - なまこ酢とこのわたの材料
- - 事前準備
- - なまこ酢とこのわたの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
なまこ酢とこのわたの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:なまこ酢20分/このわた1日以上
★レシピの出来上がり分量:各1人分
今回ご紹介するレシピは「なまこ酢とこのわた」です。
コリコリとした食感と滋味深い味わいが特徴のなまこ。
独特の外見から敬遠されることもありますが、実はコラーゲンやアミノ酸をたっぷり含んだ栄養の宝庫です。
なまこの内臓の塩漬け「このわた」も、日本三大珍味として愛されています。
お酒のおつまみとしてなまこ酢は相性抜群☆
おうちで下処理して保存しておけば1ヵ月程度楽しめますよ♪
ぜひ作ってみてくださいね♪
なまこ酢とこのわたの材料
★
下処理
なまこ(赤なまこ) …… 3本
塩(なまこの洗浄用) …… 適量
水 …… 2000cc
酢 …… 200cc
塩 …… 大さじ1
醤油 …… 大さじ1程度
★
なまこ酢
なまこ(下処理済み) …… 1/2本
ポン酢または三杯酢 …… 大さじ1程度
大葉 …… 1枚
万能ネギ …… 1/2本程度
もみじおろし …… 小さじ1程度
★
このわた
なまこ(内臓) …… 1本
塩 …… 小さじ1/2程度
なまこ酢の事前準備
・万能ねぎを刻んでおきます
なまこ酢とこのわたの作り方
★
下処理
【1】(00:58)
なまこの両端(口と肛門)を切り落とし、内臓を引き出します
【2】(02:17)
1のなまこに包丁で縦に切れ目を入れ、なまこを開きます
【3】(02:30)
2のなまこの内側にある白い帯状の膜と口ばしを骨抜きなどで取り除きます
【4】(04:37)
3のなまこに塩をかけてザルを被せ、まな板の上で回してぬめりと汚れを落とします
【5】(05:49)
4のなまこを流水でよく洗います
【6】(06:11)
熱湯で5のなまこを約10秒茹でて霜降りにした後、冷水に入れて冷まします
【7】(06:59)
保存容器に水、酢、塩、醤油を入れて混ぜ、キッチンペーパーで軽く水気を切った6のなまこを入れて完成です
★
なまこ酢
【1】(08:38)
保存容器からなまこを取り出し、キッチンペーパーで水気をとります
【2】(09:18)
1のなまこを好みの厚さに切り、大葉を敷いた器に盛りつけます
【3】(09:46)
ポン酢を2のなまこにかけ、万能ネギともみじおろしを添えて完成です
★
このわた
【1】(10:44)
なまこの内臓を包丁でしごいて内臓の中の泥を取り出し、水につけてよく洗います
【2】(12:57)
キッチンペーパーで1の内臓の水気を切り、食べやすい長さに切ります
【3】(13:23)
2の内臓を器に入れ、塩を振りかけてよく混ぜ合わせます
【4】(13:42)
3の内臓を約1日置いたら完成です
なまこ酢のレシピのコツやポイント
(01:27) ・包丁で叩いて刺激を与ると、なまこがかたくなって切りやすくなります (08:22) ・保存用の酢水に漬けたなまこは、濁る前に酢水を交換すれば約1ヵ月保存できます (08:50) ・雑菌が入るのを防ぐため、保存容器からなまこを取り出す時は手を使わず、清潔な箸や手袋を使いましょう (13:57) ・保存しない場合は、霜降りにしたなまこを冷ました後、そのままカットして食べられます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの料理人 設楽の料理道場さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 50分
『アメリケーヌソース』は赤海老の濃厚出汁がたまらない!捨てちゃう海老の殻を使ってパスタやリゾットに使える万能ソースの作り方をご紹介☆
魚のおかず 麺類- 17 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ガーリックシュリンプ』は簡単なのにおしゃれ!大人気のハワイ料理をおうちで作ろう♪ビールや白ワインのおつまみにもおすすめ☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鯵のなめろう』はビールや日本酒のおつまみにぴったり♪千葉県の郷土料理の作り方をご紹介☆アジのなめろうアレンジレシピ2種付き☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ホタルイカなめろう』は日本酒に合うおつまみレシピ♪ 旬のホタルイカを使った変わりなめろうの作り方をご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『イサキのポワレ』はカリカリにソテーしたイサキと、2種類のオレンジソースが相性抜群!お家で本格ディナーを楽しみたい時の魚レシピをご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『揚げない!アジのエスカベッシュ』は食欲がない時も香草たっぷり、さっぱり味で箸が進む♪お手軽にフランス・地中海料理を楽しもう♪
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『タコとたたき長芋のわさび醤油和え』はビールのおつまみにぴったり♪あと一品という時の副菜にもおすすめのレシピをご紹介☆
魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『さわらの西京焼きと幽庵焼き』をご紹介!料理のプロが教える2種の味噌を使ったみそ床・柚子香る漬け汁レシピで絶品焼き魚を作ろう!
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 90分〜120分
意外に簡単!元料理人が教えてくれる、自家製オイルサーディンの作り方
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
暑い夏にふさわしい冷たいししゃもの南蛮漬け!甘さはお好みで!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
盛り付け次第で高級なおもてなしのフレンチ料理にもなるホタテのエチュべ
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間
圧力鍋を使えば骨まで柔らかくなる!鮎の甘露煮のレシピをご紹介!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
コメント