関連レシピ
-
料理時間 1時間30分
日本伝統の料理、お赤飯作りに挑戦!簡単レシピで美味しく仕上げられます
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 「お赤飯」というと、世界でも日本でしか食べられていない伝統料理です。 その歴史は奈良時代にまで遡ります。 おもにお祝い事や正月に家族全員で食べるのが習わしですが、基本的にはお店で買うという方が多いでしょう。 ここでは、この伝統料理「お赤飯」を自宅で簡単に作れるレシピをご紹介します。 一度作ってみて、その味を堪能しましょう。ご飯もの・丼- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間10分
『イカ飯』が圧力鍋なしでできる!イカの旨みがしみ込んだもち米のもちもち食感がたまりませんよ♡絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間10分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは圧力鍋無しで簡単にお家で作れる「イカ飯 」です☆ 醬油とざらめの出汁がもち米の中にしっかりとついているので、どこを食べても最高に美味しいです♪ また中にゲソを小さく刻んで入れることで、もちもちのもち米との食感も相性抜群◎ イカ飯は北海道の郷土料理で函館本線森駅の駅弁にもなっています。 イカの胴身に詰める具材はイカのゲソ以外に筍や山菜を入れます。 お家で手軽にイカ飯をたくさん食べたい時には是非作ってみてください☆ スーパーなどでお願いすればイカの下処理済みのものも手に入り、より簡単に作ることができますよ!魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『よもぎおはぎ』のレシピをご紹介。昔懐かしいよもぎおはぎは炊いたもち米によもぎを入れて丸めてあんこを入れてきな粉をトッピングした和菓子。絶品よもぎおはぎをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:5合分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「よもぎおはぎ 」です。 よもぎおはぎとは炊いたもち米によもぎを加えて丸め、あんこを入れてきな粉をトッピングした昔懐かしい和菓子です。 短時間で簡単に作れるのでチャレンジしやすい和菓子ですよ。 また、家族で楽しく作れるのでお子さまのおやつにもぴったり♡ よもぎの風味が食欲をそそります。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 4 回再生
- YouTube
もちもち中華ちまき!ナツメと黒米を使った中国北部の味を再現しています!笹の葉と綿の糸で作る簡単なのに本格的なちまきです
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 中華ちまきの材料
- - 事前準備
- - 中華ちまきの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
中華ちまきの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:120分
★レシピの出来上がり分量:約24個分
中国では5月5日にちまきを作って食べます。
北部と南部では入れる具の材料や作り方が違います。
今回は北部の本格中華ちまきのレシピです。
作り方は簡単でシンプルですが、笹の葉の香りが移って美味しいですよ。
お塩や醤油はもちろん、はちみつをつけて食べるのもおすすめです!
中華ちまきの材料
もち米 …… 260g
黒米 …… 140g
食用重曹 …… 4~5g
ナツメ …… 150g
笹の葉 …… 50枚
綿糸 …… 適量
中華ちまきの事前準備
(01:05) ・笹の葉はしっかり水に浸して洗っておく
中華ちまきの作り方
【1】(00:37) もち米をボウルにいれて2倍くらい水を入れて最低でも2時間浸しておく 【2】(00:41) 黒米も別のボウルにいれて同じくらいたっぷり水を入れて2時間ほど浸す 【3】(01:19) ナツメをよく洗って10分ほど水に浸して表面の汚れを取る 【4】(01:32) もち米と黒米をザルにあげて水気を切ってから一緒にする 【5】(01:50) 4に重曹を加えてよく混ぜてから30分〜1時間ほど置いておく 【6】(02:30) 笹の葉を2枚少し上下にずらして重ねてから中央を折るようにして三角錐を作る 【7】(02:40) 笹の葉の尖った下の部分にナツメを一つ入れて、もち米を笹の葉の半分ぐらいまで詰める 【8】(02:46) もち米の上にナツメをもう一つ乗せて上までもち米をしっかり詰めてから残った上の笹の葉で蓋をするようにしっかり包んで残りの笹の葉は三角錐に沿って折り返す 【9】(03:13) 折り返した笹の葉のところを綿の糸でしっかり縛る 【10】(03:30) 縛った後に笹の葉が出ている部分はハサミでカットする 【11】(04:53) ちまきを全部包んだら、鍋にちまきがかぶる程度の水を入れてちまきを入れる 【12】(05:00) ちまきが浮いてこないようにお皿や落とし蓋などで表面を押さえて蓋をして強火で煮る 【13】(05:08) 沸騰してきたら中火にして45分ほど煮る 【14】(05:21) 茹で上がったら火を止めて自然に冷ます
中華ちまきのレシピのコツやポイント
(00:48) ・黒米がない場合は、同じ量のもち米を使ってください (02:00) ・米に重曹を入れることで、色が良くなり粘りも強く美味しくなります (05:12) ・ちまきの数によって煮る時間は変わるので時々様子を見ながら煮てください
中華ちまきのレシピのアレンジ
(05:38) ・夏は水につけたまま冷やして食べたり、レンジで温めて食べても美味しいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのおうちで中華 /dejima cooking 本格中華の基本・コツさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 1時間
『たっぷり蒸し野菜の華やかカツカレー』はサクサクのトンカツと、たくさんの蒸し野菜がりんご入りカレーとベストマッチ!
ご飯もの・丼- 11 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『チーズたっぷり!熱々カレードリア』はスパイスが効いたカレーチャーハン×手作りホワイトソースがたまらない!
ご飯もの・丼 献立・メニュー- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
絶対に失敗しない『極上エビドリア』!?レンジで作れるホワイトソースで誰でも簡単に極上ドリアのレシピをご紹介!
ご飯もの・丼- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間15分
『絶品スパイスチキンカレー』スパイスが味の決め手!本格的なチキンカレーをおうちで簡単に作ってみよう☆
ご飯もの・丼- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
家で作れるスペイン料理!本格的なパエリアに挑戦してみませんか
ご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『フェイク料理!卵なしのオムライス』卵アレルギー対応、卵を使わない驚きのオムライスの作り方☆
ご飯もの・丼- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
イタリア発パンのトマト粥「パッパ アル ポモドーロ」で彼女大満足!
ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 60分
『炊き込みご飯☆3種類』はお弁当にぴったり♪炊飯器に入れるだけで豪華な炊き込みご飯が作れちゃいます☆絶品レシピをご紹介♪
ご飯もの・丼- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
お餅アレンジ☆『お餅のトッポギ風炒め/お餅の豚バラ巻き』のフライパン1つでできる簡単お餅アレンジレシピ2品をご紹介。今日の夕食にいかがでしょうか♪
ご飯もの・丼 肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『炊飯器だけで炊ける☆秋の味覚!栗ご飯』は秋になったらぜひ食べたい栗ご飯。炊飯器だけで炊ける簡単栗ご飯のレシピをご紹介☆
ご飯もの・丼- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『絶品☆牛すじカレー』は驚きの柔らかさ!無器用さんでも失敗しない、簡単牛すじカレーの作り方をご紹介します♪
ご飯もの・丼- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
食べ過ぎには注意が必要!?大根の葉で作るふりかけはご飯がすすみます
ご飯もの・丼- 0 回再生
- YouTube
コメント