関連レシピ
-
料理時間 50分
アレンジし放題の定番駅弁いかめしは自宅で簡単に作ることができる
★ レシピの料理時間の目安:50分 いかめしは、第二次世界大戦のときに作られた食べ物です。 当時に函館本線森駅の駅弁として作られたと言われています。 米不足の深刻化が進んでいる中、いかめしは少量の米でも作ることができる食料として注目されていました。 その後、一般家庭にも普及して自宅で作れるようにもなりました。 また、今でも駅弁の代名詞として多くの方にいかめしは親しまれています。魚のおかずご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『玉こんにゃく』は山形の郷土料理☆味が染みたこんにゃくはお酒のおつまみにぴったり♪山形名物のレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:4本分 今回ご紹介するレシピは山形名物☆「玉こんにゃく 」です。 山形ではお祭りやイベントなどで販売され、ファーストフード感覚で食べられています。 スーパーには味付け前の玉こんにゃくが様々なサイズで販売されているほどです。 また、こんにゃくは低カロリーなので、おつまみとしてもダイエット中の方にもお勧めの一品です。 こんにゃくは100gで5kcalとほぼノーカロリー。 食物繊維もたっぷり入っていて便秘改善にも役立ちます。 ぜひ作ってみてくださいね♪乾物・海藻・こんにゃく- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『フランス風☆イカめし』はにんにくとアンチョビの香りがたまらない!!ご飯の上にかけて食べるイカ飯は簡単に作れて美味しいですよ。絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはにんにくとアンチョビの香りが最高に際立つ☆「フランス風のイカめし 」です☆ イカは輪切りにしてトマトペースト等と一緒に煮込み、最後に玄米の上にかけて食べるので手間もかからずに簡単に美味しいイカめしが作れますよ!! オリーブオイルもたっぷり入れているのでアヒージョのような感覚で食べることができます♪ 彩も鮮やかに仕上がるのでおもてなしの一品におすすめですよ。 是非ご家庭で手軽に作れるイカ飯を試してみてくださいね♪魚のおかずご飯もの・丼- 4 回再生
- YouTube
『イカ飯』が圧力鍋なしでできる!イカの旨みがしみ込んだもち米のもちもち食感がたまりませんよ♡絶品レシピをご紹介♪
■目次
- - 紹介レシピについて
- - イカ飯の材料
- - 事前準備
- - イカ飯の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
イカ飯の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間10分
★レシピの出来上がり分量:2~3人分
今回ご紹介するレシピは圧力鍋無しで簡単にお家で作れる「イカ飯」です☆
醬油とざらめの出汁がもち米の中にしっかりとついているので、どこを食べても最高に美味しいです♪
また中にゲソを小さく刻んで入れることで、もちもちのもち米との食感も相性抜群◎
イカ飯は北海道の郷土料理で函館本線森駅の駅弁にもなっています。
イカの胴身に詰める具材はイカのゲソ以外に筍や山菜を入れます。
お家で手軽にイカ飯をたくさん食べたい時には是非作ってみてください☆
スーパーなどでお願いすればイカの下処理済みのものも手に入り、より簡単に作ることができますよ!
イカ飯の材料
するめイカ …… 4杯
もち米 …… 1.5合
塩 …… 適量
醤油 …… 大さじ2
みりん …… 大さじ2
酒 …… 大さじ1
★
煮だし用
生姜 …… 1片
水 …… 1500cc
あごだし …… 大さじ1
ほんだし …… 大さじ1
醤油 …… 大さじ2
みりん …… 大さじ2
酒 …… 大さじ2
ざらめ …… 大さじ2
イカ飯の事前準備
(00:11) ・もち米は水に最低30分は浸します (09:47) ・生姜をスライスしておきます
イカ飯の作り方
【1】(00:23) するめイカを水洗いし、するめイカの胴からワタをゆっくり取り出します 【2】(02:23) 1のイカの胴の内側を水洗いしてヌメリを取り、軟骨も取り除きます 【3】(02:37) 1のイカのゲソの目の下ぐらいを包丁で切り、するめイカの口を取り除きます 【4】(03:44) 3のゲソを適当な大きさに切り、塩でゲソを塩もみします 【5】(04:45) 4のゲソの黄色の吸盤や大きい吸盤が無くなるよう流水で洗い流します 【6】(05:07) 5のゲソの半量を1cm程度に細かく切り、残りはボウルに移しておきます 【7】(06:26) もち米の水を切り、6のゲソを入れ、軽く全体を混ぜ合わせます 【8】(06:37) キッチンペーパーで2のイカのの外側と内側の水分を取ります 【9】(07:32) 7のボウルに醤油、みりん、酒を入れて軽く全体を混ぜ合わせます 【10】(08:16) 胴に9のもち米を7割ぐらい詰め、口の開いている部分を爪楊枝で閉じます ※破裂防止のため、爪楊枝でイカに穴を数か所あけておきます 【11】(09:46) 鍋に水と生姜を入れて火にかけ、ざらめ以外の煮だし用の調味料全てを入れ煮立たせます 【12】(10:40) 11の鍋が沸騰したら、ざらめを入れ、10のイカ、6の残ったゲソを加えます ※するめイカ全体が浸らないようであれば随時水を追加します 【13】(11:50) 数か所穴をあけたアルミホイルで12の鍋に落し蓋をし、その上に鍋用の落し蓋をして中火で20分加熱し、イカを裏返しにして20分加熱します ※常にするめイカ全体が浸っていることを確認し、水分が足りないようであれば水を追加します 【15】(12:40) 14のイカの両面加熱が終わったら、アルミホイルで落し蓋をして10分冷まして完成です
イカ飯のレシピのコツやポイント
(08:38) ・胴にもち米を詰める際は、パンパンに詰めてしまうともち米が中まで煮えず芯が残ってしまったり、破裂する原因になるので7~8割程度に抑えておくと良いです ・するめイカ全体が浸っていないと水を追加しますが、後で煮汁だけを煮立たせることで味を濃くすることができるので問題ありません
イカ飯のレシピのアレンジ
(03:07) ・するめイカの墨袋をきれいに取り、ゲソと一緒に炒めたり味噌と一緒に絡めたりしても美味しいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのこっタソの自由気ままに【Kottaso Recipe】さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 50分
『アメリケーヌソース』は赤海老の濃厚出汁がたまらない!捨てちゃう海老の殻を使ってパスタやリゾットに使える万能ソースの作り方をご紹介☆
魚のおかず 麺類- 17 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ガーリックシュリンプ』は簡単なのにおしゃれ!大人気のハワイ料理をおうちで作ろう♪ビールや白ワインのおつまみにもおすすめ☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鯵のなめろう』はビールや日本酒のおつまみにぴったり♪千葉県の郷土料理の作り方をご紹介☆アジのなめろうアレンジレシピ2種付き☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ホタルイカなめろう』は日本酒に合うおつまみレシピ♪ 旬のホタルイカを使った変わりなめろうの作り方をご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『イサキのポワレ』はカリカリにソテーしたイサキと、2種類のオレンジソースが相性抜群!お家で本格ディナーを楽しみたい時の魚レシピをご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『揚げない!アジのエスカベッシュ』は食欲がない時も香草たっぷり、さっぱり味で箸が進む♪お手軽にフランス・地中海料理を楽しもう♪
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『タコとたたき長芋のわさび醤油和え』はビールのおつまみにぴったり♪あと一品という時の副菜にもおすすめのレシピをご紹介☆
魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『さわらの西京焼きと幽庵焼き』をご紹介!料理のプロが教える2種の味噌を使ったみそ床・柚子香る漬け汁レシピで絶品焼き魚を作ろう!
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 90分〜120分
意外に簡単!元料理人が教えてくれる、自家製オイルサーディンの作り方
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
暑い夏にふさわしい冷たいししゃもの南蛮漬け!甘さはお好みで!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
盛り付け次第で高級なおもてなしのフレンチ料理にもなるホタテのエチュべ
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間
圧力鍋を使えば骨まで柔らかくなる!鮎の甘露煮のレシピをご紹介!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
コメント