関連レシピ
-
料理時間 50分
ひと手間でお店の味!きのこソースといただく「最高のポークソテー」の作り方
★ レシピの料理時間の目安:50分 家庭料理としても親しまれているポークソテーを、レストランのような味に仕上げる方法をご紹介します。 ちょっとした手間をかけてあげることで、いつもの料理がワンランクアップします。 たっぷりのきのこと豚肉、バターの旨味が溶け出したソースをかけていただきましょう。肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『ワインに合う♪カマンベールチーズとキノコのパイ包み』カマンベールチーズを丸ごと1個使った、お店級の贅沢レシピにご自宅で挑戦してみませんか。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:1~2人分 とろ〜りチーズがたまらない☆「カマンベールチーズとキノコのパイ包み」のレシピをご紹介します。 パイ包みと聞くと難しそう…と思われる方もいるかもしれませんが、実は冷凍パイシートを使えばとっても簡単! 炒めたきのことカマンベールチーズを冷凍パイシートで包み、オーブンで焼き上げるだけで完成します。 失敗しないコツは具材が出ないようしっかりと生地を閉じる事、それさえ押さえておけばOK! また時間に余裕があるなら冷凍パイシートの解凍は冷蔵庫がおすすめです。ゆっくり解凍する事で生地が扱いやすくなり、よりサクサクに仕上がります♪ サクサクに焼き上がったパイを切ると、溶けたカマンベールチーズときのこの香りが溢れる贅沢な一品。 きのこだけでなく野菜を入れたり、肉や野菜を入れたりとアレンジも色々楽しめるレシピです。 これ一品でごちそう感が出るので、クリスマスや記念日などのおもてなし料理にもおすすめ! ぜひお試しください。野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
美味しくいただくダイエットメニュー、サバときのこのイタリアンソテー
★ レシピの料理時間の目安:15分 ダイエット中も美味しいものを食べたい、誰もがそう思いますよね。 このレシピは栄養価の面で計算しつくされたものとなっているので、ダイエット中の方でも安心して、かつ美味しくいただくことができるんです。 また、青魚もきのこも安価で手に入るのでコスパも抜群。 今回はサバを使用していますが、さんまやいわしなど他の青魚でも美味しくいただけます。 余ったきのこは冷凍しておくと、旨みや栄養価が増しますよ。魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
しゃきしゃき、つるつる、じゅわーっ、いろいろなきのこが主役のきのこ鍋。ほんのりとろみがついた鍋スープで体の芯まであたたまります
■目次
- - 紹介レシピについて
- - きのこ鍋の材料
- - きのこ鍋の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
きのこ鍋の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
★レシピの出来上がり分量:4人分
煮過ぎないことがきのこをおいしく食べる最大のポイントだそうです。
煮込めば煮込むほどおいしくなるのかと思っていたので、目からうろこでした。
しゃきしゃき、つるつるなど、きのこによってちがう食感や味が楽しめます。
きのこの出汁やうまみがしみだした鍋スープも最後まで堪能したいですね。
きのこ鍋の材料
しめじ …… 1パック
舞茸 …… 1パック
椎茸 …… 3~4個
豚肩ロース肉(薄切り) …… 150g
油揚げ …… 2枚
青ネギ(小ネギ) …… 適量(目測)
★
鍋スープ
水 …… 800㏄
めんつゆ(3~4倍濃縮タイプ) …… 100㏄
醤油 …… 大さじ1
砂糖 …… 小さじ2
にんにく(みじん切り) …… 1片分
生姜(みじん切り) …… 1片分
★
水溶き片栗粉
片栗粉 …… 大さじ1/2
水 …… 大さじ1/2
きのこ鍋の作り方
【1】(01:54) 鍋に水を入れ、砂糖、めんつゆ、醤油、にんにく、生姜を加え、火にかけます 【2】(03:03) 油あげを1cm幅くらいにざく切りしておきます 【3】(03:08) 油あげが入ると油あげの油が鍋のスープの中に出るので、ちょっとこってりと食べられます 【4】(03:10) きのこの出汁が出るので、きのこの香りが出たスープを油あげが吸って油あげもおいしくなります 【5】(03:20) 椎茸は軸を落とし、半分に切っておきます 【6】(03:27) しめじと舞茸は石づきを落とし、少し大きめの小房に手でほぐしておきます 【7】(03:37) 石づきの木くずのような物がついている部分は完全に落とした方がおいしく作れます 【8】(04:00) 片栗粉と水を合わせて水溶き片栗粉を作っておきます 【9】(04:22) 鍋が沸いたら、水溶き片栗粉を加えてまぜ、スープにとろみをつけます 【10】(04:30) 水溶き片栗粉がスープ全体になじむまで少し待ちます 【11】(04:47) 豚肩ロース肉を入れ、豚肉のうまみを出します 【12】(04:52) 豚肉に火が通って、豚の脂がスープに浮くまで少し待ちます 【13】(04:56) 油あげを加えます 【14】(05:00) 椎茸、舞茸、しめじを加えます 【15】(05:15) きのこ類は火が通るとカサが減るので、山盛りになっても大丈夫です 【16】(05:17) きのこ類を一回スープにつけたら、ひと煮たちさせます 【17】(05:22) 煮過ぎないことがきのこ鍋をおいしく食べる最大のポイントです 【18】(05:26) 煮過ぎると、きのこの中の水分が出てしまうのでおいしくなくなります 【19】(05:39) 舞茸は火が通りにくいので、ほかのきのこから先に食べ始めたほうがよいです 【20】(05:49) 最後にお好みで小口切りにした青ネギ(小ネギ)を加えて完成です
きのこ鍋のレシピのコツやポイント
(01:45) ・めんつゆ系の出汁醤油系の味付けがきのこと相性がよいです (01:47) ・出汁醤油だけでもおいしいが、にんにくと生姜をいれると飽きずにずっと食べられる鍋になります (07:02) ・めんつゆを使うので、とても気軽に作れます (07:04) ・鍋スープだけ飲むと味が濃いと思うかもしれませんが、きのこから水分がでるので、一度は分量通りに作ってみてください
きのこ鍋のレシピのアレンジ
(01:26) ・きのこはこのレシピに載せているもの以外でも、好きなものを入れてよいです (05:53) ・最後に胡椒をふってもおいしいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの栗原心平「ごちそうさまチャンネル」さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 50分
『きのこのスープのパイ包み焼き』は寒い冬にぴったり!冷凍パイシートでお手軽簡単!パーティ料理やクリスマスなどのディナーにもおすすめレシピ♪
鍋・汁物・スープ- 9 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
辛いけど美味しい『スンドゥブチゲ』!やみつきになる人気の韓国料理レシピをご紹介☆
鍋・汁物・スープ- 8 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
旨味たっぷりな牡蠣といいだこのちゃんぽん!海鮮の風味を存分に味わえる一品
鍋・汁物・スープ- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
スタミナたっぷり!自宅で簡単に作れる豚ニラ鍋のレシピを大公開!
鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鮭の粕汁』のレシピをご紹介。たっぷりの根菜と鮭の入った鮭の粕汁は栄養価が高く体の芯から温まる冬におすすめの家庭料理☆寒い冬にいかがでしょうか。
鍋・汁物・スープ 魚のおかず 野菜のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分~20分
昔からの伝統の味、現在の人もごはんが進む「たまご味噌」の作り方
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 60分~90分
思ったより簡単!ダッチオーブンで作るシチュールーいらずのクリームシチュー
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
本格的なスンドゥブチゲを簡単に格安で自宅で作ることができます
鍋・汁物・スープ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
一度はチャレンジしてみたい本格派のスパイスカレーを自宅で作ってみよう
鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 3分
バゲット入りのスペイン名物ニンニクスープの簡単で美味しい作り方
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 80分〜90分
この人参スープおいしい!人参嫌いでも好きになる、冷製のポタージュ
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
北の郷土料理「石狩鍋」で鮭と北海道の味を楽しむ!
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
コメント