関連レシピ
-
料理時間 20分
『鯛の捌き方』をご紹介☆初心者の方も安心!タイの3枚おろしのコツやポイントをおさえた手順を丁寧に紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1尾分 鯛の3枚おろし をご紹介します。 大きな魚ですが、基本的な捌き方を覚えれば他の魚にも応用できます。 包丁を使った皮の引き方も、慣れてしまえば初心者でも簡単にできますよ。 自分で捌いて新鮮な刺身を味わいましょう。料理の基本魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 60分
切って和えるだけのシンプルなレシピ!?真鯛のカルパッチョに挑戦!
★ レシピの料理時間の目安:60分 真鯛のカルパッチョは、イタリアン料理の一つです。 イタリア料理と聞いたときパスタやビザをイメージする人は多いかと思われますが、真鯛のカルパッチョは魚がメインのサラダレシピでもあり、真鯛以外にもスズキ・ヒラメ・アイナメなどの白身魚を使ったカルパッチョもありますし、中にはマグロやカツオなどの赤身のカルパッチョもあるなど真鯛以外の旬の食材を使う方法もあります。魚のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
手作りの具で本格春巻き!少量の油でもカリカリ食感が楽しめるレシピ!
★ レシピの料理時間の目安:1時間 春巻きは中華料理の1つであり、子供から大人まで人気のメニューだと言えます。 具たくさんな春巻きはおかずにすることもできますし、おやつやおつまみにもピッタリです。 カリカリでジューシーな春巻きを作ることは難しいと思われがちですが、具から自宅で簡単に作ることができます。 少量の油でもカリカリに仕上がるレシピなので、覚えておいて損はないレシピです。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
旬が二度来るめでたい魚、自宅で簡単にできる鯛の中華風刺身の作り方
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 鯛の中華風刺身の材料
- - 事前準備
- - 鯛の中華風刺身の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
鯛の中華風刺身の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:15分
主菜にも副菜にもなる鯛の中華風刺身のオードブルです。
鯛は春の魚として知られていますが、最近では養殖物も多く出回っているので1年を通して購入することができるでしょう。
鯛は2月から6月ごろにかけて産卵期を体の色がピンクになるので、桜鯛と呼ばれて重宝されており、旬の時期にお刺身にすると、身もぷりっとしていて美味しいです。
鯛の中華風刺身の材料
鯛 …… 270g
大根 …… 150g
人参 …… 60g
スプラウト …… 1パック
ヘーゼルナッツ …… 50g
春巻きの皮 …… 2枚
揚げ油 …… 適量
★
特性たれ
砂糖 …… 大さじ1
酢 …… 大さじ1
醤油 …… 大さじ2
ごま油 …… 小さじ1と1/2
ラー油 …… 適量
鯛の中華風刺身の事前準備
★
特性たれの作成
(04:45)
・砂糖大さじ1、酢大さじ1、醤油大さじ2、ごま油小さじ1と1/2、ラー油適量を器に合わせ、混ぜていきます。分量はお好みによって変えましょう。砂糖がしっかり溶けるまで混ぜ合わせたらタレの完成です。
鯛の中華風刺身の作り方
【1】(00:30) 大根を薄くスライスしたあと、千切りにしていきます。 【2】(00:54) 人参も大根と同様に薄くスライスしたあとに千切りにします。 【3】(01:30) スプラウトは土台のスポンジから切り離し、さっと水につけてたあとに水切りをしておきます。食感を追加したい場合は別の野菜やクラゲなど、好みによって追加していきましょう。 【4】(01:50) ヘーゼルナッツを袋に入れて叩き、粉々にしていきます。ヘーゼルナッツがなければカシューナッツなどの他のナッツ類でも大丈夫です。ナッツは食感のアクセントになるので、ある程度粉々になるまで砕いてください。 【5】(02:15) 春巻きの皮を2mm幅くらいでカットしていきます。 【6】(03:00) 鯛の切り身をお刺身用に、少し厚手にスライスしていきます。斜めに削ぐように包丁を入れていくと、形もきれいに切っていくことができます。鮮度が大切なので新鮮な切り身を使うと良いです。 【7】(03:40) カットした春巻きの皮をカリカリになるまで揚げ油で揚げていきます。揚がったら油をきっておきます。 【8】(04:20) 平たいお皿に鯛のお刺身、大根、人参、スプラウトを彩が良くなるように盛り付け、上から砕いたヘーゼルナッツと油きりをした春巻きの皮を散らします。作っておいたタレが分離していた場合は再びかき混ぜて、盛り付けをしたお刺身の上に全体に広がるようにかけたら中華風刺身の完成です。
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのえるぴすくっきん Elpis Cookin'さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 50分
『アメリケーヌソース』は赤海老の濃厚出汁がたまらない!捨てちゃう海老の殻を使ってパスタやリゾットに使える万能ソースの作り方をご紹介☆
魚のおかず 麺類- 17 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ガーリックシュリンプ』は簡単なのにおしゃれ!大人気のハワイ料理をおうちで作ろう♪ビールや白ワインのおつまみにもおすすめ☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鯵のなめろう』はビールや日本酒のおつまみにぴったり♪千葉県の郷土料理の作り方をご紹介☆アジのなめろうアレンジレシピ2種付き☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ホタルイカなめろう』は日本酒に合うおつまみレシピ♪ 旬のホタルイカを使った変わりなめろうの作り方をご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『イサキのポワレ』はカリカリにソテーしたイサキと、2種類のオレンジソースが相性抜群!お家で本格ディナーを楽しみたい時の魚レシピをご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『揚げない!アジのエスカベッシュ』は食欲がない時も香草たっぷり、さっぱり味で箸が進む♪お手軽にフランス・地中海料理を楽しもう♪
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『タコとたたき長芋のわさび醤油和え』はビールのおつまみにぴったり♪あと一品という時の副菜にもおすすめのレシピをご紹介☆
魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『さわらの西京焼きと幽庵焼き』をご紹介!料理のプロが教える2種の味噌を使ったみそ床・柚子香る漬け汁レシピで絶品焼き魚を作ろう!
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 90分〜120分
意外に簡単!元料理人が教えてくれる、自家製オイルサーディンの作り方
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
暑い夏にふさわしい冷たいししゃもの南蛮漬け!甘さはお好みで!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
盛り付け次第で高級なおもてなしのフレンチ料理にもなるホタテのエチュべ
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間
圧力鍋を使えば骨まで柔らかくなる!鮎の甘露煮のレシピをご紹介!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
コメント