関連レシピ
-
料理時間 30分
『真鯛のブレゼベルモット風』はパーティやおもてなしにぴったりの本格フレンチ☆プロ直伝のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「真鯛のブレゼベルモット風 」です。 「ブレゼ 」とはフランス料理を代表する調理法で、食材を密封できる容器に入れて水分を加えて蒸し焼きにする方法のことを言います。 また、フライパン1つで簡単にできますので誕生日やパーティー、記念日等におすすめの料理です♪ 調理のちょっとしたポイントやコツを行う事でお店で出てくるような上品な仕上がりになります。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
旬が二度来るめでたい魚、自宅で簡単にできる鯛の中華風刺身の作り方
★ レシピの料理時間の目安:15分 主菜にも副菜にもなる鯛の中華風刺身のオードブルです。 鯛は春の魚として知られていますが、最近では養殖物も多く出回っているので1年を通して購入することができるでしょう。 鯛は2月から6月ごろにかけて産卵期を体の色がピンクになるので、桜鯛と呼ばれて重宝されており、旬の時期にお刺身にすると、身もぷりっとしていて美味しいです。魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
中華スパイスを使った四川風のまぜうどん!暑い季節に向いている冷たさ!
★ レシピの料理時間の目安:1時間 暑い季節に食べたい、冷たいまぜうどんのレシピです。 まぜうどんの名前の通り素材を混ぜるのが基本なので、手軽に作れます。 中華スパイスを積極的に使用しているのが特徴のまぜうどんで、ピリ辛風味が食欲をそそるでしょう。 まぜうどんですが、うどんではなくそうめんでも作ることができるので、お好みに合わせて使い分けると良いです。麺類- 0 回再生
- YouTube
切って和えるだけのシンプルなレシピ!?真鯛のカルパッチョに挑戦!
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 真鯛のカルパッチョの材料
- - 真鯛のカルパッチョの作り方
- - 紹介した動画について
真鯛のカルパッチョの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:60分
真鯛のカルパッチョは、イタリアン料理の一つです。
イタリア料理と聞いたときパスタやビザをイメージする人は多いかと思われますが、真鯛のカルパッチョは魚がメインのサラダレシピでもあり、真鯛以外にもスズキ・ヒラメ・アイナメなどの白身魚を使ったカルパッチョもありますし、中にはマグロやカツオなどの赤身のカルパッチョもあるなど真鯛以外の旬の食材を使う方法もあります。
真鯛のカルパッチョの材料
★
真鯛のカルパッチョの食材
鯛 …… 100g(お好みの量)
人参 …… 適量
きゅうり …… 適量
トマト …… 適量(1/2個分ほど)
あさつき …… 適量
長ネギ …… 適量
★
調味料
赤ワインビネガー …… 適量
白ワインビネガー …… 適量
バルサミコ酢 …… 適量
塩 …… 適量
胡椒 …… 適量
オリーブオイル …… 適量
真鯛のカルパッチョの作り方
【1】(00:57) 鯛を捌くとき、鱗と内臓の処理はシンク内で行うと良いでしょう。鱗は丁寧に残らないように取り除きます。最終的に、鱗の取り残しがないか、包丁を使い細かな鱗をチェックします。エラ幕を切り、カマの付け根部分を落としてエラを取り出します。 【2】(01:40) 内臓を取り出した後は、きれいに血合いを取り除きます。 【3】(01:48) 水気をキッチンペーパーでしっかり拭き取ります。 【4】(01:59) 白髪ネギは、5センチくらいにカットしてから真ん中に切れ込みを入れて、ネギの繊維に沿うように切り水にさらします。 【5】(02:25) 小ネギの先端部は飾りに使うので切り落としておき、残りは小口切にします。 【6】(02:49) 人参ときゅうりも白髪ネギと同じくらいの大きさで千切りにします。千切りにした人参ときゅうりは水にさらしておきます。 【7】(03:18) トマトは小さめの角切りにします。湯向きはやらなくても良いけれども、湯向きした方が口当たりが良くなるのでやっておいた方が良いでしょう。 【8】(04:00) トマトや人参、きゅうりは塩と胡椒、ビネガーで揉み最後にオリーブオイルと和えればしっかり味が入ります。きゅうりと人参には白ワイン、トマトには赤いビネガーを使います。 【9】(05:01) 鯛を捌きます。お腹から中骨まで切り込みを入れて、反対にしてから背中側まで1本の切込みを入れます。骨に沿うように切り込みを入れて、カマに切り込みを入れ腹骨を断ち切ります。 【10】(05:36) 腹骨をすいてから真ん中の血合い骨を取り除き、皮を引いてさく取りすれば完了です。 【11】(05:52) 切り身を食べやすい大きさに切り分け、お皿に盛り付けます。 【12】(06:10) ブラックペッパーやオリーブオイルをかけてから叩いて味を馴染ませます。後は、水に浸していた野菜を盛りつけてバルサミコ酢をかければ完成です。
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの橋本さんのイタリアンさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 50分
『アメリケーヌソース』は赤海老の濃厚出汁がたまらない!捨てちゃう海老の殻を使ってパスタやリゾットに使える万能ソースの作り方をご紹介☆
魚のおかず 麺類- 17 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ガーリックシュリンプ』は簡単なのにおしゃれ!大人気のハワイ料理をおうちで作ろう♪ビールや白ワインのおつまみにもおすすめ☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鯵のなめろう』はビールや日本酒のおつまみにぴったり♪千葉県の郷土料理の作り方をご紹介☆アジのなめろうアレンジレシピ2種付き☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ホタルイカなめろう』は日本酒に合うおつまみレシピ♪ 旬のホタルイカを使った変わりなめろうの作り方をご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『イサキのポワレ』はカリカリにソテーしたイサキと、2種類のオレンジソースが相性抜群!お家で本格ディナーを楽しみたい時の魚レシピをご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『揚げない!アジのエスカベッシュ』は食欲がない時も香草たっぷり、さっぱり味で箸が進む♪お手軽にフランス・地中海料理を楽しもう♪
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『タコとたたき長芋のわさび醤油和え』はビールのおつまみにぴったり♪あと一品という時の副菜にもおすすめのレシピをご紹介☆
魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『さわらの西京焼きと幽庵焼き』をご紹介!料理のプロが教える2種の味噌を使ったみそ床・柚子香る漬け汁レシピで絶品焼き魚を作ろう!
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 90分〜120分
意外に簡単!元料理人が教えてくれる、自家製オイルサーディンの作り方
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
暑い夏にふさわしい冷たいししゃもの南蛮漬け!甘さはお好みで!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
盛り付け次第で高級なおもてなしのフレンチ料理にもなるホタテのエチュべ
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間
圧力鍋を使えば骨まで柔らかくなる!鮎の甘露煮のレシピをご紹介!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
コメント