関連レシピ
-
料理時間 8時間10分
『基本のおせち料理☆黒豆』の美しい艶を出すコツは意外に簡単!料理研究家考案の失敗しないレシピ、黒豆の茹で方と煮方をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:8時間10分 ★ レシピの出来上がり分量:5~6人分 ふっくら柔らかく上品な甘さの「黒豆 」。 お正月のおせち料理の中でも存在感があり、大人から子供まで人気のメニューですよね。 そんな黒豆の茹で方や、短時間で美味しく煮るレシピをご紹介します。 黒豆のあの綺麗な艶を出すコツは、黒豆が乾燥してシワにならないように注意すること。 それさえ注意すれば誰にでも失敗なく作ることができ、光るほど艶やかな黒豆に仕上がります! ところでお正月に食べるおせち料理には、それぞれに由来があり様々な願いが込められているのをご存知でしょうか。 黒豆の由来は「まめに暮らせるように」「まめに働く」など、元気に一年を過ごせるようにと願いが込められており、お正月には欠かせない一品です。 また黒豆にはカリウムや鉄分が多く含まれていて栄養価が高く、抗酸化作用の高いポリフェノールも豊富に含まれているので、美容効果も期待できる嬉しい食材。 毎日の献立にも積極的に取り入れたいレシピなので、ぜひお試しください♪豆・豆腐のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日
『簡単手作り♡ワンプレートのおせち料理』はお子様にも大人気!新年の食卓がパッと華やかになる、おしゃれなおせち料理のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:1日 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 新年を祝ってお正月に食べる「おせち料理 」。 様々な具材が入ったお重を開けるのはワクワクしますが、手作りするとなると手間がかかり難しいイメージがありますよね。 そんなおせち料理の概念を覆す、簡単おしゃれな「ワンプレートおせち料理 」のレシピをご紹介します。 今回ご紹介する具材は、クリームチーズ伊達巻・エビのガーリックハーブ焼き・鶏チャーシュー・洋風栗きんとん・ミックスナッツ入りバター田作りの5種類 。 洋風や中華風など、少しアレンジの効いた具材が大人気のレシピです。 おせち料理の由来は神様にお供え物「御節供(おせちく)」からきており、伊達巻は知識が増えるように、栗きんとんは豊かな年になるようになど、全ての具材に意味や願いが込められています。 それぞれの具材の意味を知りながら食べるのも、おせち料理の楽しみの一つではないでしょうか。 市販の物も良いですが、ぜひ今年は手作りのおせち料理に挑戦してみませんか♪献立・メニュー- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『フライパンで作るおせち料理♪伊達巻き』ふわふわしっとりな基本の伊達巻きをご家庭で作れる、たまごソムリエ直伝のレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 甘くてふわふわな口当たりの伊達巻き 。 おせち料理が苦手な小さなお子様でも食べやすく、老若男女に愛される定番のおせち料理 ですよね。 そんなほっとする優しい甘さが人気の「伊達巻き」が簡単に作れるレシピをご紹介します♪ おせち料理と聞くと特別な材料が必要と思われるかもしれませんが、こちらのレシピの材料は卵とはんぺんと調味料だけ! 思い立ったらご家庭のキッチンですぐに作ることができるので、お正月はもちろん毎日の献立やお弁当に入れても喜ばれる人気のレシピです。 また縁起物のおせち料理には、それぞれに由来や意味があるのをご存知でしょうか。 伊達巻きはその形が巻き物に見える事から、学業成就などの願いが込められており、「エネルギーが入る」という意味の「右巻き」に見えるように詰める習わしがあります。 大事な試験などがある日のお弁当に、げん担ぎに伊達巻きを入れてみるのも良いかもしれませんね♪ ぜひお試しください!卵料理料理の基本- 3 回再生
- YouTube
『おせちの定番☆数の子』の塩抜きと漬け方をご紹介。ぜひ今年のお正月はプロの技術が詰まった本格レシピで、手作りおせちに挑戦してみませんか。
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 数の子の材料
- - 数の子の作り方
- - 紹介した動画について
数の子の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:7時間10分
★レシピの出来上がり分量:4〜5人分
おせち料理の人気メニュー「数の子」。
コリコリとしたはじけるような食感が楽しく、鮮やかな見た目がおめでたいお正月にぴったりですよね!
ニシンの卵である数の子は、多くの卵を持つことから子孫繁栄などの縁起物としてお正月はもちろん、祝事には欠かせない食材。
今回はそんな数の子の、プロ直伝の塩抜き方法と漬け方をご紹介します。
おせちに入っている数の子は、塩抜きした後に出汁などに浸けて味付けするのが一般的で、下処理などが難しそうだからと市販で買う方も多いのではないでしょうか。
実は数の子の下処理は意外に簡単で、ご自宅で誰にでも挑戦することができるんです!
こちらのレシピは塩抜き後に自家製の出汁に浸けるだけで、しっかりした食感と鰹の風味が絶品な数の子が完成♪
塩抜きして出汁に漬けた数の子は冷蔵で3日前後日持ちするので、おせちはもちろん普段の献立にも大活躍します。
ぜひ作ってみてはいかがでしょうか♪
数の子の材料
★
塩抜き
数の子 ……適量
塩水 ……適量(水1Lに対して塩小さじ1の割合)
★
味付け
水 ……300ml
酒 ……大さじ2
みりん ……大さじ2
醤油 ……大さじ2
鰹節 ……1袋
数の子の作り方
★
塩抜き
【1】(00:06)
ボウルに数の子、水、塩を入れ、軽く混ぜ合わせます
【2】(00:13)
7~8時間程度経過したら新しい塩水に変え、それを3回程度繰り返せば塩抜きの完了です
※塩抜きをしすぎると苦味が出るので、様子を見ながら調整してください
※薄皮が気になる場合は手でこすり取ってください
★
味付け
【1】(00:28)
鍋に水、酒、みりん、醤油を入れて火にかけます
【2】(00:40)
沸騰したら火を止め、鰹節を加えて冷ましておきます
※数の子の塩加減によって味付けは調整してください
【3】(00:50)
冷めた2に、塩抜きした数の子を浸ければ完成です
※鰹節が気になる方は濾してください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 50分
『アメリケーヌソース』は赤海老の濃厚出汁がたまらない!捨てちゃう海老の殻を使ってパスタやリゾットに使える万能ソースの作り方をご紹介☆
魚のおかず 麺類- 17 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ガーリックシュリンプ』は簡単なのにおしゃれ!大人気のハワイ料理をおうちで作ろう♪ビールや白ワインのおつまみにもおすすめ☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鯵のなめろう』はビールや日本酒のおつまみにぴったり♪千葉県の郷土料理の作り方をご紹介☆アジのなめろうアレンジレシピ2種付き☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ホタルイカなめろう』は日本酒に合うおつまみレシピ♪ 旬のホタルイカを使った変わりなめろうの作り方をご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『イサキのポワレ』はカリカリにソテーしたイサキと、2種類のオレンジソースが相性抜群!お家で本格ディナーを楽しみたい時の魚レシピをご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『揚げない!アジのエスカベッシュ』は食欲がない時も香草たっぷり、さっぱり味で箸が進む♪お手軽にフランス・地中海料理を楽しもう♪
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『タコとたたき長芋のわさび醤油和え』はビールのおつまみにぴったり♪あと一品という時の副菜にもおすすめのレシピをご紹介☆
魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『さわらの西京焼きと幽庵焼き』をご紹介!料理のプロが教える2種の味噌を使ったみそ床・柚子香る漬け汁レシピで絶品焼き魚を作ろう!
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 90分〜120分
意外に簡単!元料理人が教えてくれる、自家製オイルサーディンの作り方
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
暑い夏にふさわしい冷たいししゃもの南蛮漬け!甘さはお好みで!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
盛り付け次第で高級なおもてなしのフレンチ料理にもなるホタテのエチュべ
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間
圧力鍋を使えば骨まで柔らかくなる!鮎の甘露煮のレシピをご紹介!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
コメント