関連レシピ
-
料理時間 40分
『鶏肉の南蛮漬け』のレシピをご紹介。揚げ焼きにした鶏肉を甘酒の入った南蛮ダレに漬け込んで作るさっぱりとした夏にぴったりのおかずで夏バテ解消しましょう♪
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「鶏肉の南蛮漬け 」です。 南蛮漬けとは肉や魚を唐揚げにして唐辛子と一緒に野菜の入った三杯酢に漬け込んだものです。 長く漬け込めば魚の骨まで柔らかく食べることができ、甘酸っぱい味付けが暑い夏にさっぱりとたべられるので夏バテ解消にも役立ちますよ。 また、南蛮酢には飲む点滴と称される麹甘酒を使うことで栄養も摂れ、砂糖の使用量も抑えられます! 野菜たっぷりの鶏肉の南蛮漬けは、鶏肉と一緒に野菜もたくさん摂れるので、晩ご飯のおかずにおすすめです。 甘くて美味しい旬の新玉ねぎを使ってぜひ作ってみてくださいね。肉のおかず野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
野菜が好きでない方にもおすすめ!フライパン1つですぐできる南蛮漬けの作り方をご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:30分 南蛮漬けは酸味と香ばしさを味わえる料理です。 野菜と白身魚があれば誰でも簡単に作ることが出来ます。 これまでに南蛮漬けを作ったことのない方でも安心のレシピとなっています。 南蛮漬けに使う白身魚はタラが多いですが、他の種類の魚も使うことが出来ます。 そのため、前日の料理などで魚が半端に余った時にもおすすめです。魚のおかず野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
暑い夏にふさわしい冷たいししゃもの南蛮漬け!甘さはお好みで!
★ レシピの料理時間の目安:2時間 冷蔵庫で冷やすことで冷たい触感となるししゃもの南蛮漬けのレシピです。 冷たいので夏場でしやすい暑い日でも、スタミナが付けられるししゃもの南蛮漬けです。 ししゃもの南蛮漬けなので揚げる工程が入っていますが、揚げ焼きにしているため、油分は少なめで済むでしょう。 このししゃもの南蛮漬けには人参と玉ねぎが入っていて、野菜もしっかり摂れます。 そして甘さは砂糖で調整できるししゃもの南蛮漬けです。魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
『豆あじの南蛮漬け』は夏バテでも食べれちゃう☆あっさり食べれるレシピをご紹介♪
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 豆あじの南蛮漬けの材料
- - 豆あじの南蛮漬けの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
豆あじの南蛮漬けの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:3時間30分
★レシピの出来上がり分量:2人分
今回ご紹介するレシピは豆あじとたっぷりの野菜を黄金比の南蛮酢に漬けこんだ「豆あじの南蛮漬け」です。
豆あじは簡単に手で捌くことができ、下処理が簡単なので魚料理初心者にもおすすめです。
低温でじっくり揚げてから南蛮酢に漬けこむので、骨も頭も柔らかくなり美味しくいただくことできます。
野菜をたっぷり食べられて日持ちするので、野菜不足解消の作り置きメニューとしても重宝します。
また、お酢が入っているので暑さで食欲が減退する夏にぴったりです☆
ぜひ作ってみてくださいね♪
豆あじの南蛮漬けの材料
豆あじ …… 12尾
ピーマン …… 2個
玉ねぎ …… 1/2個
人参 …… 1/2本
大葉 …… 10枚
片栗粉 …… 大さじ2
塩 …… 適量
揚げ油 …… 適量
★
A
鰹昆布出汁 …… 100cc
酢 …… 60cc
醤油 …… 大さじ2
みりん …… 大さじ2
酒 …… 大さじ1
砂糖 …… 小さじ2
鷹の爪 …… 2本
豆あじの南蛮漬けの作り方
【1】(0:17) 鷹の爪は茎に近いほうをキッチンバサミで少し切り、中の種を取り出してから輪切りにします 【2】(0:22) ピーマンを3mm幅の細切りにします 【3】(0:38) 玉ねぎは5mm幅の薄切りにしてバラバラにしておきます 【4】(0:48) 人参は皮を剥き、2mm幅の千切りにします 【5】(0:54) 2のピーマン、3の玉ねぎ、4の人参をバットに入れて、手でざっくりと混ぜます 【6】(1:01) 鍋にAの調味料を入れて火にかけ、沸騰したら弱めの中火にします 酢の酸味を飛ばすために1分間加熱して火を止めます 【7】(1:32) 熱々の6の南蛮酢をバットに入れた野菜にかけたら、全体に南蛮酢が行き渡るようにさっと混ぜます 【8】(1:42) 豆あじは包丁でウロコを取り、エラの根元を指でつまんで外します そのままエラ、胸ヒレ、内臓を一緒に除きます 【9】(2:06) 流水で内臓を除いた腹の中をきれいに洗ったら、キッチンペーパーに乗せて表面と腹の中の水分を拭き取ります 【10】(2:24) 表裏に塩を軽くふります 【11】(2:31) ビニール袋に片栗粉と9の豆あじを入れたら、空気を入れるように袋の口をねじります 片栗粉を豆あじ全体にまぶすようにシャカシャカと約10秒ふります 【12】(2:36) 余分な片栗粉を振り落としたら、一旦バットに取り出します 【13】(2:47) 160℃の油に12の豆あじを入れ、上下を返しながら8分ほどじっくり揚げます 【14】(3:18) 揚げ終わった13の豆あじは鍋の中で油を切り、直接7の南蛮酢に入れていきます 【15】(3:24) 豆あじの上に、野菜と南蛮酢を回しかけて熱いうちに味をなじませます 【16】(3:30) 十分に冷めたらラップをし冷蔵庫で2~3時間冷やします 【17】(3:44) 大葉を千切りにします 【18】(3:51) 冷蔵庫から16の豆あじを出し、再び豆あじに南蛮酢をかけて味をなじませます 【19】(3:57) 皿に野菜、豆あじを乗せ、全体に南蛮酢をかけ、大葉を散らしたら完成です
豆あじの南蛮漬けのレシピのコツやポイント
・豆あじをじっくり揚げることで、骨、頭、ヒレが柔らかくなり食べやすくなります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのpapadesuyo777さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 50分
『アメリケーヌソース』は赤海老の濃厚出汁がたまらない!捨てちゃう海老の殻を使ってパスタやリゾットに使える万能ソースの作り方をご紹介☆
魚のおかず 麺類- 17 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ガーリックシュリンプ』は簡単なのにおしゃれ!大人気のハワイ料理をおうちで作ろう♪ビールや白ワインのおつまみにもおすすめ☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鯵のなめろう』はビールや日本酒のおつまみにぴったり♪千葉県の郷土料理の作り方をご紹介☆アジのなめろうアレンジレシピ2種付き☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ホタルイカなめろう』は日本酒に合うおつまみレシピ♪ 旬のホタルイカを使った変わりなめろうの作り方をご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『イサキのポワレ』はカリカリにソテーしたイサキと、2種類のオレンジソースが相性抜群!お家で本格ディナーを楽しみたい時の魚レシピをご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『揚げない!アジのエスカベッシュ』は食欲がない時も香草たっぷり、さっぱり味で箸が進む♪お手軽にフランス・地中海料理を楽しもう♪
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『タコとたたき長芋のわさび醤油和え』はビールのおつまみにぴったり♪あと一品という時の副菜にもおすすめのレシピをご紹介☆
魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『さわらの西京焼きと幽庵焼き』をご紹介!料理のプロが教える2種の味噌を使ったみそ床・柚子香る漬け汁レシピで絶品焼き魚を作ろう!
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 90分〜120分
意外に簡単!元料理人が教えてくれる、自家製オイルサーディンの作り方
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
暑い夏にふさわしい冷たいししゃもの南蛮漬け!甘さはお好みで!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
盛り付け次第で高級なおもてなしのフレンチ料理にもなるホタテのエチュべ
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間
圧力鍋を使えば骨まで柔らかくなる!鮎の甘露煮のレシピをご紹介!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
コメント