関連レシピ
-
料理時間 40分
【作るのも食べるのも楽しい!彩り鮮やか「カリフォルニアロール」|節分やパーティーにもオススメ!】
★ レシピの料理時間の目安:40分 今回紹介するレシピは、アボカドやサーモン、カニカマなどをすし飯と海苔で巻いた「カリフォルニアロール」です。 カリフォルニアロールはアメリカのカリフォルニアで生まれたもので、海苔を内側にして巻いているのが特徴です。 カリフォルニアロールは日本で言う巻き寿司の中のサラダ巻きのようなもので、考案したのは実は日本人なのです。 たまには一味違った巻き寿司「カリフォルニアロール」を作ってみてはいかがでしょうか。ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
初心者でも簡単でとても美味しい!カリフォルニアロールの作り方
★ レシピの料理時間の目安:30分 カリフォルニアロールはアメリカで人気の巻き寿司であり、日本でもよく食べられています。 スーパーや寿司屋などで見かけたことがある人も多いでしょう。 美味しいカリフォルニアロールを自宅で作ってみたいけれど、作り方が難しそうだと考えている人もいるかもしれません。 ですが、カリフォルニアロールのおすすめレシピを知っておけば、意外と簡単に自宅で手作りできるのです。ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間
『アメリカ発祥♡カリフォルニアロール』をご紹介。お寿司屋さんで大人気の彩り豊かなカリフォルニアロールをおうちで作ってみてはいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:4時間 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはアメリカ生まれの巻きずし☆「カリフォルニアロール 」です。 カリフォルニアロールとは海苔が内側になるように巻く裏巻きで作られているのが特徴で、一番外側にはとびっこや白ごまなどがトッピングされている華やかな巻きずしです。 カリフォルニアロールの中身にはサーモンとアボカドなどの華やかな色合いの食材を入れると見た目が鮮やかになりますよ♪ この華やかな見た目はパーティーなどのおもてなし料理に大活躍。 いろいろな具材や味付けを変えて楽しんでみてくださいね♡ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
『カリフォルニアロール』を節分にいかがでしょうか♪見た目が鮮やかな巻き寿司に食欲が進みますよ☆3種類のカリフォルニアロールをご紹介します。
■目次
- - 紹介レシピについて
- - カリフォルニアロールの材料
- - 事前準備
- - カリフォルニアロールの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
カリフォルニアロールの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間
★レシピの出来上がり分量:3本分
アメリカの定番巻き寿司☆「カルフォルニアロール」をご紹介します。
カリフォルニアロールはアメリカで誕生した巻き寿司です。
カリフォルニアロールの特徴は、海苔が内側になる裏巻きで作られています。
具材にはアボカド、サーモン、卵焼きが使われることが多く、一番外側には白ごまやとびっこがトッピングされています。
見た目が鮮やかな巻き寿司をぜひ節分に作ってみてくださいね♪
パーティなどにもおすすめですよ♪
カリフォルニアロールの材料
★
酢飯
米 …… 2合
酢 …… 40cc
砂糖 …… 25g
塩 …… 5g
水 …… 380ml
★
具材
焼き海苔 …… 3枚
きゅうり …… 1/2 本
アボカド …… 1/2個
サーモン …… 100g
塩 …… 適量
海老 …… 4尾
レタス …… 2枚
とんかつ …… 1枚
白いりごま …… 大さじ2〜3
とびっこ …… 大さじ4〜5
マヨネーズ …… 適量
ソース …… 適量
カリフォルニアロールの事前準備
・ご飯を硬めに炊いておきます
カリフォルニアロールの作り方
★
酢飯
【1】(00:24)
酢、砂糖、塩を混ぜ合わせます
【2】(00:38)
硬めに炊いたご飯に1の寿司酢を混ぜて冷まします
【3】(01:30)
2のご飯が冷めたら220gずつに分けます
★
具材
【1】(01:49)
サーモンを棒状に切り、表面に軽く塩を振ります
【2】(02:02)
海老を茹でます
【3】(02:11)
きゅうりを縦4つに切ります
【4】(02:27)
アボガドは縦半分に切り、種を取ってから皮を剥いて棒状に切ります
【5】(03:07)
とんかつを縦に4つに切ります
★
サーモン巻き
【1】(03:24)
巻き簾の上に縦に海苔を置いて酢飯を全体に均一に広げます
【2】(03:44)
ご飯の上から白いりごまを全体にふりかけて、上から巻き簾も覆うぐらいの大きさのラップをかけてご飯を手のひらで軽くならします
【3】(04:00)
2の巻き簾を裏返すようにして、海苔とご飯を剥がしてラップを下に海苔を上にして巻き簾にご飯を乗せます
【4】(04:14)
サーモンの水気を拭いてから、海苔の手前2/3くらいのところにサーモンとアボガド、きゅうりを並べます
【5】(04:28)
巻き簾とラップを一緒に持ち上げながら具が内側に入るように一回巻き、片手で巻き簾とラップを持ったまま、もう一方の手で巻き簾を向こう側に押すようにして転がしていきます
【6】(04:50)
全部巻いたらラップでくるみ直し、さらに上から巻き簾を巻いて形を整えたら完成です
★
エビ巻き
【1】(05:26)
巻き簾の上に海苔、ご飯を敷き、とびっこを乗せて全体に薄く敷きます
【2】(05:50)
ラップを上に乗せてご飯を軽くならしてからひっくり返して海苔が上に来るようにして巻き簾に置きます
【3】(06:08)
半分より手前の海苔の上にきゅうり、海老、アボガドを乗せて巻き簾とラップを一緒に持ち上げてしっかり一巻きします
【4】(06:58)
ラップと巻き簾を持ちながら反対の手で巻き簾を押すようにして巻き上げてラップで包み直して上から巻き簾を巻いて形を整えたら完成です
★
とんかつ巻き
【1】(07:20)
巻き簾の上に海苔、酢飯、白いりごまの順に乗せて、ラップを下に巻き簾を置いてから、レタス、きゅうり、とんかつを乗せて上からマヨネーズとソースをかけます
【2】(08:18)
具材を乗せたら最初にしっかり押さえて一巻き、さらに巻き簾とラップを持ってから、反対の手で押すようにして最後まで巻いてラップを巻き直し、巻き簾でしっかり形を整えたら完成です
カリフォルニアロールのレシピのコツやポイント
(08:37) ・ご飯の量はきっちり測って均一に広げてください (08:50) ・ラップごとカットするとそのままきれいに切れます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのやさいのひチャンネル Yasainohi Channelさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 1時間
『たっぷり蒸し野菜の華やかカツカレー』はサクサクのトンカツと、たくさんの蒸し野菜がりんご入りカレーとベストマッチ!
ご飯もの・丼- 11 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『チーズたっぷり!熱々カレードリア』はスパイスが効いたカレーチャーハン×手作りホワイトソースがたまらない!
ご飯もの・丼 献立・メニュー- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
絶対に失敗しない『極上エビドリア』!?レンジで作れるホワイトソースで誰でも簡単に極上ドリアのレシピをご紹介!
ご飯もの・丼- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間15分
『絶品スパイスチキンカレー』スパイスが味の決め手!本格的なチキンカレーをおうちで簡単に作ってみよう☆
ご飯もの・丼- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
家で作れるスペイン料理!本格的なパエリアに挑戦してみませんか
ご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『フェイク料理!卵なしのオムライス』卵アレルギー対応、卵を使わない驚きのオムライスの作り方☆
ご飯もの・丼- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
イタリア発パンのトマト粥「パッパ アル ポモドーロ」で彼女大満足!
ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 60分
『炊き込みご飯☆3種類』はお弁当にぴったり♪炊飯器に入れるだけで豪華な炊き込みご飯が作れちゃいます☆絶品レシピをご紹介♪
ご飯もの・丼- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
お餅アレンジ☆『お餅のトッポギ風炒め/お餅の豚バラ巻き』のフライパン1つでできる簡単お餅アレンジレシピ2品をご紹介。今日の夕食にいかがでしょうか♪
ご飯もの・丼 肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『炊飯器だけで炊ける☆秋の味覚!栗ご飯』は秋になったらぜひ食べたい栗ご飯。炊飯器だけで炊ける簡単栗ご飯のレシピをご紹介☆
ご飯もの・丼- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『絶品☆牛すじカレー』は驚きの柔らかさ!無器用さんでも失敗しない、簡単牛すじカレーの作り方をご紹介します♪
ご飯もの・丼- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
食べ過ぎには注意が必要!?大根の葉で作るふりかけはご飯がすすみます
ご飯もの・丼- 0 回再生
- YouTube
コメント