関連レシピ
-
料理時間 4時間
『アメリカ発祥♡カリフォルニアロール』をご紹介。お寿司屋さんで大人気の彩り豊かなカリフォルニアロールをおうちで作ってみてはいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:4時間 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはアメリカ生まれの巻きずし☆「カリフォルニアロール 」です。 カリフォルニアロールとは海苔が内側になるように巻く裏巻きで作られているのが特徴で、一番外側にはとびっこや白ごまなどがトッピングされている華やかな巻きずしです。 カリフォルニアロールの中身にはサーモンとアボカドなどの華やかな色合いの食材を入れると見た目が鮮やかになりますよ♪ この華やかな見た目はパーティーなどのおもてなし料理に大活躍。 いろいろな具材や味付けを変えて楽しんでみてくださいね♡ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
初心者でも簡単でとても美味しい!カリフォルニアロールの作り方
★ レシピの料理時間の目安:30分 カリフォルニアロールはアメリカで人気の巻き寿司であり、日本でもよく食べられています。 スーパーや寿司屋などで見かけたことがある人も多いでしょう。 美味しいカリフォルニアロールを自宅で作ってみたいけれど、作り方が難しそうだと考えている人もいるかもしれません。 ですが、カリフォルニアロールのおすすめレシピを知っておけば、意外と簡単に自宅で手作りできるのです。ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『カリフォルニアロール』を節分にいかがでしょうか♪見た目が鮮やかな巻き寿司に食欲が進みますよ☆3種類のカリフォルニアロールをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:3本分 アメリカの定番巻き寿司☆「カルフォルニアロール 」をご紹介します。 カリフォルニアロールはアメリカで誕生した巻き寿司です。 カリフォルニアロールの特徴は、海苔が内側になる裏巻きで作られています。 具材にはアボカド、サーモン、卵焼きが使われることが多く、一番外側には白ごまやとびっこがトッピングされています。 見た目が鮮やかな巻き寿司をぜひ節分に作ってみてくださいね♪ パーティなどにもおすすめですよ♪ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
【作るのも食べるのも楽しい!彩り鮮やか「カリフォルニアロール」|節分やパーティーにもオススメ!】
■目次
- - 紹介レシピについて
- - カリフォルニアロールの材料
- - カリフォルニアロールの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
カリフォルニアロールの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:40分
今回紹介するレシピは、アボカドやサーモン、カニカマなどをすし飯と海苔で巻いた「カリフォルニアロール」です。
カリフォルニアロールはアメリカのカリフォルニアで生まれたもので、海苔を内側にして巻いているのが特徴です。
カリフォルニアロールは日本で言う巻き寿司の中のサラダ巻きのようなもので、考案したのは実は日本人なのです。
たまには一味違った巻き寿司「カリフォルニアロール」を作ってみてはいかがでしょうか。
カリフォルニアロールの材料
★
すし飯(巻き寿司3~4本分)
米 …… 2合
すし酢 …… 大さじ4
★
具材
アボカド …… 1個
レモン汁 …… 少々(レモン汁がない場合は酢でもOK)
きゅうり …… 1本
カニ蒲鉾 …… 8~10本
サーモン …… 100g
リーフレタス …… 4枚
海苔 …… 4枚
白ごま …… 適量
マヨネーズ(お好みで) …… 適量
醤油 …… 適量
カリフォルニアロールの作り方
★
すし飯の作成
【1】(00:47)
すし桶に温かいご飯を入れ広げ、全体にすし酢をかけたら、ご飯をしゃもじで上下に返しながら切るように混ぜる
※すし桶がない場合は、ボウルや炊飯器の中でご飯・すし酢を混ぜ、バットに広げてください
※うちわで扇いだ方が早く冷めます
【2】(01:35)
全体が混ざったら、ご飯を薄く広げ、濡れ布巾を被せて置いておく
★
具材の準備
【1】(02:15)
アボカドは皮を剥き、縦に1cm幅に切り、変色を防ぐ為レモン汁をかけておく
【2】(02:51)
きゅうりは端を切り落とし、縦に4等分に切る
※きゅうりが曲がっている場合、包丁の刃先で切ると切りやすいです
【3】(03:08)
カニ蒲鉾はシートを取っておく
【4】(03:29)
サーモンは1cm角の縦長に切る
★
仕上げ
【1】(04:18)
巻き簾にラップをひき、海苔が横長になるように置く
※巻き簾は紐が付いている方を自分の奥側に置き、使いましょう
【2】(04:39)
ご飯が手に付かないように手を濡らし、1にすし飯を乗せ(海苔が透けて見える位の量)、海苔全体に広げる
※海苔にすし飯を乗せる際は、すし飯が人肌位の温かさだと広げやすいです
【3】(05:26)
自分の奥側の海苔の端より1cmはみ出す程度にすし飯を広げ、帯(のりの役割)を作る
※普通の海苔巻きを作る場合は、帯は作らず1cm余白を作るときれいに巻けます
【4】(05:57)
3の帯を下に引いておいたラップで包み、押す
【5】(06:13)
すし飯全体に白ごまを振り、その上にラップを引き、軽く押す(切りやすくする為)
【6】(07:06)
5をひっくり返し、ラップを外す
【7】(07:15)
6の半分より手前にリーフレタス・カニ蒲鉾・アボカド・サーモン・きゅうりを乗せる
※具材を海苔の半分より手前に置くことで、巻いた時に具材が真ん中になります
【8】(08:04)
お寿司の端と巻き簾の端を合わせ、ラップごと巻き簾を持ち、中央から外側に向かって締めながら1巻きする
【9】(08:36)
1巻きしたら、ラップと巻き簾を外しつつ、ひっぱりながら巻く
【10】(08:52)
巻き終わったら巻き簾の向きを変え、もう一度締める
【11】(11:19)
ラップの上から8等分に切り、ラップを外してお皿に盛り付けたらカリフォルニアロールの出来上がり
※1カット毎に濡れ布巾で包丁を拭くと、ベタつかないので切りやすくなります
カリフォルニアロールのレシピのコツやポイント
(11:45) ・巻く時にラップを使うと、すし飯が手に付かないので盛り付けがしやすいです
カリフォルニアロールのレシピのアレンジ
(03:36) ・白ごまの代わりにとびこ、サーモンの代わりにまぐろを使うのもオススメです (03:56) ・生物を入れないで作れば、お弁当にもオススメです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの料理と暮らすさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 1時間
『たっぷり蒸し野菜の華やかカツカレー』はサクサクのトンカツと、たくさんの蒸し野菜がりんご入りカレーとベストマッチ!
ご飯もの・丼- 11 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『チーズたっぷり!熱々カレードリア』はスパイスが効いたカレーチャーハン×手作りホワイトソースがたまらない!
ご飯もの・丼 献立・メニュー- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
絶対に失敗しない『極上エビドリア』!?レンジで作れるホワイトソースで誰でも簡単に極上ドリアのレシピをご紹介!
ご飯もの・丼- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間15分
『絶品スパイスチキンカレー』スパイスが味の決め手!本格的なチキンカレーをおうちで簡単に作ってみよう☆
ご飯もの・丼- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
家で作れるスペイン料理!本格的なパエリアに挑戦してみませんか
ご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『フェイク料理!卵なしのオムライス』卵アレルギー対応、卵を使わない驚きのオムライスの作り方☆
ご飯もの・丼- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
イタリア発パンのトマト粥「パッパ アル ポモドーロ」で彼女大満足!
ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 60分
『炊き込みご飯☆3種類』はお弁当にぴったり♪炊飯器に入れるだけで豪華な炊き込みご飯が作れちゃいます☆絶品レシピをご紹介♪
ご飯もの・丼- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
お餅アレンジ☆『お餅のトッポギ風炒め/お餅の豚バラ巻き』のフライパン1つでできる簡単お餅アレンジレシピ2品をご紹介。今日の夕食にいかがでしょうか♪
ご飯もの・丼 肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『炊飯器だけで炊ける☆秋の味覚!栗ご飯』は秋になったらぜひ食べたい栗ご飯。炊飯器だけで炊ける簡単栗ご飯のレシピをご紹介☆
ご飯もの・丼- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『絶品☆牛すじカレー』は驚きの柔らかさ!無器用さんでも失敗しない、簡単牛すじカレーの作り方をご紹介します♪
ご飯もの・丼- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
食べ過ぎには注意が必要!?大根の葉で作るふりかけはご飯がすすみます
ご飯もの・丼- 0 回再生
- YouTube
コメント