関連レシピ
-
料理時間 30分
『もう失敗しない!黄金比率の茶碗蒸し』の作り方をご紹介!蒸し器がなくてもフライパンで作れる&難しい火加減もなしの簡単レシピ☆
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 一度覚えれば一生ものの「茶碗蒸し 」レシピをご紹介☆ 敬遠していた茶碗蒸しが得意料理になりますよ。 蒸し器がなくてもフライパンと菜箸を使えば迷っていた火加減と蒸し時間が解消! 具材はお好みの具材で本格的な茶碗蒸しが作れます! 簡単にできる秘訣は卵と出汁の黄金比率♪ この黄金比率を使えばお好みの量作れます! 是非、試してみてください♪卵料理- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
全卵クリアできた子向けの離乳食茶碗蒸し!色々な具材を入れられる!
★ レシピの料理時間の目安:1時間 離乳食に活用できる茶碗蒸しのレシピです。 全卵がクリアできた赤ちゃん向けの離乳食として想定されている茶碗蒸しです。 ぷるぷるとした茶椀蒸しならではの食感は、赤ちゃんも離乳食として気に入ってくれるかもしれません。 具材は特に決まっておらず、赤ちゃんが離乳食として食べられるものであれば、ひと通り茶碗蒸しに入れることができます。卵料理- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『ひんやり涼やか☆冷製茶碗蒸し』は夏におすすめ!暑さを吹き飛ばす、さっぱり美味しい冷製茶碗蒸しのレシピに挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 夏に敬遠されがちな温かい茶碗蒸しが、暑い夏でも美味しく食べられたら嬉しいですよね☆ そんな暑い夏にもおすすめな、冷製茶碗蒸しのレシピ をご紹介します♪ 冷たいジュレとさっぱりした口当たり、料亭のよう上品な味わいが大人気! 夏に食欲がなくても食べられると話題のレシピです! また華やかな見た目は、キチンとした席の料理など様々なシーンに大活躍間違いなし! 味も見た目も涼しい冷製茶碗蒸しで、暑い夏を乗り切りましょう♪卵料理- 2 回再生
- YouTube
想像以上の簡単さ!見た目もかわいく華やか!冷製茶碗蒸しの作り方
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 冷製茶碗蒸しの材料
- - 冷製茶碗蒸しの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
冷製茶碗蒸しの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間程度
★レシピの出来上がり分量:2人分
茶碗蒸しは和食の定番料理ではあるものの、家で手作りをする人はあまり多くないのではないでしょうか。
確かに、茶碗蒸しを作るとなると、面倒な工程が多くあったり、蒸し器が必要であったりするため、ハードルが高いように思われます。
しかし、このレシピでは、蒸し器を使わずに鍋で作ることが出来ますし、面倒な工程も多くないため、ぜひ一度試してもらえたらと思います。
冷製茶碗蒸しの材料
★
具材用
エビ …… 2尾
ホタテ …… 1個
カニカマ …… 25g
小ねぎ …… 1本
水 …… 100cc
水溶き片栗粉 …… 大さじ1
塩 …… 少々
酒 …… 小さじ1
★
だし汁用
卵 …… 1個
水 …… 150cc
ほんだし …… 2g
塩 …… 少々
冷製茶碗蒸しの作り方
★
茶碗蒸し
【1】(00:23)
鍋に水・ほんだし・塩を入れます
【2】(00:32)
だしが溶けて沸騰したら、だし汁の粗熱をとります
【3】(00:37)
卵に先ほど冷ましただし汁を入れて、よく溶き合わせます
【4】(00:52)
ザルで濾して器に入れます
【5】(01:00)
水を張った鍋に器ごと入れ、鍋に蓋をして強火にし、水を沸騰させます
【6】(01:15)
沸騰したら弱火にして、再び蓋をして蒸します
【7】(01:35)
三分程度たったら火を止めます
【8】(01:38)
つまようじを刺して、中まで固まっているか確認します
★
具材
【9】(01:56)
水を沸騰させた鍋にほんだしを入れ、そこにカニカマ・ホタテ・エビを入れます
【10】(02:13)
味付けに酒と塩を入れます
【11】(02:20)
エビの色が変わり、火が通ったら、水溶き片栗粉を鍋に入れます
【12】(02:25)
先ほどの茶碗蒸しの上に具材をのせていきます
【13】(02:51)
小ねぎをのせて冷蔵庫で冷やしたら、完成です
冷製茶碗蒸しのレシピのコツやポイント
・だし汁と卵を合わせる際(00:37)、だし汁が熱々のままだと卵が固まってしまう場合があるため、忘れずに粗熱をとります ・きめ細かできれいな茶碗蒸しを作るには、だし汁と卵の液体が入った器を鍋に入れて加熱するとき(01:00)に、水から加熱することが大切なポイントです(お湯から入れると、卵にぷつぷつとした泡のようなものができ、粗い茶碗蒸しになってしまうためです) ・茶碗蒸しが固まっているかをつまようじを使って確認する際(01:38)、固まっているという感覚がつまようじから感じられるということや、中からドロッとしたものが出てこないということが、一つの目安になります ・具材を茶碗蒸しの上にのせ、二層仕立てにすることで、中身が見え、見た目も良くなります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのオリンピックの超簡単レシピさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 50分
『アメリケーヌソース』は赤海老の濃厚出汁がたまらない!捨てちゃう海老の殻を使ってパスタやリゾットに使える万能ソースの作り方をご紹介☆
魚のおかず 麺類- 17 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ガーリックシュリンプ』は簡単なのにおしゃれ!大人気のハワイ料理をおうちで作ろう♪ビールや白ワインのおつまみにもおすすめ☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鯵のなめろう』はビールや日本酒のおつまみにぴったり♪千葉県の郷土料理の作り方をご紹介☆アジのなめろうアレンジレシピ2種付き☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ホタルイカなめろう』は日本酒に合うおつまみレシピ♪ 旬のホタルイカを使った変わりなめろうの作り方をご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『イサキのポワレ』はカリカリにソテーしたイサキと、2種類のオレンジソースが相性抜群!お家で本格ディナーを楽しみたい時の魚レシピをご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『揚げない!アジのエスカベッシュ』は食欲がない時も香草たっぷり、さっぱり味で箸が進む♪お手軽にフランス・地中海料理を楽しもう♪
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『タコとたたき長芋のわさび醤油和え』はビールのおつまみにぴったり♪あと一品という時の副菜にもおすすめのレシピをご紹介☆
魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『さわらの西京焼きと幽庵焼き』をご紹介!料理のプロが教える2種の味噌を使ったみそ床・柚子香る漬け汁レシピで絶品焼き魚を作ろう!
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 90分〜120分
意外に簡単!元料理人が教えてくれる、自家製オイルサーディンの作り方
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
暑い夏にふさわしい冷たいししゃもの南蛮漬け!甘さはお好みで!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
盛り付け次第で高級なおもてなしのフレンチ料理にもなるホタテのエチュべ
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間
圧力鍋を使えば骨まで柔らかくなる!鮎の甘露煮のレシピをご紹介!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
コメント