関連レシピ
-
料理時間 4時間30分
冬瓜大量消費レシピ『冬瓜の浅漬け/ 冬瓜とじゃがいものスープ/冬瓜のエビあんかけ』をご紹介!淡白な味わいの冬瓜を活かした3品で冬瓜をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:漬物2時間30分/スープ2時間/あんかけ30分 ★ レシピの出来上がり分量:漬物3~4人分/スープ2~3人分/あんかけ4人分 今回ご紹介するレシピは夏が旬の冬瓜を使った大量消費レシピ☆「冬瓜の浅漬け/冬瓜とじゃがいものスープ/冬瓜のエビあんかけ 」の3品です。 スーパーでたまに見かける、ゴロンと大きな野菜「冬瓜」はきゅうりと同じウリ科の仲間です。 ほとんどが水分でできており、利尿作用に効果があるといわれているカリウムも豊富に含まれています。 みずみずしく、淡白な味わいが特徴で煮物やスープなど、さまざまな調理法ができますよ。 「冬瓜の浅漬け 」は冬瓜と塩を袋に入れて漬け込むだけでできる簡単おつまみです。 冬瓜の食感とさっぱりとした味わいが特徴の浅漬けは夏バテ対策として冷蔵庫の常備菜に大活躍しますよ♪ また、「冬瓜とじゃがいものスープ 」は生クリームと牛乳とじゃがいもでビシソワーズのような味わいになります。 冷蔵庫で冷やしてから食べるとひんやりとして暑い夏の体にちょうどいいですよ☆ そして「冬瓜のエビあんかけ 」は冬瓜を和風の味付けで食べる一品です。 冷まして食べると味が染みて美味しくなりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
大人が食べても美味しい離乳食レシピ。ビシソワーズ風ポタージュ
★ レシピの料理時間の目安:15分 毎日大人の食事と離乳食を作り分けるのは大変ですよね。 この離乳食レシピは大人が食べても美味しいビシソワーズ風ポタージュとなっていますので、是非そのままでも召し上がってみてください。 ブレンダーがあると離乳食を楽に作ることができるので便利です。 ポタージュは冷凍しておくと1週間はもつので、たくさん作り置きしてアレンジしながら食べていってください。鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『栄養士考案!ごぼうのポタージュスープ』は野菜の旨味が満点のレシピ!ヘルシーで栄養たっぷりな、ごぼうのポタージュスープを作ってみよう♪
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 ヘルシーなのでダイエットにもおすすめ!ごぼうのポタージュスープのレシピ をご紹介します☆ 野菜本来の旨味と栄養が、そのままスープにギュッと凝縮! 不足しがちな食物繊維をたくさん摂ることができる、栄養満点なレシピです♪ ゴボウとは思えない滑らかなスープは、野菜嫌いなお子様にもおすすめ! パンを添えたり、色々な野菜の素揚げを乗せたりなど、アレンジを楽しめるのも、ごぼうのポタージュスープのレシピの魅力です♡鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
レストランのような本格的な味わいを自宅でも!簡単に作れる枝豆のビシソワーズ
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 枝豆のビシソワーズの材料
- - 枝豆のビシソワーズの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
枝豆のビシソワーズの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:2時間~3時間
フランスで有名なビシソワーズを自宅でも簡単に作ることができます。
栄養価の高い枝豆を用いた枝豆のビシソワーズであることも嬉しいポイントです。
枝豆のビシソワーズは作ることが大変だと思われがちですが、フードプロセッサを用いて手軽に作ることができます。
大人から子供まで食べやすい味わいの枝豆のビシソワーズなので、家族みんなでレストラン気分を味わいたいとき、おもてなしにも最適です。
枝豆のビシソワーズの材料
さやつき枝豆 …… 300g
玉ねぎ …… 1/2個
牛乳 …… 200ml
生クリーム …… 100ml
水 …… 100ml
バター …… 10g
固形スープ …… 1個
塩 …… 小さじ1/2
胡椒 …… 適量
枝豆のビシソワーズの作り方
【1】(01:52) 大まかで良いので玉ねぎを5mmくらいの厚さに切り、フライパンにバターを入れて玉ねぎを炒め、ある程度玉ねぎに火が通ってしんなりしてきたら、器に入れて冷まします 【2】(03:30) レシピ外の水1lに対して塩大さじ1のお湯を鍋で沸かし、枝豆を入れて5分ほど茹で、茹で終えたら手で触れるくらいまでバットなどに入れて冷ましましょう 【3】(04:10) 枝豆が冷めたらさやから中身を取り出しますが、同時に豆の薄皮まで剥いておいてください 【4】(04:50) 炒めた玉ねぎと茹でた枝豆をフードプロセッサに入れ、レシピ外の水100mlを加え、スイッチをオンにし、クリーミーになるまでしっかりとフードプロセッサにかけます 【5】(06:00) フードプロセッサにかけた玉ねぎと枝豆を鍋に入れ、水を入れて中火で炊きながら固形スープを溶かしてください 【6】(06:37) 固形スープが完全に溶けたら牛乳と生クリームを加え、沸騰したら塩と胡椒で味つけします 【7】(07:17) 味つけが終わった後は火からおろして氷水で粗熱を取り、冷蔵庫で冷やせば枝豆のビシソワーズの完成です
枝豆のビシソワーズのレシピのコツやポイント
(04:42) ・枝豆はさやと薄皮を取り除くと生の状態の半分である150gほどになるので、冷凍や茹でている状態の枝豆を使う場合は分量が異なってくることに注意しておく必要があります (05:52) ・フードプロセッサを用いる工程ではミキサーを用いることもできますが、ミキサーを使用する場合も時間をかけてなるべくクリーミーな状態になるまで行うことが大切ですし、滑らかなスープが好きな場合は枝豆の茹で時間を増やした上に裏ごしを行っておくと良いです
枝豆のビシソワーズのレシピのアレンジ
(08:05) ・茹でた枝豆の粒を残しておき、スープの上から飾りつけを行うと華やかな見た目の枝豆のビシソワーズとなります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの褒められしぴさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 50分
『きのこのスープのパイ包み焼き』は寒い冬にぴったり!冷凍パイシートでお手軽簡単!パーティ料理やクリスマスなどのディナーにもおすすめレシピ♪
鍋・汁物・スープ- 9 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
辛いけど美味しい『スンドゥブチゲ』!やみつきになる人気の韓国料理レシピをご紹介☆
鍋・汁物・スープ- 8 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
旨味たっぷりな牡蠣といいだこのちゃんぽん!海鮮の風味を存分に味わえる一品
鍋・汁物・スープ- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
スタミナたっぷり!自宅で簡単に作れる豚ニラ鍋のレシピを大公開!
鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鮭の粕汁』のレシピをご紹介。たっぷりの根菜と鮭の入った鮭の粕汁は栄養価が高く体の芯から温まる冬におすすめの家庭料理☆寒い冬にいかがでしょうか。
鍋・汁物・スープ 魚のおかず 野菜のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分~20分
昔からの伝統の味、現在の人もごはんが進む「たまご味噌」の作り方
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 60分~90分
思ったより簡単!ダッチオーブンで作るシチュールーいらずのクリームシチュー
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
本格的なスンドゥブチゲを簡単に格安で自宅で作ることができます
鍋・汁物・スープ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
一度はチャレンジしてみたい本格派のスパイスカレーを自宅で作ってみよう
鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 3分
バゲット入りのスペイン名物ニンニクスープの簡単で美味しい作り方
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 80分〜90分
この人参スープおいしい!人参嫌いでも好きになる、冷製のポタージュ
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
北の郷土料理「石狩鍋」で鮭と北海道の味を楽しむ!
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
コメント