関連レシピ
-
料理時間 45~60分
キャンプ飯でも手軽に味わえるイタリア郷土料理!アクアパッツア
★ レシピの料理時間の目安:45~60分 キャンプ飯でアクアパッツァが楽しめます。 海産物が豊富なイタリア南部の郷土料理であり、魚貝類の凝縮された旨味が魅力、本場イタリアのアクアパッツアでは魚一匹をまるごと使うため、キャンプ飯としては難しいですよね。 そこで魚の切り身を使った手軽なキャンプ飯アクアパッツアを紹介しましょう。 あなたのキャンプ飯の新しいレパートリーにアクアパッツアが加われば、もっとキャンプ飯が華やかになりますよ。野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
魚介の旨味がたっぷり!トマトがとろとろのさわらとあさりのアクアパッツァ!
★ レシピの料理時間の目安:25分 アクアパッツァは魚介類をトマトと煮込んだナポリ料理です。 魚介の旨味を活かすレシピなので、ブイヨンいらず! 魚が苦手なお子さんでも喜んで食べてくれるメニューです。 アクアパッツァはさわらの他にも色々な白身魚で作れて、気軽に応用できるところも嬉しいポイントです。 調理時間が短くて手順も簡単、このアクアパッツァはランチにもディナーにも役立つ人気の一皿になります。魚のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『アクアパッツァ』はイタリアの郷土料理☆白身魚をオリーブオイルで焼いてからあさりとトマトなどで煮込んだ絶品アクアパッツァのレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「アクアパッツァ 」です。 アクアパッツァとはイタリアナポリ地方の郷土料理で、白身魚をオリーブオイルで焼いてから水、トマト、白ワイン、あさりなどで煮込んだものです。 アクアパッツァの白身魚には鯛やスズキ、サワラなどの淡白でくせの少ない魚が使われることが多く、あさりなどの貝類との相性も抜群です☆ また、見た目がおしゃれで豪華なのでおもてなし料理にもぴったり♪ その豪華さから作るのが大変そうと思われがちですが、料理初心者の方にもおすすめですよ。 魚介の旨みがたっぷり出たアクアパッツァをぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
有名シェフのレシピ「鯛を丸々1匹使ったアクアパッツァ」でホームパーティや、おうちイタリアンで食卓を華やかに彩ろう♪
■目次
- - 紹介レシピについて
- - アクアパッツァの材料
- - 事前準備
- - アクアパッツァの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
アクアパッツァの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間
★レシピの出来上がり分量:2人前
たくさんの魚介類をトマトやオリーブオイルとともに煮込んだ「アクア・パッツァ」。
風変わりな水、狂った水とも言われるアクア・パッツァは、イタリア料理で、元々イタリアの漁師さんは塩を振らずに海水で煮ていたそうです。
店名の由来にもなっている代表料理を惜しげもなく教えてくれているこちらの動画。
おうちイタリアンで食卓が華やかになること間違いなし!
ぜひホームパーティや、特別な記念日などに作ってみてくださいね♪
アクアパッツァの材料
鯛 …… 1尾 塩 …… 適量 オリーブオイル …… 大さじ2 セミドライトマト …… 10個程度 あさり …… 6個程度 水 …… 適量 オリーブオイル …… 適量 パセリ …… 適量
アクアパッツァの事前準備
・あさりの砂抜きをします ・パセリは、みじん切りにします
アクアパッツァの作り方
★
鯛の下処理
【1】(01:40)
鯛のヒレをキッチンバサミで切り落とし、ウロコを取り除きます
※ヒレの間や顔の部分など細かい部分も丁寧に取り除きます
【2】(02:44)
キッチンバサミで腹部分にお尻から切り込みを入れ、エラ部分も指で外して手で内臓を引いて取り除きます
【3】(03:57)
竹串を数本輪ゴムで束ねたもので血合いを綺麗に水で洗います
※血合いを綺麗に取り除くことで濁りや臭みを防ぎます
【4】(05:06)
キッチンペーパーで、水気をよく拭き取ります
※腹の中も綺麗に拭きます
★
アクアパッツァ
【1】(05:37)
鯛の背の部分に切り込みを入れます
【2】(05:49)
魚の両面と切り込み部分に塩を振り、腹の中にも少し塩を振ります
※大きい魚の場合は塩をしてから10分程置き、塩味を浸透させます
【3】(07:06)
フライパンを熱し、オリーブオイルを入れ、鯛を表になる面(左に顔、腹手前)を弱火で焼きます
【4】(09:16)
焼き色がついたらひっくり返し、腹部分もフライパンを傾けながらしっかり焼きます
※魚の油が多過ぎるようであれば、キッチンペーパーで拭き取りってください
※大きい魚の場合は、オーブンに入れて火を入れます
【5】(10:33)
強火にして、ひたひたになるくらいの水を入れ、鯛に水を掛けながら煮ます
【6】(11:37)
鯛に火が通ってきたらあさりを入れ、フライパンを傾けて煮立たせた状態を保ちながら水を掛けます
※煮詰まってきたら水を足してください
【7】(12:17)
あさりの口が少し開いたら、セミドライトマトを入れます
※生のトマトを入れる場合は、仕上がりの最後に入れます
【8】(13:07)
トマトに味がしみてきたら、煮立たせた状態でたっぷりオリーブオイルを入れます
【9】(13:41)
最後にパセリのみじん切りを加えて完成です
アクアパッツァのレシピのコツやポイント
・魚に切り込みを入れることで火が通りやすくなり、塩味もしっかりつきます ・魚を弱火でこんがり焼くことで、魚の旨味を引き出します ・水を入れた後、常に強火で煮立たせることで身がふっくら仕上がります ・水は、浄水やミネラルウォーターを使うことで美味しく仕上がります
アクアパッツァのレシピのアレンジ
・鯛1尾でなく、切り身を使う場合、皮目からフライ返しで押さえながら焼くことで皮の反り返しを防げます ・鯛の代わりにスズキやヒラメなどの白身魚でも美味しく出来ます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのChef Ropia料理人の世界さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 50分
『アメリケーヌソース』は赤海老の濃厚出汁がたまらない!捨てちゃう海老の殻を使ってパスタやリゾットに使える万能ソースの作り方をご紹介☆
魚のおかず 麺類- 17 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ガーリックシュリンプ』は簡単なのにおしゃれ!大人気のハワイ料理をおうちで作ろう♪ビールや白ワインのおつまみにもおすすめ☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鯵のなめろう』はビールや日本酒のおつまみにぴったり♪千葉県の郷土料理の作り方をご紹介☆アジのなめろうアレンジレシピ2種付き☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ホタルイカなめろう』は日本酒に合うおつまみレシピ♪ 旬のホタルイカを使った変わりなめろうの作り方をご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『イサキのポワレ』はカリカリにソテーしたイサキと、2種類のオレンジソースが相性抜群!お家で本格ディナーを楽しみたい時の魚レシピをご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『揚げない!アジのエスカベッシュ』は食欲がない時も香草たっぷり、さっぱり味で箸が進む♪お手軽にフランス・地中海料理を楽しもう♪
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『タコとたたき長芋のわさび醤油和え』はビールのおつまみにぴったり♪あと一品という時の副菜にもおすすめのレシピをご紹介☆
魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『さわらの西京焼きと幽庵焼き』をご紹介!料理のプロが教える2種の味噌を使ったみそ床・柚子香る漬け汁レシピで絶品焼き魚を作ろう!
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 90分〜120分
意外に簡単!元料理人が教えてくれる、自家製オイルサーディンの作り方
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
暑い夏にふさわしい冷たいししゃもの南蛮漬け!甘さはお好みで!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
盛り付け次第で高級なおもてなしのフレンチ料理にもなるホタテのエチュべ
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間
圧力鍋を使えば骨まで柔らかくなる!鮎の甘露煮のレシピをご紹介!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
コメント