関連レシピ
-
料理時間 20分
『ぶりの照り焼き』のレシピをご紹介。しっとり&ふわふわ食感のぶりの照り焼きはお弁当のおかずにもぴったり♪フライパンでツヤツヤな照り焼きに挑戦してみませんか。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:3人分 今回ご紹介するレシピは「ぶりの照り焼き 」です。 ぶりの照り焼きは和食の定番料理で難しそうと思われがちですが、フライパン1つでしっとり&ふっくらとした食感のぶりの照り焼きが作れちゃいます♡ 甘辛いタレがご飯とバッチリ合いますよ。 臭みもなく仕上がるのでお弁当のおかずにもぴったり♪ ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
食欲が進む!和食の王道のぶりの照り焼きを自宅で簡単に作ってみよう
★ レシピの料理時間の目安:30分 冬から春に掛けて旬を迎えるぶりは、身が引き締まっていて味わい魚です。 「ぶりの照り焼き」はシンプルな味付けで、本来の味を楽しめることから庶民の間で大変人気があるお料理でしょう。 脂が乗っていて美味しい時期に食べるのに最適なものです。 日本では関東や東海地方で特に好まれていますが、ここで簡単なレシピをご紹介しましょう。魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
キャンプ道具のメスティンを使ったぶりのレモン鍋!キャンプ場でも作れるかも!
★ レシピの料理時間の目安:1時間 キャンプ道具のひとつであるメスティンを使ったブリのレモン鍋のレシピです。 ぶりを時間をかけてしっかりと下処理することで臭みが減り、ねぎとレモンの風味をしっかりと堪能することができるでしょう。 メスティンを使った料理なので、ぶりをしっかり下処理できる環境があれば、キャンプ場でも作ることができます。 またお酒との相性も良いため、自宅で晩酌のお供として作る手もあります。鍋・汁物・スープ- 0 回再生
- YouTube
『和食の定番♡ぶりの照り焼き』のレシピをご紹介。ふっくらとしたぶりの照り焼きは絶品ですよ☆本日のご飯のおかずにいかがでしょうか♪
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ぶりの照り焼きの材料
- - ぶりの照り焼きの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
ぶりの照り焼きの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:40分
★レシピの出来上がり分量:3人分
ぶりの定番料理といえば、「ぶりの照り焼き」!お魚嫌いなお子さまでも、美味しく食べてくれますよね。
フライパン1つでできるぶりの照り焼きはご飯のおかずとしてはもちろん♡お弁当のおかずにも大活躍しますよ♪
ぶりの照り焼きを作る際に失敗しがちなのはタレ。
タレを早く入れてしまうとぶりが硬くなりやすく、味も濃くなりがちです。
そんな失敗を防ぐ方法もいっしょにご紹介します♪
また、ぶりの皮もしっかりウロコをとってあげると、皮まで食べられますよ。
脂ののった、ぶりの腹身を使ってぶりの照り焼きに挑戦してみませんか♪
ぶりの照り焼きの材料
ブリ(切り身) …… 3切
塩 …… 適量
長ネギ(白い部分) …… 1本分
小麦粉 …… 適量
生姜 …… 1/2片
みりん(追加用) …… 大さじ1
サラダ油 …… 小さじ1
★
タレ
酒 …… 大さじ3
みりん …… 大さじ1
醤油 …… 大さじ2
砂糖 …… 大さじ1
ぶりの照り焼きの作り方
【1】(03:18) タレの調味料全てを合わせておきます 【2】(04:00) ぶりのウロコが残っていたら取り除きます 【3】(04:46) 2のぶりの余分な水分を出すために、両面に薄く塩を振って15分~20分置きます 【4】(05:17) 生姜を薄くスライスします 【5】(05:30) 長ネギは味が染み込みやすいように、両面の表面に細かく切り込みをいれてから6分割にします 【6】(06:24) 3のぶりの表面に出てきた水分をふき取ります 【7】(06:34) 6のぶりに小麦粉を薄くつけます 【8】(07:19) フライパンを温め、サラダ油を入れます 【9】(07:30) 8の油がしっかりと温まったら、一度火を止めてから7のぶりを入れます 【10】(07:45) 一呼吸おいてから9のフライパンの火をつけ、弱火にします 【11】(08:18) 10のぶりを返して弱火のまま両面焼きます 【12】(08:48) 11のぶりを立てて皮目もしっかりと焼きます 【13】(09:39) 12のぶりを取り出し、休ませておきます 【14】(10:05) ぶりの脂が残っている13のフライパンに、1の合わせ調味料、4の生姜、5の長ネギを入れます 【15】(10:16) 14の生姜と長ネギを2分ほど煮たら、13のぶりを盛り付ける面を上にしてフライパンに戻します 【16】(11:08) 15のフライパンを大きくゆすりながら、タレをぶりに回していきます 【17】(11:20) みりん(追加用)を16のフライパンに回し入れ、強火にします 【18】(11:32) スプーンを使い、焦げないようにタレを何度もぶりにかけて照りをつけます 【19】(12:05) 18のフライパンのタレを5分ほど煮詰めながら焼きかけます 【20】(13:02) 高さが出るように19の長ネギを下に置いて、その上に19のぶりを乗せたら完成です
ぶりの照り焼きのレシピのコツやポイント
(11:45) ・ぶりの照りをつけているときは、ぶりはひっくり返しません (12:12) ・煮詰めているときは焦げないように、フライパンの高さを調整します (12:41) ・煮詰めすぎると飴のようになってしまい、甘さだけが引き立つので注意が必要です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの関斉寛さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 50分
『アメリケーヌソース』は赤海老の濃厚出汁がたまらない!捨てちゃう海老の殻を使ってパスタやリゾットに使える万能ソースの作り方をご紹介☆
魚のおかず 麺類- 17 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ガーリックシュリンプ』は簡単なのにおしゃれ!大人気のハワイ料理をおうちで作ろう♪ビールや白ワインのおつまみにもおすすめ☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鯵のなめろう』はビールや日本酒のおつまみにぴったり♪千葉県の郷土料理の作り方をご紹介☆アジのなめろうアレンジレシピ2種付き☆
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ホタルイカなめろう』は日本酒に合うおつまみレシピ♪ 旬のホタルイカを使った変わりなめろうの作り方をご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『イサキのポワレ』はカリカリにソテーしたイサキと、2種類のオレンジソースが相性抜群!お家で本格ディナーを楽しみたい時の魚レシピをご紹介☆
魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『揚げない!アジのエスカベッシュ』は食欲がない時も香草たっぷり、さっぱり味で箸が進む♪お手軽にフランス・地中海料理を楽しもう♪
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『タコとたたき長芋のわさび醤油和え』はビールのおつまみにぴったり♪あと一品という時の副菜にもおすすめのレシピをご紹介☆
魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『さわらの西京焼きと幽庵焼き』をご紹介!料理のプロが教える2種の味噌を使ったみそ床・柚子香る漬け汁レシピで絶品焼き魚を作ろう!
魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 90分〜120分
意外に簡単!元料理人が教えてくれる、自家製オイルサーディンの作り方
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
暑い夏にふさわしい冷たいししゃもの南蛮漬け!甘さはお好みで!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
盛り付け次第で高級なおもてなしのフレンチ料理にもなるホタテのエチュべ
魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間
圧力鍋を使えば骨まで柔らかくなる!鮎の甘露煮のレシピをご紹介!
魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
コメント