関連レシピ
-
料理時間 1時間
『土鍋de牡蠣飯』のレシピをご紹介。牡蠣の旨みがたっぷりと出ただし汁で炊いた牡蠣飯は炊飯器で作るよりもお米がふっくらと仕上がりますよ♪絶品牡蠣飯をご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「牡蠣飯 」です。 牡蠣飯とは冬に旬を迎える牡蠣を使った炊き込みご飯で、酒と醤油などで味付けしたご飯が炊きあがる直前に牡蠣を入れて蒸らしたものです。 牡蠣飯はしっかりと牡蠣の旨みを味わうご飯で、最後に牡蠣を入れるのは牡蠣に火が入りすぎるのを防ぐためです。 また、炊飯器で炊くよりも土鍋で炊いた方がご飯がふっくらと仕上がるので土鍋で作るのがおすすめですよ♪ 土鍋でご飯を炊くとその味わいに虜になるかもしれません♡ ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
たっぷり具材なので満足感満点の切り昆布で作る炊き込みご飯レシピ
★ レシピの料理時間の目安:1時間 乾燥タイプの切り昆布を使った炊き込みご飯です。 豚コマ、人参、油揚げも入るため食べごたえのあるメニューになっています。 材料を刻んで炒め、その煮汁でご飯を炊くだけの簡単なレシピなのでいつでも手軽に作ることが出来ます。 具材がたっぷり入った満足感のあるご飯になっていますので、おかずが少ない時などにもおすすめのレシピです。ご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
国産黒毛和牛を使った珍しいすき焼き風炊き込みご飯に挑戦してみよう
★ レシピの料理時間の目安:1時間 炊き込みご飯は五目ご飯や五目飯とも言われており、ご飯を炊く際いろいろな具を米と一緒に作ります。 塩や醤油、酒や出汁などで味付けしていき、季節の食材を使用して炊き込みご飯を作ることが多いです。 さまざまな材料の味をご飯に吸収させることができ、冷めてもおいしいので人気があります。 地域によっていろいろな炊き込みご飯があり、栄養価が高いです。ご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
牡蠣の煮汁でお米を炊いた贅沢な「牡蠣飯」を自宅で作ってみよう
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 牡蠣飯の材料
- - 牡蠣飯の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
牡蠣飯の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間
牡蠣は「海のミルク」と呼ばれるほど栄養がいっぱいの海産物です。
旬の時期は夏と冬の2回あり、夏はバーベキュー冬は牡蠣鍋などでよく食べられています。
今回はそんな牡蠣を贅沢に使って牡蠣飯を作ってみました。
牡蠣のだしを使って牡蠣飯を炊いているので、牡蠣の魅力を余すことなく使っています。
今回は土鍋で炊いていますが、なければ炊飯器を使ってください。
牡蠣飯の材料
★
昆布だし
昆布 …… 5g
水 …… 400ml
★
牡蠣飯
米 …… 300g
牡蠣(むき身) …… 300g
塩 …… 適量
酒 …… 100ml
塩 …… 小さじ1/2
醤油 …… 大さじ1
生姜 …… 5g
牡蠣飯の作り方
【1】(00:40) 瓶を用意して、昆布を水に浸します 【2】(00:45) 冷蔵庫で一晩寝かせてください 【3】(00:50) お米をボウルに入れて水を入れ米を研ぎます、2〜3回しっかりと研ぎましょう 【4】(01:35) お米は30分ほど水に浸しておき、ザルに移して水気を切ります 【5】(02:17) 牡蠣に塩を振り、水を注いで、ザルを振りながら汚れを落とします 【6】(03:10) 3回ほど水ですすぎ、水気を切ります 【7】(03:23) 鍋に酒を入れ塩を振り、火をかけます 【8】(03:37) 酒が煮立ったら牡蠣を入れますが、弱火でゆっくりと火を通します 【9】(04:20) 牡蠣がふっくらとしたら、身と煮汁に分けて取り出します 【10】(05:10) 米を鍋に入れて、煮汁と昆布だしを合わせて鍋に入れます 【11】(06:13) 醤油を入れて、生姜を千切りにしたものを入れます 【12】(06:30) 具材をよく混ぜ合わせ、米を炊きます 【13】(06:45) 沸騰させて、弱火で20分炊き上げます 【14】(07:05) 火を止めて、ここで初めてフタを外してください 【15】(07:28) 炊きあがったら、牡蠣の身をご飯の上にのせます 【16】(07:37) 牡蠣をのせたらフタをしてよく蒸らします 【17】(08:20) 10分経過したら、牡蠣を潰さないように天地を返します 【18】(09:00) 牡蠣飯を器に盛ったら完成です
牡蠣飯のレシピのコツやポイント
(01:10) ・お米の研ぎ方は最初は米が糠を吸収しないようにさっと洗い、すぐに水を流します (03:57) ・ここで牡蠣は煮すぎないようにするのがポイントです、火を通しすぎると牡蠣が小さくかたくなります (06:45) ・鍋のフタをして炊き上げますが、その間フタは外しません
牡蠣飯のレシピのアレンジ
(09:22) ・牡蠣飯の上に生姜の千切りを載せるといいアクセントになります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのItadakimasu Recipeさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 1時間
『たっぷり蒸し野菜の華やかカツカレー』はサクサクのトンカツと、たくさんの蒸し野菜がりんご入りカレーとベストマッチ!
ご飯もの・丼- 11 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『チーズたっぷり!熱々カレードリア』はスパイスが効いたカレーチャーハン×手作りホワイトソースがたまらない!
ご飯もの・丼 献立・メニュー- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
絶対に失敗しない『極上エビドリア』!?レンジで作れるホワイトソースで誰でも簡単に極上ドリアのレシピをご紹介!
ご飯もの・丼- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間15分
『絶品スパイスチキンカレー』スパイスが味の決め手!本格的なチキンカレーをおうちで簡単に作ってみよう☆
ご飯もの・丼- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
家で作れるスペイン料理!本格的なパエリアに挑戦してみませんか
ご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『フェイク料理!卵なしのオムライス』卵アレルギー対応、卵を使わない驚きのオムライスの作り方☆
ご飯もの・丼- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
イタリア発パンのトマト粥「パッパ アル ポモドーロ」で彼女大満足!
ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 60分
『炊き込みご飯☆3種類』はお弁当にぴったり♪炊飯器に入れるだけで豪華な炊き込みご飯が作れちゃいます☆絶品レシピをご紹介♪
ご飯もの・丼- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
お餅アレンジ☆『お餅のトッポギ風炒め/お餅の豚バラ巻き』のフライパン1つでできる簡単お餅アレンジレシピ2品をご紹介。今日の夕食にいかがでしょうか♪
ご飯もの・丼 肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『炊飯器だけで炊ける☆秋の味覚!栗ご飯』は秋になったらぜひ食べたい栗ご飯。炊飯器だけで炊ける簡単栗ご飯のレシピをご紹介☆
ご飯もの・丼- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『絶品☆牛すじカレー』は驚きの柔らかさ!無器用さんでも失敗しない、簡単牛すじカレーの作り方をご紹介します♪
ご飯もの・丼- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
食べ過ぎには注意が必要!?大根の葉で作るふりかけはご飯がすすみます
ご飯もの・丼- 0 回再生
- YouTube
コメント