関連レシピ
-
料理時間 2時間
一度はチャレンジしてみたい本格派のスパイスカレーを自宅で作ってみよう
★ レシピの料理時間の目安:2時間 ★ レシピの出来上がり分量:1〜1.5人前 日本一丁寧でガチ解説【後悔しないスパイスカレーの作り方】プロの極上レシピです。 以前の動画をよりわかりやすくした2021年度Verです。 初めてのスパイスカレー入門編 このレシピの分量は1〜1.5人前と、少なめの量なのでレシピの2倍分量にして作るのが、いいかもしれません。 一度は挑戦して欲しいスパイスカレーです。鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
スパイスだけで作る本格スパイスカレー!高タンパク・低カロリーカレーレシピを解説
★ レシピの料理時間の目安:30分 市販のカレールウ―を使わずスパイスだけで作るカレーレシピです。 スパイスだけで作るスパイスカレーは難しそうに感じますが、使うスパイスが多くないので、初めての人でも簡単にスパイスカレーを作れるでしょう。 今回のスパイスカレーでは、肉の代わりに大豆ミートを使います。 高タンパクでありながら低カロリーのスパイスカレーに仕上がるので、ダイエット中の人もカレーを楽しめるでしょう。野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
芳ばしい本格スパイスが絡み合う夏野菜ゴーヤチャンプルーカレー
★ レシピの料理時間の目安:40分 本格的な夏が到来したら食べたくなる、スパイシーなゴーヤチャンプルーカレーのレシピです。 ほんのり苦みを残したゴーヤと食べ応えのある豚バラ肉で出来たゴーヤチャンプルーは、最高の組み合わせです。 そこに本格的なスパイスが混ざり合い、ゴーヤチャンプルーカレーという新しいレシピができました。 夏休みに家族みんなで作るのもいいですね。野菜のおかず鍋・汁物・スープ- 0 回再生
- YouTube
『スパイスカレー』をカレールウなしでエビの殻で出汁を取って作る!お子さまでも食べられる辛さ控え目の濃厚クリーミーな味わいのスパイスカレーレシピをご紹介します♪
■目次
- - 紹介レシピについて
- - スパイスカレーの材料
- - スパイスカレーの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
スパイスカレーの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:40分
★レシピの出来上がり分量:3~4人分
今回ご紹介するレシピは濃厚クリーミーな「スパイスカレー」です。
スパイスカレーとはカレールウを使わずにスパイスから作られるカレーのことを言います。
スパイスカレーは専門店があるほど大人気の一品です。
たくさんのスパイスを使って作るので暑い夏に食べれば夏バテも解消しますよ☆
また、お子さまでも食べられるようにこのスパイスカレーは辛さ控え目。
ご家族みなさんで楽しめるスープカレーはエビの殻からとった出汁が決め手です。
ぜひ作ってみてくださいね♪
スパイスカレーの材料
にんにく …… 1片
玉ねぎ …… 1個
エビ …… 10~15尾
片栗粉 …… 大さじ2
塩(エビ下処理用) …… 小さじ1/2
水(エビ下処理用) …… 大さじ2
オリーブオイル(エビ用) …… 大さじ1
水(エビ用) …… 100cc
オリーブオイル …… 大さじ3
クミンシード …… 小さじ1
塩 …… 小さじ1/2
あらごしトマト …… 1パック
水 …… 1900cc
コリアンダーパウダー …… 大さじ2
クミンパウダー …… 大さじ2
パプリカパウダー …… 大さじ1
ターメリックパウダー …… 大さじ1
フェンネルパウダー …… 小さじ1
生クリーム …… 200cc
塩(仕上げ用) …… 小さじ2
スパイスカレーの作り方
【1】(00:26) にんにくをみじん切りにします 【2】(00:46) 玉ねぎをみじん切りにします 【3】(01:16) エビの殻をむき、エビの背に竹串を刺して背ワタを取ってボウルに入れます ※殻はあとで使用するのでとっておきます 【4】(01:30) 3のエビに片栗粉をかけます 【5】(01:42) 4のエビに塩(エビ下処理用)をかけます 【6】(01:51) 5のエビに水(エビ下処理用)を加えて、よくもんで全体になじませます 【7】(02:12) 6のエビを流水で綺麗に洗い水気をきります 【8】(02:23) フライパンに3のエビの殻を入れて中火で炒めます 【9】(02:46) 8のエビの色が変わったら火を止めます 【10】(03:04) 9のエビの殻を出汁用パックにつめます 【11】(03:50) 9のエビの殻を炒めたフライパンにオリーブオイル(エビ用)を入れます 【12】(03:59) 7のエビを11のフライパンに入れて中火でさっと炒めます 【13】(04:19) 12のエビの色が変わったらボウルに移します 【14】(04:35) 13のエビを炒めたフライパンに水(エビ用)を入れて煮立ったら火を止めてそのまま置いておきます 【15】(04:52) 別の鍋にオリーブオイルを入れます 【16】(05:01) 1のにんにくを15の鍋に入れます 【17】(05:12) 16の鍋にクミンシードを加え、中火にかけ焦がさないように香りが出るまで炒めます 【18】(05:30) 17の鍋からふつふつとして泡が出てきたら2の玉ねぎと塩を入れて炒めます 【19】(06:07) 18の玉ねぎがあめ色になったらあらごしトマトを入れます 【20】(06:44) 水と、14のフライパンの水を19の鍋に加えます 【21】(06:55) 20の鍋にコリアンダーパウダーを入れます 【22】(07:04) 21の鍋にクミンパウダーを入れます 【23】(07:14) 22の鍋にパプリカパウダーを入れます 【24】(07:25) 23の鍋にターメリックパウダーを入れます 【25】(07:34) 24の鍋にフェンネルパウダーを入れます 【26】(07:45) 25の鍋に10のエビの殻を入れた出汁用パックを入れて中火で15分煮込みます 【27】(07:59) 13のエビを26の鍋に加えて5分煮ます 【28】(08:12) 27の鍋に生クリームを加え、混ぜます 【29】(08:32) 28の鍋に塩(仕上げ用)を入れてひと煮立ちさせたら完成です
スパイスカレーのレシピのコツやポイント
(02:06) ・エビの下処理をしておくことで、汚れが取れてエビがプリプリになります (03:21) ・エビの殻を出汁用パックにつめる時、袋を二重にすると煮込んでいる時に中身が出ることを防げます
スパイスカレーのレシピのアレンジ
(06:33) ・水を入れる前にスパイスを先に合わせた方が混ざりやすいです (09:00) ・大人は食べる時はチリパウダーなどを足すと辛味が出ます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのTsumugi発酵cookingさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 50分
『きのこのスープのパイ包み焼き』は寒い冬にぴったり!冷凍パイシートでお手軽簡単!パーティ料理やクリスマスなどのディナーにもおすすめレシピ♪
鍋・汁物・スープ- 9 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
辛いけど美味しい『スンドゥブチゲ』!やみつきになる人気の韓国料理レシピをご紹介☆
鍋・汁物・スープ- 8 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
旨味たっぷりな牡蠣といいだこのちゃんぽん!海鮮の風味を存分に味わえる一品
鍋・汁物・スープ- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
スタミナたっぷり!自宅で簡単に作れる豚ニラ鍋のレシピを大公開!
鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鮭の粕汁』のレシピをご紹介。たっぷりの根菜と鮭の入った鮭の粕汁は栄養価が高く体の芯から温まる冬におすすめの家庭料理☆寒い冬にいかがでしょうか。
鍋・汁物・スープ 魚のおかず 野菜のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分~20分
昔からの伝統の味、現在の人もごはんが進む「たまご味噌」の作り方
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 60分~90分
思ったより簡単!ダッチオーブンで作るシチュールーいらずのクリームシチュー
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
本格的なスンドゥブチゲを簡単に格安で自宅で作ることができます
鍋・汁物・スープ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
一度はチャレンジしてみたい本格派のスパイスカレーを自宅で作ってみよう
鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 3分
バゲット入りのスペイン名物ニンニクスープの簡単で美味しい作り方
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 80分〜90分
この人参スープおいしい!人参嫌いでも好きになる、冷製のポタージュ
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
北の郷土料理「石狩鍋」で鮭と北海道の味を楽しむ!
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
コメント