関連レシピ
-
料理時間 2時間10分
『豪華♡基本のちらし寿司』はひな祭りやおもてなし料理にもってこい!ひとつひとつの具材を全て手作りで作る、絶品ちらし寿司に挑戦してみませんか?
★ レシピの料理時間の目安:2時間10分 ★ レシピの出来上がり分量:3〜4人分 ちらし寿司はひな祭りに食べるもの、そんなイメージはありませんか? 実は縁起の良い具材を使っているので、ひな祭りだけでなく様々なお祝いの席に大活躍するメニューなんです! 今回はそんなちらし寿司の、基本中の基本のレシピ をご紹介します☆ 基本の作り方さえ押さえておけば、具材はアレンジし放題♪ 具材を変えることで、飽きずに楽しめるのもちらし寿司の魅力ですよね! ぜひこの機会に、彩り華やかなちらし寿司を作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間〜6時間
『椎茸だしの作り方』そのままで飲めるほど美味しく栄養満点!干し椎茸から取れる、旨味溢れる自家製だしを作ってみよう!
★ レシピの料理時間の目安:4時間〜6時間 ★ レシピの出来上がり分量:約1リットル程度 干し椎茸の旨味と栄養が凝縮された、椎茸だしの正しい作り方 を知らない人も多いのではないでしょうか。 自家製の椎茸だしは意外に簡単に作れます! 一から干し椎茸で作る出汁は、香りや旨味が市販の物とは一味も二味も違います! 煮物やお味噌汁などはもちろん、炊き込みご飯やカレーにも使えるアレンジ無限の万能出汁です。 いつもの料理を簡単にグレードアップさせることができる椎茸だし、ぜひ作ってみてください!料理の基本- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『甘辛い汁がじゅわ〜!手作りいなり寿司』のレシピをご紹介☆お寿司屋さんのプロレシピで極うまお稲荷さんを作ろう♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:48個分 お家で簡単にたくさん作れる「いなり寿司 」の作り方をご紹介。 いなり寿司の味を決めるのがなかなか難しいという方、お寿司屋さんのプロのレシピ なら安心! 甘辛の汁がしっかり染み込んだ油揚げで、食べた時のじゅわうま感はやみつきになります。 ぜひ、自宅でプロのレシピを再現してみてくださいね。ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
『秋の味覚☆自家製いくらの醤油漬け』のレシピをご紹介!お寿司屋さんの秘伝の漬け汁で秋の味覚を堪能しよう!
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 自家製いくらの材料
- - 自家製いくらの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
自家製いくらの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間40分
★レシピの出来上がり分量:500g分
旬の時期にいくらを使って、自宅で「自家製いくらの醤油漬け」を作ってみませんか?
すじこは8月〜11月頃まで出回り、9月が最盛期です。
スーパーでも手に入るので、ぜひいろいろな食べ方で自家製いくらを楽しみましょう。
きれいにほぐしてから漬け汁に浸すだけなので簡単に作れて絶品。
ご飯が止まらなくなる美味しさをぜひお試しください。
自家製いくらの材料
すじこ …… 500g
塩 …… 適量
酒 …… 90ml
みりん …… 30ml
醤油 …… 30ml
出汁 …… 90ml
★
塩水
お湯(70~75度) …… 1L
塩 …… 30g
自家製いくらの作り方
★
いくらの漬け汁
【1】(00:21)
鍋に酒、みりんを入れて強火にかけてアルコール分を飛ばします
【2】(00:57)
火を止めたら出汁、醤油を加えて氷水で粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やします
★
いくら
【1】(01:19)
塩水にすじこを浸し、皮からほぐして外していきます
※沸騰したお湯1Lに対し500mlの水を入れると70〜75度になります
【2】(02:28)
大きな膜から卵を外したら、お湯の中に菜箸を入れぐるぐると混ぜて残っている小さな膜も取り除きます
【3】(02:47)
だいたいすべての膜を取ったら、いくらがこぼれないようザルを受け皿にしておき、お湯の上澄みに残っている膜を捨てます
【4】(03:03)
3の作業を10回ほど繰り返して膜をきれいに取り除きます
【5】(03:15)
いくらをザルにあけたら、塩を全体に振っていくら全体に馴染ませ、1時間冷蔵庫で寝かせて臭みを抜きます
【6】(03:44)
1時間後、塩を洗い流さずにそのままいくらを容器に移し、漬け汁を入れます
冷蔵庫で1日〜2日置いて味を馴染ませれば出来上がりです
自家製いくらのレシピのコツやポイント
・漬け汁はしっかりアルコールを飛ばすことで香りと甘みが引き立ちます ・お湯がぬるすぎると旨味が逃げてしまい、いくらが割れやすくなります 逆にお湯が熱すぎると卵が硬くなってしまうので、温度管理に注意してください
自家製いくらのレシピのアレンジ
・あつあつご飯にたっぷり乗せたいくら丼はもちろん、おろしいくらなどもおすすめです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの寿司職人Yoshiさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 30分
鉄フライパン購入から使い始めるまでの『鉄フライパンのお手入れ方法』をご紹介!
料理の基本- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『包丁の研ぎ方』をマスターして切れ味の良い包丁を手に入れよう!砥石の使い方や、砥石の種類などをご紹介☆
料理の基本- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『誰でも簡単!ふわふわオムレツの作り方』料理が苦手な方も洋食屋さんで出てくるようなプロ並みのオムレツが焼ける方法をご紹介!
料理の基本 卵料理- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日
『ピッツァ生地』を作って、好きな具材でピザパーティを楽しもう♪イタリアンシェフが教えるピザ生地の作り方をご紹介☆
料理の基本 パン- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間40分
『秋の味覚☆自家製いくらの醤油漬け』のレシピをご紹介!お寿司屋さんの秘伝の漬け汁で秋の味覚を堪能しよう!
料理の基本 魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『意外と知らない!骨付きもも肉の骨の外し方』をご紹介!クリスマスに食べる骨付き鶏もも肉は骨をとるとスーパーでよく見かける鶏もも肉に!
料理の基本- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『鯵(あじ)の捌き方』の保存版☆料理初心者の方も安心!基本の魚のおろし方や、臭みとり、鯵の寿司ネタの作り方をご紹介☆
料理の基本 魚のおかず- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『カニの剥き方』を大公開!これでもう蟹むきが面倒くさくない!かにのむきかたをマスターして美味しく食べよう!
料理の基本 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ブールブランソース』はフランス料理の定番ソース☆本格フレンチソースをご紹介♪
料理の基本- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『BBQソースとハニーマスタードソース』のレシピをご紹介。某有名店のソースがおうちで作れちゃいます☆作り置きにもおすすめなソースを作ってみませんか。
料理の基本- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『鰹と昆布の絶品うま味だしの作り方』プロ直伝の作り方で基本のだしをマスターしよう☆
料理の基本- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『鯛の捌き方』をご紹介☆初心者の方も安心!タイの3枚おろしのコツやポイントをおさえた手順を丁寧に紹介♪
料理の基本 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
コメント