関連レシピ
-
料理時間 60分
お肉屋さん直伝!『牛すじ肉の下処理』☆簡単にできる下処理から保存方法までご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:60分 ★ レシピの出来上がり分量:牛すじ肉500g程度分 お肉屋さん直伝!面倒な工程は一切なしの「牛すじ肉の下処理 」。 肉のうまみが詰まった牛すじ肉は低カロリーでコラーゲンもたっぷり入った魅力的な食材です。 下処理して小分けで冷凍保存しておけば、おでんやカレー、焼きそば、ボルシチや赤ワイン煮込みなど様々な料理に活用できてとっても便利です♪ 簡単に下処理ができるのでぜひ試してみてくださいね☆料理の基本- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『タラの芽の下処理』を覚えて旬の食材を楽しみましょう♪下処理を覚えれば様々な料理にアレンジできますよ!プロ直伝の下処理方法をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:5分 ★ レシピの出来上がり分量:5個分 今回ご紹介するのは「タラの芽の下処理 」です。 春に旬を迎えるタラの芽は様々な栄養素を豊富に含み、栄養満点の食材です。 また、タラの芽は山菜の王様とも言われていて、高級な山菜として扱われていました。 独特な苦みと風味があり、天ぷらが一番人気ですが、おひたしや和え物、パスタなどの調理法でも美味しく食べることが出来ます。 少し伸びているほうが風味が強く、たらの芽本来の味を存分に味わうことが出来ますよ。 ぜひ下処理方法を覚えて旬の食材を楽しんでくださいね。料理の基本- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『カニの剥き方』を大公開!これでもう蟹むきが面倒くさくない!かにのむきかたをマスターして美味しく食べよう!
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:蟹1杯分 蟹はおいしいけれどうまく剥けない…。 そんな悩みはありませんか? そこでメディアにも取り上げられた、福井の旅館の名物女将「みっちゃん」にカニのむきかた を教えてもらいましょう。 このむき方なら捨てるのは殻と骨だけ。 余す所なく身をきれいに食べることができます。 ぜひ、カニの捌き方をマスターしてさまざまなカニを美味しく味わってくださいね。料理の基本魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
『包丁の研ぎ方』をマスターして切れ味の良い包丁を手に入れよう!砥石の使い方や、砥石の種類などをご紹介☆
■目次
- - 紹介した動画について
- - 包丁研ぎで使用するもの
- - 包丁研ぎの作業工程
- - コツやポイント
- - 応用
- - 紹介した動画について
紹介した動画について
★レシピの料理時間の目安:10分
砥石を使って簡単に家庭でできる包丁の研ぎ方をご紹介。
今回動画でご紹介している砥石は、シャプトン社の「刃の黒幕」シリーズ。
セラミックといった硬い材質のため、砥石の減りが遅く、研ぎ時間が短く早く研ぐことができるといったメリットがあります。
包丁が切れないと、食材を切るときに手元がずれたり滑ったりしてけがをしやすいので、定期的に包丁を研いでよく切れるようメンテナンスをしておきましょう。
包丁研ぎで使用するもの
包丁
中砥石1000番、仕上砥石5000番
水
タオル
包丁研ぎの作業工程
【1】(03:10)
中砥石1000番を水で濡らします(セラミック砥石の場合は浸水が不要のため)
【2】(03:19)
包丁の刃を手前にして、10円玉2枚分くらい包丁の背の方を上げて角度をつけ、包丁の刃の研ぎたい部分の上に左手を乗せる
【3】(03:45)
包丁を奥に押すときに少し力を入れて、引くときは軽く引くだけにし、包丁の角度を変えないようにして上下に動かして研いでいく
【4】(04:02)
研ぎたい部分の刃を少しずつずらしながら研いでいく
【5】(05:04)
包丁を指で上から刃先に向かって水平になぞり、かえりがついていれば研げています(研げていないところはするっとしています)
※刃の部分をなぞる時は指を切らないように気をつけてください
【6】(05:45)
反対側を研ぐ時は、引くときに力を入れて砥ぐようにします
【7】(06:09)
最後に、もう一度包丁を最初の面に返し、斜め手前に数回引くようにして両刃のかえしをならします
【8】(06:55)
仕上げ用の5000番を使い、同じ要領で軽く両面を研いで完成です
包丁研ぎのコツやポイント
・仕上用の砥石は使う5分前くらいに水に浸しておきましょう ・家庭で使う場合は、中砥石の1000番台がおすすめです ・研いでいくうちに出てくる灰色の水は「砥くそ」と呼ばれるもので、その砥くそで刃が研げるので、洗わずにそのまま研いでください ・砥石は洗剤を使わず水で流して洗ってください
応用
・仕上用砥石はなくても大丈夫ですが、使うとより切れ味が鋭く、刃が長持ちします
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの★CHANNELNAME★さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 30分
鉄フライパン購入から使い始めるまでの『鉄フライパンのお手入れ方法』をご紹介!
料理の基本- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『包丁の研ぎ方』をマスターして切れ味の良い包丁を手に入れよう!砥石の使い方や、砥石の種類などをご紹介☆
料理の基本- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『誰でも簡単!ふわふわオムレツの作り方』料理が苦手な方も洋食屋さんで出てくるようなプロ並みのオムレツが焼ける方法をご紹介!
料理の基本 卵料理- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日
『ピッツァ生地』を作って、好きな具材でピザパーティを楽しもう♪イタリアンシェフが教えるピザ生地の作り方をご紹介☆
料理の基本 パン- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間40分
『秋の味覚☆自家製いくらの醤油漬け』のレシピをご紹介!お寿司屋さんの秘伝の漬け汁で秋の味覚を堪能しよう!
料理の基本 魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『意外と知らない!骨付きもも肉の骨の外し方』をご紹介!クリスマスに食べる骨付き鶏もも肉は骨をとるとスーパーでよく見かける鶏もも肉に!
料理の基本- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『鯵(あじ)の捌き方』の保存版☆料理初心者の方も安心!基本の魚のおろし方や、臭みとり、鯵の寿司ネタの作り方をご紹介☆
料理の基本 魚のおかず- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『カニの剥き方』を大公開!これでもう蟹むきが面倒くさくない!かにのむきかたをマスターして美味しく食べよう!
料理の基本 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ブールブランソース』はフランス料理の定番ソース☆本格フレンチソースをご紹介♪
料理の基本- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『BBQソースとハニーマスタードソース』のレシピをご紹介。某有名店のソースがおうちで作れちゃいます☆作り置きにもおすすめなソースを作ってみませんか。
料理の基本- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『鰹と昆布の絶品うま味だしの作り方』プロ直伝の作り方で基本のだしをマスターしよう☆
料理の基本- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『鯛の捌き方』をご紹介☆初心者の方も安心!タイの3枚おろしのコツやポイントをおさえた手順を丁寧に紹介♪
料理の基本 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
コメント