関連レシピ
-
料理時間 1時間15分
『甘酸っぱいりんごジャム』はりんごの大量消費にも♪切って煮るだけの簡単ジャムレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:1時間15分 ★ レシピの出来上がり分量:りんご4個分 りんごの皮も一緒に煮ることで透き通ったピンク色のとっても可愛いりんごジャム が出来上がります♪ 今回ご紹介するレシピでは、強い酸味が特徴の紅玉という品種のりんごを使っているので、甘酸っぱい味に仕上がりますよ♪ 旬のりんごをたくさん召し上がれ☆果物・ナッツ類スイーツ・お菓子- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 90分(常温でゆっくり冷
いよかんジャム
★ レシピの料理時間の目安:90分(常温でゆっくり冷ます時間 4時間×5回) 今回は自家製いよかんジャムの作り方をご紹介します。 何度も同じ作業を繰り返すことで仕上がりに違いが出ます。 面倒で時間はかかりますが、ゆっくり冷ますことで甘みがじっくりしみこんだり、ふっくらとしたジューシーな仕上がりになります。 いよかんの優しい香りと甘さは、ケーキやヨーグルトなどいろんなものと合わせられますので、美味しい手作りジャムを作りたい人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。パン果物・ナッツ類- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『黄ゆずで作る☆ゆず胡椒』は鍋料理にもパスタにも合う万能調味料!!旬の食材を使った調味料レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:ゆず10個分 「ゆず胡椒 」とは青ゆずと唐辛子をすり潰し、それに塩を加えて作られる調味料です。 青ゆずの旬は8~9月、黄ゆずの旬は10~4月となっており今回ご紹介するレシピは秋から冬に旬を迎える黄ゆずを使用しています。 黄ゆずを使用することで青ゆずにはない豊かな香りを味わえます。 なぜゆず胡椒という名前なのかというと、ゆず胡椒は九州地方が発祥の地で、九州地方では唐辛子のことを胡椒というからです。 「ゆずこしょう」と呼ぶ人が多いですが、発祥の地である九州では「ゆずごしょう」と呼んでいます。 また、ゆず胡椒は寄せ鍋や水炊きなどの鍋料理や餃子、焼き鳥、パスタなど多くの料理のアクセントに使えます。 ぜひ作ってみてくださいね♪缶詰・瓶詰め果物・ナッツ類- 3 回再生
- YouTube
『ゆずジャム』はゆずを丸ごと使ったジャム♡ホットケーキにかけたり、ゆずジャムドリンクにしたりとアレンジ豊富なゆずジャムレシピをご紹介。
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ゆずジャムの材料
- - ゆずジャムの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
ゆずジャムの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:3時間
★レシピの出来上がり分量:1瓶分
今回ご紹介するレシピは「ゆずジャム」です。
ゆずジャムとはゆずを砂糖と一緒に煮込んだジャムで、ホットケーキのトッピングにしたりゆずジャムにお湯を注いで飲み物にしたりとアレンジが豊富なジャムです。
黄色に熟したゆずの旬は10~12月の寒い冬でこの冬の時期に収穫されるゆずを使ったゆずジャムは美肌効果があり、体を温める作用もあります。
香りもよく、寒い冬にぴったりの食材です。
ぜひ作ってみてくださいね♪
ゆずジャムの材料
ゆず …… 3個 (380g)
ゆず果汁+水 …… 450g
グラニュー糖 …… 380g
ゆずジャムの作り方
【1】(00:16) ゆずは半分に切り、果汁を絞って茶こしで濾して種を取り除きます 【2】(00:45) 1の搾ったゆずをさらに半分に切ってスプーンで種と中綿を取り除きます 【3】(01:07) 2の皮を5mm角にカットします 【4】(01:23) 3のゆずの皮をザルに入れて水で2回洗い、水気を切ります 【5】(01:50) 鍋にゆず果汁と水を合わせたものと4のゆずの皮を入れて、火にかけます 【6】(02:27) 5の鍋が沸騰してきたらアクを取り除きます 【7】(02:41) 6の鍋を弱火にして水がひたひたになるまで煮込みます 【8】(03:11) 7の鍋のアクを取りながら煮汁がゆずの皮と同じ高さになりひたひたの状態になったら、グラニュー糖を加えてかき混ぜます 【9】(03:50) 8の鍋のアクを取りながら、沸騰して弱火で2分程煮て火を止めます 【10】(03:59) 9の鍋を常温に置いて冷めたら瓶詰めして出来上がりです
ゆずジャムのレシピのコツやポイント
(04:05) ・長期間保存したい場合は、保存瓶に入れて脱気します
ゆずジャムのレシピのアレンジ
(04:13) ・ヨーグルトなどにかけて食べたり、焼き菓子に混ぜ込んで使ったりしても美味しいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのCoris Cooking Channelさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 10分
『サバ缶のなめろう』は冷蔵庫に何もない時のおつまみにも♪南房総半島に伝わる郷土料理「なめろう」を鯖缶でアレンジ♪
缶詰・瓶詰め- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間
『ゆずジャム』はゆずを丸ごと使ったジャム♡ホットケーキにかけたり、ゆずジャムドリンクにしたりとアレンジ豊富なゆずジャムレシピをご紹介。
缶詰・瓶詰め スイーツ・お菓子- 10 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『黄ゆずで作る☆ゆず胡椒』は鍋料理にもパスタにも合う万能調味料!!旬の食材を使った調味料レシピをご紹介♪
缶詰・瓶詰め 果物・ナッツ類- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『自家製マヨネーズ』は卵の濃厚な旨みが最高☆みんな大好きマヨネーズのレシピをご紹介♪
缶詰・瓶詰め サラダ- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『柚子茶』は韓国の伝統的なお茶☆寒い冬に作って温まろう♪はちみつ漬けと砂糖漬けの2種類のレシピをご紹介☆
缶詰・瓶詰め- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ギー』はインドの伝統的なバターオイル☆料理や飲み物にフル活用できます!健康にいいと注目されているオイルを作ってみませんか♪
缶詰・瓶詰め 乳製品- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『大葉味噌』を作って作り置きしよう!おにぎりの具にしてもおいしい万能調味料の作り置きレシピをご紹介します。
缶詰・瓶詰め 野菜のおかず- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『梅酒/黒糖梅酒』をおうちで作ってみよう♪甘さ控えめなのでスッキリとした味わいになりますよ。梅酒2種のレシピをご紹介します。
缶詰・瓶詰め- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『山椒の塩漬け』を作ってみよう☆パスタや炊き込みご飯に入れて楽しみませんか♪冷蔵庫の常備菜にいかがでしょうか。
缶詰・瓶詰め 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ネギ味噌と薄焼き』のレシピをご紹介。ネギと調味料を混ぜるだけでできる万能調味料のネギ味噌と青じその入った腹持ちの良い薄焼きをおやつやお酒のおつまみにいかがでしょうか♪
缶詰・瓶詰め 粉もの 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『プロ直伝☆野菜のピクルス』はお好きな野菜をスパイスの入ったピクルス液に漬け込めばできる真夏におすすめのさっぱり常備菜☆絶品ピクルスのレシピをご紹介。
缶詰・瓶詰め 野菜のおかず- 8 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『絶品おつまみ☆SPAMのパテ』は10分で出来るプロ直伝レシピ!スパムの缶詰を使った簡単おつまみで、おうちでバル気分を楽しみませんか?
缶詰・瓶詰め- 2 回再生
- YouTube
コメント