関連レシピ
-
料理時間 40分(冷凍、冷蔵時間除
梅シロップジュース
★ レシピの料理時間の目安:40分(冷凍、冷蔵時間除く) 梅の香りとほのかな甘味のさっぱりした梅シロップジュース。市販のジュースとはまた違った味わいが楽しめます。梅シロップと聞くと漬け込むのにそれなりの期間が必要なイメージがありますが、この方法なら1日で完成です。 また長期間保存するなら、梅に付いた水分をしっかりと拭き取ることと、梅シロップの入れる瓶の熱湯殺菌を忘れないようにしましょう。 梅シロップジュースの材料スイーツ・お菓子- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『中毒者続出☆ねぎ塩ダレ』はアレンジ無限の万能タレ!いつもの料理がもっと美味しくなる、手作りねぎ塩ダレの作り方をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:5分 ★ レシピの出来上がり分量:3〜4人分 美味しすぎるとプロが唸る!ねぎ塩ダレのレシピ をご紹介します☆ 作り方はネギと、タレの調味料を混ぜるだけの超簡単レシピ! タレの塩味・甘味・酸味のバランスが絶妙で、色々な料理をグッと格上げしてくれます。 特にタレと肉の相性は最高!ただ焼いた肉に、タレをそのまま乗せるだけで抜群に美味しくなります♡ 牛タンや焼き肉にはもちろん、他にもチャーハンに入れたり、サラダにかけたりと使い道は無限! ぜひ手作りねぎ塩ダレを、おうちの常備タレにいかがでしょうか♪肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『雁月(黒糖蒸しパン)』東北地方の郷土菓子の雁月はずっしりとした重さからは考えられないほど口に入れるともっちりふわふわのお菓子☆冠婚葬祭にも出されている雁月のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:5~6人分 今回ご紹介するレシピは東北地方の郷土菓子の「雁月(黒糖蒸しパン) 」です。 重曹に酢を加えて蒸すと膨らむことを利用したお菓子で、ずっしりと重たく感じますが食べてみるとふわふわもっちりとした食感がたまらないおいしさです。 また、冠婚葬祭にも定番のお菓子で小腹が空いた時やおやつにぴったりな一品です。 上にかかったごまとくるみの香りもアクセントになっています。 ぜひ作ってみてくださいね♪パン- 5 回再生
- YouTube
『梅酒/黒糖梅酒』をおうちで作ってみよう♪甘さ控えめなのでスッキリとした味わいになりますよ。梅酒2種のレシピをご紹介します。
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 梅酒の材料
- - 事前準備
- - 梅酒の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
梅酒の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1日以上
★レシピの出来上がり分量:各2l瓶1本分
スッキリとした甘さ控えめの仕上がりになる「梅酒。
今回は梅酒と黒糖梅酒の2種類をご紹介します。
おうちで作ると甘さを自分好みに調節できるのがポイント☆
梅を選ぶときは大きいサイズの方が、ジューシーに仕上がりますよ。
自分で作ると出来上がり加減も調整できるのでより楽しいですよね。
ぜひ作ってみてくださいね♪
梅酒の材料
★
梅酒
青梅 …… 500g
氷砂糖 …… 200g
ホワイトリカー(35%) …… 900ml
★
黒糖梅酒
青梅 …… 500g
黒糖(ブロックタイプ) …… 200g
ホワイトリカー(35%) …… 900ml
梅酒の事前準備
(02:07) ・梅のヘタを楊枝で取って水洗いして水をしっかり切っておきます (02:50) ・梅酒を漬ける容器はスポンジで洗ってアルコールを含ませたキッチンペーパーなどで中を拭いておきます
梅酒の作り方
★
梅酒
【1】(03:58)
梅の半分を容器に入れます
【2】(04:08)
1の容器に氷砂糖を入れます
【3】(04:14)
2の容器に残りの梅を入れます
【4】(04:48)
ホワイトリカーを梅に伝わせるようにして3の容器に静かに注ぎます
【5】(05:07)
3か月置いたら完成です
★
黒糖梅酒
【1】(06:27)
梅を容器に半分入れて、上から黒糖を入れます
【2】(06:30)
1の容器に上から残りの梅と黒糖を入れてホワイトリカーを入れ、3か月置いたら完成です
梅酒のレシピのコツやポイント
(01:55) ・梅酒をつけるお酒は、最低でも25%以上アルコールがあるものを使ってください (07:06) ・梅酒は直射日光が当たらない冷暗所に置いてください
梅酒のレシピのアレンジ
(07:35) ・完熟した梅を使うと酸味が少なく甘い梅酒になります (08:18) ・ホワイトリカー以外にも日本酒やワインなどでも作れます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチンさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 10分
『サバ缶のなめろう』は冷蔵庫に何もない時のおつまみにも♪南房総半島に伝わる郷土料理「なめろう」を鯖缶でアレンジ♪
缶詰・瓶詰め- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間
『ゆずジャム』はゆずを丸ごと使ったジャム♡ホットケーキにかけたり、ゆずジャムドリンクにしたりとアレンジ豊富なゆずジャムレシピをご紹介。
缶詰・瓶詰め スイーツ・お菓子- 10 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『黄ゆずで作る☆ゆず胡椒』は鍋料理にもパスタにも合う万能調味料!!旬の食材を使った調味料レシピをご紹介♪
缶詰・瓶詰め 果物・ナッツ類- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『自家製マヨネーズ』は卵の濃厚な旨みが最高☆みんな大好きマヨネーズのレシピをご紹介♪
缶詰・瓶詰め サラダ- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『柚子茶』は韓国の伝統的なお茶☆寒い冬に作って温まろう♪はちみつ漬けと砂糖漬けの2種類のレシピをご紹介☆
缶詰・瓶詰め- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ギー』はインドの伝統的なバターオイル☆料理や飲み物にフル活用できます!健康にいいと注目されているオイルを作ってみませんか♪
缶詰・瓶詰め 乳製品- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『大葉味噌』を作って作り置きしよう!おにぎりの具にしてもおいしい万能調味料の作り置きレシピをご紹介します。
缶詰・瓶詰め 野菜のおかず- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『梅酒/黒糖梅酒』をおうちで作ってみよう♪甘さ控えめなのでスッキリとした味わいになりますよ。梅酒2種のレシピをご紹介します。
缶詰・瓶詰め- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『山椒の塩漬け』を作ってみよう☆パスタや炊き込みご飯に入れて楽しみませんか♪冷蔵庫の常備菜にいかがでしょうか。
缶詰・瓶詰め 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ネギ味噌と薄焼き』のレシピをご紹介。ネギと調味料を混ぜるだけでできる万能調味料のネギ味噌と青じその入った腹持ちの良い薄焼きをおやつやお酒のおつまみにいかがでしょうか♪
缶詰・瓶詰め 粉もの 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『プロ直伝☆野菜のピクルス』はお好きな野菜をスパイスの入ったピクルス液に漬け込めばできる真夏におすすめのさっぱり常備菜☆絶品ピクルスのレシピをご紹介。
缶詰・瓶詰め 野菜のおかず- 8 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『絶品おつまみ☆SPAMのパテ』は10分で出来るプロ直伝レシピ!スパムの缶詰を使った簡単おつまみで、おうちでバル気分を楽しみませんか?
缶詰・瓶詰め- 2 回再生
- YouTube
コメント