関連レシピ
-
料理時間 1日以上
『プロも絶賛!トロトロ玉ねぎの塩豚煮込み』無水調理で作る人気のワンパンレシピ、塩豚煮込みで家族の胃袋をガッチリ掴んじゃいましょう♪
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 簡単なのにレストランクオリティ、「塩豚煮込み 」のレシピをご紹介します。 豚肉の旨味と玉ねぎの甘みがギュッと凝縮した、食材本来の美味しさを味わえる贅沢な一品です。 こちらのレシピの特徴はなんといっても無水調理 。 無水調理とは、水を使わず食材から出る水分や脂を利用する調理法のことを言い、食材本来の美味しさを味わえ、さらに食材から流出する栄養も逃さず摂れる良いことづくめの調理法です。 こちらの塩豚煮込みのレシピでは、豚肉と玉ねぎから出る水分で煮込むことで、豚肉は驚くほど柔らかくなり、玉ねぎは甘みが増してトロトロに♪ また豚肉には水に溶けやすいビタミンBが多く含まれますが、無水調理のおかげで逃さず摂取できます。 シンプルなレシピですが、食べ応えと見た目のインパクトがあるので、塩豚煮込みが一品あるだけでテーブルが一気に豪華に!おもてなし料理などイベントにも大人気のレシピです♪ ぜひお試しください!肉のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『絶品☆牛すじカレー』は驚きの柔らかさ!無器用さんでも失敗しない、簡単牛すじカレーの作り方をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:6~8人分 牛すじカレーは手間と時間がかかって、家で作るのは面倒だと思っていませんか? 実は家にある圧力鍋を使えば、誰にでも簡単にトロトロの牛すじカレー☆ こちらのレシピは具材の下処理さえきちんとすれば、あとは圧力鍋に入れるだけ! それだけでまるで何時間も煮込んだかのような牛すじカレーができちゃう驚きのレシピです。 忙しくても簡単にできる絶品圧力鍋レシピで、家族の胃袋をガッチリ掴んじゃいましょう♡ご飯もの・丼- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『簡単フレンチ☆豚肉の赤ワイン煮込み』圧力鍋がなくてもホロホロになると大人気!コルシカ風豚肉の赤ワイン煮込みのレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:2時間 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 おうちで簡単にできる本格フレンチ♪ フランスのコルシカ島の郷土料理風、豚肉の赤ワイン煮込み のレシピをご紹介します。 作り方はとっても簡単で、豚の塊肉を赤ワインをベースにしたソースで煮込むだけ☆ 圧力鍋がなくても豚肉がホロホロに柔らかくなり、肉と野菜の旨味が凝縮されたソースが絶品の人気レシピです! おもてなし料理にもおすすめな豪華な一品なので、ぜひ大切な日のメイン料理に豚肉の赤ワイン煮込みはいかがでしょうか♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
『究極のフォン・ド・ヴォー』でフランス料理を極めませんか?フレンチシェフが本気で作る、永久保存版のレシピをご紹介します♪
■目次
- - 紹介レシピについて
- - フォン・ド・ヴォーの材料
- - フォン・ド・ヴォーの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
フォン・ド・ヴォーの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:13時間
★レシピの出来上がり分量:2L〜3L分
フランス料理に必要不可欠なスープといえばフォン・ド・ヴォーとブイヨン。
野菜などを煮込んで作るブイヨン、そのブイヨンに仔牛の肉を加えて作るフォン・ド・ヴォーは、煮込み料理やソースの土台となるので、フランス料理を作るなら絶対にマスターしておきたいレシピですよね!
こちらの動画ではそんなフォン・ド・ヴォーを、一から作るレシピを公開。
クリアな味わいのスープは、様々な料理の美味しさを格段に底上げします!
ぜひお試しあれ♪
フォン・ド・ヴォーの材料
仔牛の骨 …… 4kg
仔牛の筋 …… 1kg
玉ねぎ …… 2個
セロリの茎 …… 2本
にんにく …… 1株
オリーブオイル …… 適量
岩塩 …… 適量
★
ブーケガルニ
パセリの茎 …… 2本
ローリエ …… 2枚
セロリの葉 …… 2本分
タイム …… 適量
黒粒胡椒 …… 適量
フォン・ド・ヴォーの作り方
【1】(04:13)
2枚の鉄板にオリーブオイルを軽く塗り、仔牛の骨と仔牛の筋をそれぞれ別の鉄板に並べます
215℃のオーブンで20分間、様子を見ながら焼いていきます
※仔牛を並べるときはあまり詰めずに、ある程度余裕を持って並べてください
【2】(06:11)
玉ねぎとセロリの茎を大きめのざく切りに、にんにくは皮をむかずに1株をそのまま横に2つに切り分けます
※小さく切ると煮込んだ時に溶けて無くなります
【3】(07:48)
リードペーパーの上にブーケガルニの材料を全て置いて包み、タコ糸で全体をきつく縛ります
【4】(08:48)
フライパンを火にかけてオリーブオイルを多めに入れ、2のにんにくを弱火~中火で香ばしく焼いて香りを出していきます
※オリーブオイルが少ないと後ほど野菜を炒める時に焦げやすくなります
【5】(11:05)
にんにくの表面に焼き色がついたら、2の玉ねぎとセロリを加えます
始めに軽くあおって全体にオリーブオイルを馴染ませたら、キャラメリゼがかかるようなイメージで、ゆっくり10~15分焼いていきます
【6】(13:09)
1が12~13分焼けたところで、火の通りを均一にする為、鉄板にこびり付かないように肉を焼くイメージで仔牛の肉をかき混ぜ、さらに7分焼いていきます
※仔牛の骨髄の中央から水分がグツグツ出る頃に焼き上がるので、チェックしながら焼き時間を調整してください
【7】(14:32)
5の野菜が茶色く色づき、しんなりしてきたらザルに取り出し、余分な油を落とします
【8】(16:07)
仔牛の肉を再度かき混ぜながら火の通り具合を確認し、さらに2〜3分焼いたらオーブンから取り出し、仔牛を寸胴鍋に入れます
鉄板の余分な油は捨てたら少しの水を入れ、こびりついた旨味を軽くこそげ落とし、同じ寸胴鍋に入れます
【9】(20:03)
寸胴鍋に7の野菜を入れ、仔牛の肉の体積の3~4倍くらいの水を加えます
【10】(21:49)
寸胴鍋を強火にかけたら3をそのまま入れます
温度が約80℃になり、ポコポコと小さい泡ができ始めたら火を弱めます
岩塩を加え、アクを取りながらゆっくり100℃まで上げていきます
※岩塩を加えることで、アクを引き出しやすくします
【11】(27:16)
100℃まで温度が上がったら、表面が少しポコポコと沸くくらいの温度を保ちつつ、アクを取りながら弱火で約12時間煮込みます
※浮き上がっている具材の中心に穴を開けるとアクが出やすくなります
【12】(32:07)
別の鍋に漉し器を置き、その上にリードペーパーを2枚敷き、その上にさらに漉し器をもう1つ重ねます
スープを少しずつ移して漉していき、一番出汁を取ります
※濁るの防ぐため、スープは一気に移さず少しずつ漉してください
※リードペーパーは途中で何度か交換してください
【13】(38:21)
12の鍋を火にかけ、アクを取りつつしっかり沸かしながら、スープの量が1cm程度減るくらいまで煮詰めます
味見をして、問題なければフォン・ド・ヴォーの完成です
※完成したフォン・ド・ヴォーを1/2または1/3まで煮詰めたものをグラス・ド・ヴィアンドと呼びます
【14】(42:02)
氷を張ったボウルに衛生的なポットを入れ、13を入れて急冷し、冷めたら冷蔵庫に入れて保存します
フォン・ド・ヴォーのコツやポイント
(39:48) フォンドボーには旨味や栄養がたっぷり入っており、常温で置いておくとく菌が繁殖するので、すぐに使わない時は冷蔵庫又は冷凍庫で保存してください
フォン・ド・ヴォーのアレンジ
(38:46) フォンドボーの1番出汁を取った後のガラに、浸るくらいの水を入れ、一度沸かしてから漉せば2番出汁が取れます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 30分
鉄フライパン購入から使い始めるまでの『鉄フライパンのお手入れ方法』をご紹介!
料理の基本- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『包丁の研ぎ方』をマスターして切れ味の良い包丁を手に入れよう!砥石の使い方や、砥石の種類などをご紹介☆
料理の基本- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『誰でも簡単!ふわふわオムレツの作り方』料理が苦手な方も洋食屋さんで出てくるようなプロ並みのオムレツが焼ける方法をご紹介!
料理の基本 卵料理- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日
『ピッツァ生地』を作って、好きな具材でピザパーティを楽しもう♪イタリアンシェフが教えるピザ生地の作り方をご紹介☆
料理の基本 パン- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間40分
『秋の味覚☆自家製いくらの醤油漬け』のレシピをご紹介!お寿司屋さんの秘伝の漬け汁で秋の味覚を堪能しよう!
料理の基本 魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『意外と知らない!骨付きもも肉の骨の外し方』をご紹介!クリスマスに食べる骨付き鶏もも肉は骨をとるとスーパーでよく見かける鶏もも肉に!
料理の基本- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『鯵(あじ)の捌き方』の保存版☆料理初心者の方も安心!基本の魚のおろし方や、臭みとり、鯵の寿司ネタの作り方をご紹介☆
料理の基本 魚のおかず- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『カニの剥き方』を大公開!これでもう蟹むきが面倒くさくない!かにのむきかたをマスターして美味しく食べよう!
料理の基本 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ブールブランソース』はフランス料理の定番ソース☆本格フレンチソースをご紹介♪
料理の基本- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『BBQソースとハニーマスタードソース』のレシピをご紹介。某有名店のソースがおうちで作れちゃいます☆作り置きにもおすすめなソースを作ってみませんか。
料理の基本- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『鰹と昆布の絶品うま味だしの作り方』プロ直伝の作り方で基本のだしをマスターしよう☆
料理の基本- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『鯛の捌き方』をご紹介☆初心者の方も安心!タイの3枚おろしのコツやポイントをおさえた手順を丁寧に紹介♪
料理の基本 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
コメント