関連レシピ
-
料理時間 5時間
冬の定番☆『本格おでん』は寒い冬にぴったりの一品♪お酒のおつまみにもおすすめのレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:5時間 ★ レシピの出来上がり分量:6人分 寒い冬におススメの「本格おでん 」。 地域によって様々なおでんがあることをご存知でしょうか。 「静岡おでん」、「金沢おでん」が有名ですが関東おでんと関西おでんにも分けられます。 関東のおでんは味や出汁の色が濃いのが特徴です。 出汁の基本は昆布と鰹節ですが、味付けに濃い口しょうゆやみりん、砂糖などで甘辛くしっかりとした味付けにして煮込みます。 関西のおでんはかなり薄めの味付けで、醤油も薄口を使い出汁の色も透明に近いのが特徴です。 今回ご紹介するレシピは関東風の本格おでんです。 一晩冷まして翌日食べると、食材に味がぐっと染み込んでよりおいしいです。 もち巾着・ウィンナー・鶏肉など、好みの具材を加えてぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分(油慣らしの時間を
銅製フライパンで作る!こだわりのふわふわだし巻き卵
★ レシピの料理時間の目安:20分(油慣らしの時間を含めず) 銅製のたまご焼きフライパンで作るふわふわ『だし巻き卵』のご紹介です。 朝食やお弁当の定番おかずで、居酒屋メニューでも人気の1品です。 銅製のフライパンを使うことで熱伝導が良く、ふわふわ食感のいつもより美味しいだし巻き卵が作れます。 砂糖の分量は甘さのお好みで調整してアレンジしてください。 油ならしの工程では、米油もしくは椿油を使用すると酸化しないのでおすすめです。 基本的に使った後は洗剤で洗わず拭き、次に使用するときに再び油ならしを行うと馴染みが良いです。卵料理- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間~4時間
ラーメン屋直伝の美味しい味玉!半熟で味がしっかりと染み込むレシピ!
★ レシピの料理時間の目安:3時間~4時間 味玉はおつまみやトッピングとして大活躍のメニューですが、自分で作ることは難しいと思われがちです。 半熟に仕上げること、ツルンと綺麗な見た目にすることは大変そうに思えるかもしれませんが、いくつかの注意点に気をつけておけば半熟で綺麗な味玉を作ることができるでしょう。 ラーメン屋直伝の味も見た目も大満足な一品であり、とても簡単な味玉レシピなので覚えておくことがおすすめです。卵料理- 1 回再生
- YouTube
圧力鍋と電子レンジで、短時間で作る! あったか〜いしみしみおでん
■目次
- - 紹介レシピについて
- - おでんの材料
- - おでんの作り方
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
おでんの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
寒い冬は、あったかいおでんが恋しくなりますね。
美味しいおでんを作るためには、長時間煮込まなければなりません。
でも、そんなに待てませんよね。
圧力鍋を使えば、短時間でしみしみのおでんを作る事ができます。
下ごしらえにはレンジを駆使して、洗い物も少なく、省エネ調理が可能です。
思い立ったらすぐできる圧力鍋おでんで、お腹から温まりましょう。
おでんの材料
卵 …… 4個
こんにゃく …… 1枚
平天 …… 4枚
ごぼ天 …… 4本
大根 …… 1/3本
じゃがいも …… 2個
はんぺん …… 1枚
豚トロ …… 200g
水 …… 500cc
粉末だし …… 6g
酒 …… 大さじ3
醤油 …… 大さじ2
みりん …… 大さじ2
薄口醤油 …… 大さじ2
塩 …… ひとつまみ
おでんの作り方
【1】(00:04) ゆで卵を作ります 小さめの鍋に、卵とかぶるくらいの水を入れます 水から13分茹でます 【2】(00:17) こんにゃくを三角に切ります 一枚を半分に切り、それぞれを斜めに切って三角にします 【3】(00:28) 平らな耐熱容器にこんにゃくを並べます かぶるくらい水を入れて、ラップをせずにレンジで5分加熱し、お湯を切ります 【4】(00:40) 平天とゴボ天をキッチンペーパーで挟んで皿に乗せて、レンジで1分加熱します 取り出して上から軽く押さえ、油を吸い取らせます 【5】(00:52) 大根の皮を剥いて、4cm幅に切ります 【6】(01:13) 圧力鍋に大根を入れます 【7】(01:19) 茹で上がった卵をすぐに冷水にさらして冷やし、殻をむきます 【8】(01:26) ゆで卵を、大根を入れた圧力鍋に加えます 【9】(01:29) じゃがいもの皮を剥いて、芽をとって大きめに切り分けます 【10】(01:47) こんにゃく、じゃがいも、平天、ごぼ天を、大根とゆで卵を入れた圧力鍋に加えます 【11】(02:02) はんぺんを対角線に十字に切り、三角形にしたら圧力鍋に加えます 【12】(02:12) 豚トロを一口大に畳みながら、つまようじに刺します 焼き鳥のような串を作ったら、圧力鍋に加えます 【13】(02:33) 鍋全体に顆粒だしを振りかけます 【14】(02:38) 水500ccを回しかけて加え、酒大さじ3、醤油大さじ2、みりん大さじ2、薄口醤油大さじ2、塩ひとつまみを加えます 【15】(03:13) 蓋をして強火にかけ、沸騰させます 加圧が始まったら弱火にして、3分加圧したら火を止めます 圧力が下がるまで待ったら、おでんの完成です!
おでんのレシピのアレンジ
・豚トロの代わりに、豚バラもおすすめです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのOkaeri Recipe Channelさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 50分
『きのこのスープのパイ包み焼き』は寒い冬にぴったり!冷凍パイシートでお手軽簡単!パーティ料理やクリスマスなどのディナーにもおすすめレシピ♪
鍋・汁物・スープ- 9 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
辛いけど美味しい『スンドゥブチゲ』!やみつきになる人気の韓国料理レシピをご紹介☆
鍋・汁物・スープ- 8 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
旨味たっぷりな牡蠣といいだこのちゃんぽん!海鮮の風味を存分に味わえる一品
鍋・汁物・スープ- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
スタミナたっぷり!自宅で簡単に作れる豚ニラ鍋のレシピを大公開!
鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鮭の粕汁』のレシピをご紹介。たっぷりの根菜と鮭の入った鮭の粕汁は栄養価が高く体の芯から温まる冬におすすめの家庭料理☆寒い冬にいかがでしょうか。
鍋・汁物・スープ 魚のおかず 野菜のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分~20分
昔からの伝統の味、現在の人もごはんが進む「たまご味噌」の作り方
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 60分~90分
思ったより簡単!ダッチオーブンで作るシチュールーいらずのクリームシチュー
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
本格的なスンドゥブチゲを簡単に格安で自宅で作ることができます
鍋・汁物・スープ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
一度はチャレンジしてみたい本格派のスパイスカレーを自宅で作ってみよう
鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 3分
バゲット入りのスペイン名物ニンニクスープの簡単で美味しい作り方
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 80分〜90分
この人参スープおいしい!人参嫌いでも好きになる、冷製のポタージュ
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
北の郷土料理「石狩鍋」で鮭と北海道の味を楽しむ!
鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
コメント