関連レシピ
-
料理時間 2時間20分
『失敗しない!ワカサギの天ぷら』を天ぷら粉無しでプロ級に仕上げる作り方をご紹介♪ワカサギの下処理や捌き方などプロの技は必見です!
★ レシピの料理時間の目安:2時間20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 冬から春にかけて旬を迎えるワカサギ、氷上穴釣りで釣れる魚としても有名ですよね! 釣りたてのワカサギもスーパーのワカサギも、一番美味しく味わえる食べ方はやっぱり天ぷら☆ サクサクな衣がたまらない、丸ごとワカサギを味わえる贅沢な一品です。 そんなワカサギの天ぷらの作り方 を、下処理や捌き方まで魚のプロである現役の板前さんが詳しく紹介! 細部まで手を抜かないプロの技術は見ないと損です!ぜひ挑戦してみてくださいね♪魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
シンプルに材料は人参だけ、だからおいしい人参の天ぷらの作り方
★ レシピの料理時間の目安:20分 冷蔵庫に人参しかないという時にも大丈夫、人参の天ぷらは材料一つとシンプルながら主役級のおいしさです。 煮物やサラダは嫌いだというお子さんも、人参の天ぷらなら大喜びしてくれることでしょう。 天ぷらの衣も小麦粉に片栗粉と家に常備しているものばかり、カリっとサクサクで甘みもたっぷりで人参粗ではの良さが引き立てられています。野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『とうもろこしの天ぷら』の失敗しない作り方は下処理と切り方にあった!プロの技術が詰まったレシピ、とうもろこしの天ぷらをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:3〜4人分 粒がバラバラになって失敗しがちなとうもろこしの天ぷら 。 ですが実は下処理と切り方を変えるだけで、綺麗な板状のとうもろこしの天ぷらが完成するレシピをご紹介します♪ 作り方は初めに蒸して冷やす事で化学反応が起こり、粒と粒がしっかり密着します。 次に芯に沿う切り方でバラバラになるのをさらに防ぎ、後は天ぷら粉などの衣をつけて揚げるだけ! 意外に簡単ではないですか?ぜひこの作り方で、とうもろこしの天ぷらに挑戦してみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
『サクサク!もずくの天ぷら』は沖縄料理定番の人気グルメ!沖縄料理屋のシェフが教えるレシピ、天ぷら粉不要なもずくの天ぷらを作ってみよう♪
■目次
- - 紹介レシピについて
- - もずくの天ぷらの材料
- - もずくの天ぷらの作り方
- - 紹介した動画について
もずくの天ぷらの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
★レシピの出来上がり分量:2〜3人分
ソーキソバやタコライスなど、沖縄料理は美味しいものが多いですよね!
そんな沖縄料理の中でも、特に人気の郷土料理「もずくの天ぷら」のレシピをご紹介します♪
天ぷらにすると衣がベチャッとなりがちなもずくですが、こちらのレシピでは沖縄料理のプロがカラッと揚がる作り方を伝授!
外はサクサクで中はモチモチな、本場のもずくの天ぷらをご家庭で作ることができます♪
ぜひこの機会に、沖縄の郷土料理で旅行気分を味わってみませんか?
もずくの天ぷらの材料
もずく …… 100g
玉ねぎ …… 1/4個程度
ほんだし(鰹出汁でもOK) …… 小さじ1/3~1/2
塩 …… 少々
小麦粉 …… 適量
もずくの天ぷらの作り方
【1】(00:30)
もずくを流水でしっかり洗います
※市販のもずくは塩漬けされているので、塩を綺麗に洗ってください
※味見をして塩気がなくなればOKです
【2】(01:20)
もずくの水気を手で絞り、キッチンペーパーに挟んでさらに水気を切ります
※水気をしっかり切ることで、揚げた時にサクッと仕上がります
【3】(02:20)
玉ねぎはできるだけ薄切りにし、2のもずくは細かく刻みます
※もずくは細く刻むことで、歯切れが良くなります
【4】(03:58)
3の玉ねぎともずくが入ったボウルに、ほんだし、塩を入れてしっかり混ぜます
【5】(04:45)
揚げ油を温めておきます
【6】(04:52)
4のボウルに小麦粉を適量入れて打ち粉をし、混ぜ合わせます
※打ち粉は具と衣を繋ぐ役割があるので、しっかりと行ってください
【7】(05:40)
別のボウルに適量の水と小麦粉を入れ、手である程度ダマを潰しながら混ぜます
※箸で混ぜるとグルテンが出てしまうので、手で混ぜても大丈夫です
※衣を手ですくった時に、軽く指に残る程度になればOKです
【8】(06:50)
6のボウルに7の衣を小さじ3程度加え、混ぜ合わせます
【9】(07:50)
8の具を手ですくい、軽く平らに形を整えてから油に入れます
※油の温度は160℃前後が目安です
※分厚いまま揚げると、ネチョネチョになってしまいます
【10】(09:09)
ある程度固まってきたら裏返し、箸で具を数回刺しながら揚げていきます
※箸で具を刺す事で、指した部分から油が入って仕上がりが良くなります
【11】(10:05)
お好みの塩などと一緒に、もずくの天ぷらを盛り付ければ完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 10分
ワカメの和え物2種、あと一品が欲しい時に!おつまみ、ご飯のお供にも。 冷蔵庫にあるものを和えるだけですぐできる!
乾物・海藻・こんにゃく サラダ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『玉こんにゃく』は山形の郷土料理☆味が染みたこんにゃくはお酒のおつまみにぴったり♪山形名物のレシピをご紹介します。
乾物・海藻・こんにゃく- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『かんぴょう巻き』を作ってみよう☆かんぴょうを煮て保存しておけば煮物の具にしたり、サラダにもアレンジできちゃいます!おいしくかんぴょうを煮る方法をご紹介します。
乾物・海藻・こんにゃく ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『松前漬け』は北海道の郷土料理☆漁師の冬の料理として広まった日本酒にバッチリ合う!数の子なしのレシピをご紹介します。
乾物・海藻・こんにゃく 野菜のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 10 分
『糖質制限ダイエット♡わかめとツナ缶の旨和え』は低カロリー&低糖質の和え物!栄養がたっぷり入ったさっぱりとした味わいの和え物レシピをご紹介。
乾物・海藻・こんにゃく サラダ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ミネラルたっぷり♡わかめ卵炒め』はわかめが主役のヘルシーでボリューム満点のおかず!ごはんのおかずやお酒のおつまみにいかがでしょうか♪
乾物・海藻・こんにゃく 卵料理 肉のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『海苔の佃煮』のレシピをご紹介。細かくちぎった海苔を調味料で煮詰めてできるご飯のお供をご堪能ください♡
乾物・海藻・こんにゃく 缶詰・瓶詰め- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『常備菜におすすめ☆切り昆布の煮物』は毎日の献立に役立つ万能レシピ!切り昆布の煮物の作り方と、冷蔵庫で日持ちする保存方法をご紹介します。
乾物・海藻・こんにゃく- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 8時間30分
『ご飯がすすむ☆茎わかめの佃煮』は栄養たっぷりな最強ご飯のお供!お鍋一つでできる簡単レシピ、茎わかめの佃煮をご紹介します♪
乾物・海藻・こんにゃく- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 35分
『お弁当の定番☆切り干し大根の煮物』はアレンジ無限の優秀メニュー!主菜にも副菜にもなる切り干し大根の煮物、プロ直伝のレシピをマスターしよう♪
乾物・海藻・こんにゃく- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『切り干し大根と大葉のサラダ』はダイエット中でも罪悪感無し☆ヘルシーな上に栄養満点な、切り干し大根と大葉のサラダの作り方をご紹介します♪
乾物・海藻・こんにゃく 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『サクサク!もずくの天ぷら』は沖縄料理定番の人気グルメ!沖縄料理屋のシェフが教えるレシピ、天ぷら粉不要なもずくの天ぷらを作ってみよう♪
乾物・海藻・こんにゃく- 6 回再生
- YouTube
コメント