関連レシピ
-
料理時間 20分
『山形名物♡ひっぱりうどん』のレシピをご紹介。茹で上がったうどんを鯖缶と納豆が入ったつけダレに絡めて食べるヘルシーうどんをご堪能下さい。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは山形の郷土料理♡「ひっぱりうどん 」です。 ひっぱりうどんとは山形県の内陸部で親しまれている郷土料理で、茹で上がったうどんを鍋から直接ひっぱって食べることから「ひっぱりうどん」と名付けられたと言われています。 アツアツのうどんをさば缶、納豆、卵を混ぜ合わせた栄養満点のつけダレに絡めていただきます。 ありあわせの食材で簡単に作れるよう、乾麺のうどんや保存食のさば缶を使っているのが特徴です。 簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね♪麺類缶詰・瓶詰め- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
面倒なことはしなくても本格的な味に!ささっと作れるこってり鶏白湯風うどん
★ レシピの料理時間の目安:15分 鶏白湯は鶏ガラを強火で煮込むことで、骨から濃厚な出汁が出て白く濁っています。 その濃厚な味がくせになりますが、家庭で作ると圧力鍋が必要だったり時間も手間もかかります。 しかし鶏ガラスープの素で代用しても美味しく、見た目も真っ白なまるで鶏白湯スープが作れてしまうんです。 このフライパン1つでできるお手軽鶏白湯風スープを、うどんだけではなくいろいろな麺類と組み合わせてみてください。麺類- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『自宅でできる♪蕎麦打ち』のコツを押さえて、自家製田舎蕎麦を作りませんか?職人技が光る、プロならではの蕎麦打ちを刮目せよ!
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:5〜6人分 温かくても冷たくても美味しい蕎麦、蕎麦には十割、更科、二八など種類があり、お店で売られている蕎麦は二八蕎麦が一般的です。 今回はその中でも蕎麦の風味が豊かな田舎蕎麦の、自宅でできる蕎麦打ちのレシピ をご紹介♪ 自宅で蕎麦打ちなんて難しいと思うかもしれませんが、レシピはいたってシンプルなのでコツさえ押さえれば初心者でも自家製蕎麦を作ることができます! ぜひこの機会に、自宅で蕎麦打ちに挑戦してみてはいかがでしょうか?麺類料理の基本- 1 回再生
- YouTube
『吉田うどん風☆手打ちうどん』材料はたったの3つの簡単レシピ!思い立ったらすぐに作れる、コシが命の吉田うどん風手打ちうどんをご紹介します♪
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 手打ち吉田うどんの材料
- - 手打ち吉田うどんの作り方
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
手打ち吉田うどんの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:2時間
★レシピの出来上がり分量:4〜5人分
山梨県の郷土料理「吉田うどん」をご存知でしょうか?
吉田うどんの特徴はなんといってもコシ!
強くて食べ応えのあるコシが人気で、山梨県では手打ちうどんを作るご家庭も多いそうです。
今回はそんな吉田うどん風のコシの強いうどんを、簡単に作れる手打ちうどんのレシピをご紹介♪
作り方は材料を混ぜて足で踏むだけ!お子様も楽しんで作れると大人気です☆
ぜひおうち時間を使って、自家製手打ちうどんに挑戦してみませんか?
手打ち吉田うどんの材料
中力粉(強力粉1:小麦粉1でも可) …… 500g 水 …… 240g(動画内では205gと紹介していますが、こちらが正しい分量です) 塩 …… 20g
手打ち吉田うどんの作り方
【1】(00:42) ボウルに水と塩を入れ、混ぜて塩を溶かします 【2】(00:52) 中力粉をふるいにかけ、ボウルに入れます 【3】(01:07) 2に少しずつ1を加え、その都度指を立てるようにして全体を混ぜます 水を全て入れたら、ボウルの縁を濡れ布巾で拭き、ラップをして10~15分常温で寝かせます ※ボウルの下に濡れ布巾を置くと滑りにくいです ※生地がおから状になるのが理想ですが、大きいダマができていても大丈夫です 【4】(02:39) 3の生地を手で捏ねて一つにまとめ、ビニール袋の中央に入れます 【5】(04:16) 床に4を置いて布を被せます かかとに重心を乗せて円を描くように両足で20回ほど踏んだら、生地の端を中央に織り込むようにして丸めます 織り込んだ部分を下にして生地をビニール袋に戻し、同様に踏んでいきます この生地を踏んで丸める作業を、3~4回繰り返します ※厚めのビニール袋を使用してください 【6】(06:22) 踏み終わった生地を同様に丸めてビニール袋の中に入れ、口を閉じて夏は1時間・冬は2~3時間を目安に寝かせます 寝かせた後に生地の中央を指で押し、押した部分が1/3ほど戻ってくる弾力になっていればOKです ※最後にもう一度踏んで調整しても大丈夫です 【7】(07:40) 生地と台に打ち粉を多めにふり、綿棒にも打ち粉をまぶします 長方形に成形した生地を、厚さ約3mmの正方形になるよう麺棒伸ばします ※茹でた時に1.5倍の太さになるので、思っているよりも薄めに伸ばした方が良いです 【8】(11:00) 生地に打ち粉をし、屏風折りに折り畳みます 【9】(11:20) 乾いたまな板と生地に多めに打ち粉をし、好みの太さに生地を切ります(出来上がりの太さは1.5倍になります) 切った生地は軽く振って打ち粉を落とし、麺同士がくっつかないように再度打ち粉をしておきます 【10】(14:05) 鍋にたっぷりのお湯を沸かします 麺を軽く振って打ち粉を落とし、ばらしながら鍋に入れて10分〜15分茹でます ※うどんの太さにもよるので、麺を1本氷水で締めて硬さを確認し、茹で時間を調整してください 【11】(14:45) 麺を取り出し、流水で揉み洗いして滑りと粗熱を取ります 次に氷水の中で揉み洗いして麺を締めたら、水気をきり、器に盛り付ければ完成です
手打ち吉田うどんのアレンジ
(15:26) 温かいうどんを作る場合は、流水で麺を洗った後にお湯で温めて使ってください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 25分
チーズと相性抜群!余りがちな切り餅で作るモチモチそば粉のガレット
粉もの- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分~1時間
粉を使わないヘルシーもんじゃ!ダイエット中でも本格的な味が楽しめる!
粉もの- 0 回再生
- YouTube
-
テキストレシピ
広島焼きとは全然違う!関西では定番の豚モダン焼きを作ってみましょう
粉もの- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『新感覚☆たこ焼き』こんな料理見たことない!もちもち食感がやみつき必至な、絶品たこ焼きをフライパンで作っちゃおう♪
粉もの- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
ボリューム満点なのに低糖質!おからパウダーを使ったお好み焼きレシピ
粉もの- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
韓国料理の定番!家庭で簡単に作れるキムチチヂミのレシピのご紹介!
粉もの- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
料理が下手でも簡単に出来る「小麦粉のガレット」|カフェみたいにオシャレな朝食がお家で食べられますよ!
粉もの- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
本場関西の味を自宅でも味わえる!簡単で美味しいお好み焼きを作ろう
粉もの- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
おからパウダーを使ってヘルシーに!キャベツのおからお好み焼き!基本の作り方を覚えて自由にアレンジ
粉もの- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
長芋入りのまろやかでマイルドな焼き上がりの、ご家庭で作れるお好み焼きです
粉もの- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
韓国のお母さんの味、キムチチヂミを自宅でも作れる!簡単なレシピを大公開
粉もの- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
朝ごはんにおススメ!小麦粉で作る、おいしくおしゃれなガレット
粉もの スイーツ・お菓子- 2 回再生
- YouTube
コメント