関連レシピ
-
料理時間 7時間30分
『手作りおかき』はお子さまのおやつにぴったり!余ったお餅で作る☆簡単レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:7時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:切り餅5個分 お正月のお餅が残ってしまった!そんなことはありませんか? 今回ご紹介するレシピは余ったお餅を使った簡単☆「手作りおかき 」。 お餅さえあれば、思い立ったときにすぐに作れちゃいます! あられ、おかき、せんべいの違いは使うコメの違いです。 あられとおかきはもち米を使い、せんべいにはうるち米を使用します。 また、あられとおかきの違いは大きさと言われており、四角いものをおかき、丸く細かいものをあられといいます。 粉末の昆布出汁を振りかけたり、めんつゆを煮詰めたりして作ってもおいしいです。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
お弁当に最適!ちょっとしたおつまみにも合いますミニミニ春巻き2種
★ レシピの料理時間の目安:40分 春巻きの皮が香ばしい2種の春巻きレシピです。 一種は子供が大好きな枝豆とチーズを入れてとろとろに。 もう一種は大人も満足しそとベーコンを入れてジューシーかつしその香りで爽やかに。 毎日の献立やお弁当に入れれば子供も喜ぶとこ間違いなし! 毎日の晩酌時間のお供にも。 アツアツの揚げたて春巻きもすこし冷めた春巻きもどちらも美味しい一品です。 ミニミニ春巻きの材料野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『さんまの梅しそロール巻き』をご紹介。さんまと相性抜群の梅を巻いて揚げたさんまの梅しそロール巻きをお弁当のおかずにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはさっぱりとした梅と大葉の香ばしい香りとの相性抜群♡「さんまの梅しそロール巻き 」です。 秋にシーズンを迎えるさんまは脂がのって美味しいですよね。 さんまは美容にいい栄養がたっぷり入った食材で、肌荒れやニキビなどのトラブル改善にもなります。 また、さんまを塩焼き以外で食べることは少ないかと思います。 揚げ焼きにして身をふっくらとさせればお弁当のおかずやお酒のおつまみに大活躍しますよ♪ さんまの三枚おろしもわかりやすくご紹介します☆ ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
サクサクで美味しい!お菓子のように食べられる枝豆チップスの作り方
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 枝豆チップスの材料
- - 事前準備
- - 枝豆チップスの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
枝豆チップスの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
枝豆は大豆を未成熟で青い間に収穫したものであり、おつまみとして人気の高い食べ物です。
日本でもよく食べられていますし、日常的に食べている人も多いでしょう。
基本的に枝豆は皮の中に入っている身を食べるものですが、実は皮の部分も食べることができます。
枝豆の皮を使った枝豆チップスの作り方をチェックしてみましょう。
枝豆チップスの材料
枝豆チップスの事前準備
(00:25) ・枝豆を茹で、皮と豆を分けておきます ・枝豆チップスで使用するのは枝豆の皮の部分です ・豆の部分は特に使用しません
枝豆チップスの作り方
【1】(00:27) 枝豆の中に入っている硬い部分を取り除き、皮の部分を2つに分けます 枝豆チップスでは枝豆の皮を使用するため、食べない部分はしっかり取り除くことがポイントです 【2】(00:36) 皮の中にある筋の部分を取っていきます 筋の部分を親指で押さえ、上に持ち上げるようにして引っ張ると綺麗に取れます 枝豆の皮が破れないように、片手でしっかり押さえることがポイントです 【3】(01:24) 180度に熱した油で枝豆の皮を揚げていきます 枝豆の皮はすぐに火が通ります 【4】(01:44) 30秒~1分程度揚げると、枝豆の皮の色が変わってくるので油から上げます きつね色になったら火が通っているため、揚げ過ぎないように注意が必要です 【5】(01:50) 残りの枝豆の皮も全て同じように揚げていきます たくさんある場合は一度に全て揚げるのではなく、少しずつ揚げることがポイントです 【6】(02:32) お好みで塩をかけたら、枝豆チップスの完成です
枝豆チップスのレシピのコツやポイント
・枝豆の筋を取るのは少し難しいですが、それをしっかりできれば枝豆チップスは簡単に作れます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのろくキッチン -Ai Fujiroku-さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 15分
『ナスの大量消費に♪トロトロなすの味噌ダレ 、 平たいトマトのグラタン、和風と洋風のレンジ茄子』茄子の美味しいレシピをご紹介☆
野菜のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『チーズ入りアヒージョ』でとろうま〜♪ スライスチーズで簡単にできちゃうお手軽レシピ♪
野菜のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『チーズガレット』ザクザク食感が楽しい♪ガレットにベビースターラーメンを追加した新感覚おつまみのレシピをご紹介!
野菜のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『パプリカとトマトの炒め煮、ペペロナータ』はイタリアの家庭料理。簡単なのにおしゃれな一品でおもてなし料理にもおすすめ♪
野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間15分
『ハッセルバックポテト』はパーティ料理にもぴったり♪スウェーデンのじゃがいも料理のレシピをご紹介!
野菜のおかず- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『ほうれん草のキッシュ』はクリスマスやパーティ料理におすすめのレシピ♪パイ生地なしで簡単にできる作り方をご紹介☆
野菜のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『おつまみポテトサラダ』は黒胡椒がピリっと効いてビールのおつまみにぴったり!ベーコンゴロゴロの簡単ポテサラの作り方をご紹介♪
野菜のおかず- 10 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
自分流の香りにアレンジすることができる自家製ケチャップを作ろう
野菜のおかず 卵料理 缶詰・瓶詰め- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『きゅうりの一本漬け』はお祭りの屋台でお馴染み!アツ〜い夏にサッパリ食べられるきゅうりの浅漬けの作り方をご紹介♪
野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『やみつききゅうり』のポリポリ感がやめられない!5分でできる簡単レシピをご紹介♪
野菜のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 2日
『ゆず大根の漬物』でご飯が進む!爽やかな柚子の香りと大根のポリポリ食感で食欲増進!漬物の定番レシピをご紹介☆
野菜のおかず- 13 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『切り干し大根とハムの胡麻マヨネーズ和え』はあと一品足りない時にささっと作れる簡単レシピ☆火を使わずにできる副菜をご紹介♪
野菜のおかず 乾物・海藻・こんにゃく- 3 回再生
- YouTube
コメント