関連レシピ
-
料理時間 3時間
お家時間を有意義に!手の込んだ『ほうれん草のキッシュ』にトライ
★ レシピの料理時間の目安:3時間 今回のほうれん草のキッシュでは、直径18センチ深型1台分の分量です オーブンの予熱時間は各家庭のオーブンに合わせてください オーブンシートの作り方は関連動画で紹介しています野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2日
甘味の中にかくれた酸味でいくらでも食べれてしまうレモンタルトケーキ
★ レシピの料理時間の目安:2日 お菓子作りは分量をきちんと守って工程どうり作る事が大切です。 タルトケーキは生地を焼く工程とタルトの中身を作る工程でわかれているため、少し面倒臭く感じる方もいるかもしれませんが、美味しい生地の焼き方さえおぼえてしまえば、様々な果物を使って何種類ものタルトケーキを楽しむ事が出来ます。 甘すぎないさっぱりした味がおいしいレモンのタルトは、紅茶にもよく合う定番のタルトケーキです。スイーツ・お菓子- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 10時間
『フィナンシェ』のレシピをご紹介。サクッと軽い食感のフィナンシェは縁起のいいお菓子♡プレーン/抹茶/紅茶/チョコの4種類のフィナンシェを作ってみてはいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:10時間 ★ レシピの出来上がり分量:各8個分 今回ご紹介するレシピは「フィナンシェ 」です。 フィナンシェとはフランス発祥のお菓子で形が金塊に似ていることから縁起のいいお菓子として知られています。 そんなフィナンシェをプレーン、抹茶、紅茶、チョコの4種類の味で作ってみませんか♪ 材料は異なりますが、作り方は変わりません! 簡単に4種類のフィナンシェが作れるので、おもてなしのお菓子やプレゼントにぴったりですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 3 回再生
- YouTube
「ガレット・デ・ロワで新年をお祝いしよう♪』フランスで定番の新年のお祝いお菓子をご紹介☆
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ガレット・デ・ロワの材料
- - 事前準備
- - ガレット・デ・ロワの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
ガレット・デ・ロワの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:8時間
★レシピの出来上がり分量:ガレット・デ・ロワ1台分
「王様の菓子」と言われる「ガレット・デ・ロワ」。
フランスでは新年の祝いに欠かせないお菓子です。
このお菓子の中に入っているフェーヴという小さな人形が当たった人には王様または王妃様となり、王冠をかぶり、相手の王妃や王様を決めて1日を過ごすという風習があります。
今回は、そんなガレット・デ・ロワの作り方をご紹介します。
ガレット・デ・ロワの材料
★
フィユタージュ(パイ生地)
冷水 …… 250g
塩 …… 10g
薄力粉 …… 250g
無塩バター …… 70g
強力粉 …… 250g
★
パイ生地折込み用バター
薄力粉 …… 100g
無塩バター …… 300g
★
ノアゼットクリーム
無塩バター …… 100g
粉糖 …… 100g
アーモンドプードル …… 100g
卵 …… 2個
生クリーム …… 20g
ラム酒 …… 10ml
薄力粉 …… 10g
★
艶出し用卵液
卵黄 …… 1個
生クリーム …… 20g
★
艶出し用シロップ
水 …… 100g
グラニュー糖 …… 135g
ガレット・デ・ロワの事前準備
(00:32) 薄力粉と強力粉、無塩バターは冷蔵庫でよく冷やしておきます (08:51) ノアゼットクリーム用の無塩バターを室温で柔らかくしておきます (15:42) 生地の加熱前に180度にオーブンを予熱しておきます
ガレット・デ・ロワの作り方
★
フィユタージュ(パイ生地)
【1】(00:18)
冷水に塩を加えてよくかき混ぜ、冷蔵庫に入れておきます
【2】(00:32)
フードプロセッサーに薄力粉と無塩バターを加えてバターがパラパラするくらいまで回します
【3】(01:02)
ボウルに2の粉類を移し、強力粉とよく冷やした1の塩水を加えてヘラである程度混ぜた後、生地がまとまるまで手でこねます
【4】(01:40)
打ち粉をしながら生地を板に取り出し、生地が耳たぶ程度の柔らかさになるまで数分程度手でこねていきます
【5】(02:05)
生地を丸めてナイフで十字に切込みを入れて広げ、四角形に整えます
【6】(02:32)
生地をラップに包み、冷蔵庫で1時間ほど寝かせます
★
パイ生地折込み用バター
【1】(02:42)
耐熱ボウルに薄力粉と無塩バターを入れます
【2】(02:52)
バターの表面に粉をまぶします
【3】(02:55)
フードプロセッサーに2の粉類を入れ、バターがパラパラするまで回します
【4】(03:14)
打ち粉をしながら生地をまとめます
【5】(03:29)
生地をジップロックに入れて向きを変えながら綿棒で均一な厚さに伸ばします
【6】(03:49)
生地が均一な厚さになったら冷蔵庫で1時間休ませます
【7】(03:56)
寝かせておいたパイ生地を取り出し、打ち粉をしながらパイ生地折込み用バターの大きさよりも一回り大きくなるように伸ばしていきます
【8】(04:17)
パイ生地を正面に置き、その上にパイ生地折込み用バターをひし形状に乗せて軽く棒で伸ばします
バター生地が出てこない様にパイ生地の綴じ目をきゅっと織り込む様にしてしっかり閉じます
【9】(04:59)
打ち粉をしながら生地を均一な幅と厚さに縦長に伸ばしていきます
【10】(05:32)
生地を三つ折りにします
【11】(05:43)
生地を軽く伸ばします
【12】(05:48)
ラップをして冷蔵庫で1時間寝かせます
【13】(05:58)
生地を取り出し、打ち粉をしながら生地を90度回転させて伸ばしていきます
【14】(06:20)
再度棒で生地を伸ばしながら三つ折りにします
【15】(06:33)
ラップをして冷蔵庫で1時間寝かせます
【16】(06:42)
生地を取り出し、打ち粉をしながら生地を90度回転させて伸ばしていきます
【17】(06:55)
打ち粉をしながら生地を均一な幅と厚さに伸ばしていきます
【18】(07:04)
棒で生地を伸ばしながら3つ折りにします
【19】(07:12)
打ち粉をし、もう一度繰り返し生地を伸ばして3つ折りにします
【20】(07:52)
ラップをして冷蔵庫で2時間休ませます
【21】(07:59)
生地を取り出し、打ち粉をしながら3mmの厚さになるまで伸ばしていきます
【22】(08:27)
生地の半分の所に定規で線を入れ、生地を半分にし、半分の生地を棒に巻き付けます
【23】(08:37)
半分の生地の上に24を乗せてパイシートの完成です
★
ノアゼットクリーム
【1】(08:51)
無塩バターを耐熱ボウルに移し、ヘラで滑らかになるまでかき混ぜます
※バターが柔らかくならない場合は、約40度の湯煎で温めてください
【2】(09:20)
粉糖を1のボウルに加えて白っぽくなるまでよく混ぜます
【3】(09:34)
ノアゼットプードルを2のボウルに加えて軽く混ぜます
【4】(09:54)
卵を3のボウルに加えてよく混ぜます
【5】(10:22)
しっとりとコクを出すために生クリームとラム酒を4のボウルに加えて混ぜます
【6】(10:39)
薄力粉をふるいにかけながら5のボウルに加えて混ぜます
【7】(11:06)
ラップを敷いたフライパンにノアゼットクリームを流し、冷蔵庫に入れて固めておきます
※フライパンは直径18cmのものを使用しています
★
艶出し卵液
【1】(11:20)
卵を割り、卵白と卵黄を分け、卵黄に生クリームを加えて混ぜます
【2】(11:42)
卵液をザルの上から流し、均一にします
★
ガレット・デ・ロア
【1】(11:50)
ノアゼットクリームが固まったら、パイシートの上に乗せます
【2】(12:07)
ハケで接着用にパイシート全体に水を塗ります
【3】(13:45)
フェーブを入れます
【4】(12:18)
上にもう1枚パイシートを乗せます
【5】(12:56)
直径25cmの蓋を上から被せ、生地を丸くカットします
※カットして余った生地は別の機会に使うので冷凍しておきます
【6】(14:38)
艶出し卵液を生地全体に塗ります
【7】(14:45)
中心から端に向かって滑らかな曲線と、その線と線の間に葉っぱの葉脈の様な模様を、生地の端に細かい線を入れていきます
【8】(15:34)
空気穴を数か所入れます
【9】(15:42)
180度に予熱したオーブンで1時間~1時間10分、焼き色を見て加熱しながら調整します
★
艶出し用シロップ
【1】(15:50)
鍋に水とグラニュー糖を入れ、中火にかけます
【2】(16:05)
グラニュー糖が溶けてふつふつとしたら火から下ろします
【3】(16:15)
オーブンで加熱した生地を取り出し、上からシロップを塗ります
【4】(16:34)
生地を切り、皿に乗せて完成です
ガレット・デ・ロワのレシピのコツやポイント
・パイシートをノアゼットクリームの上に被せる際は、生地の方向をクロスさせる様にすると、焼いた時に縮みにくくなります ・また、この時生地が出てこないようにしっかりと接着させるのがポイントです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのLes sens cielさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 3分
今日のおやつは豆乳で『豆乳アイス&豆乳プリン』の簡単ヘルシースイーツ!
スイーツ・お菓子- 20 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『幸せのとろとろプリン』は混ぜるだけの簡単プリン♪カラメルソースもレンジで作れちゃう☆
スイーツ・お菓子- 8 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『絶品バニラアイス』は5つの材料を混ぜるだけで簡単に作れちゃう♪練乳が入ったリッチなバニラアイスクリーム♪
スイーツ・お菓子- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
一度はやってみたいりんごの丸焼き!『焼きリンゴ〜バニラアイス添え〜』はアイスを乗せた絶品焼きリンゴ!
スイーツ・お菓子 果物・ナッツ類- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 60分
材料6つだけ!ただ混ぜるだけでできちゃう簡単&絶品『パウンドケーキ』レシピをご紹介♪
スイーツ・お菓子- 9 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
流行りの『ダルゴナコーヒー』でおうちカフェ気分を味わおう♪抹茶ラテ・ココアラテバージョンのレシピもご紹介☆
スイーツ・お菓子- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
アレンジ自由自在の『クレープ』レシピ!パーティーやお子様のおやつにも♪おかずクレープとデザートクレープの作り方♪
スイーツ・お菓子- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『カフェオレプリン』は火を使わない&混ぜて冷やすだけの簡単レシピ♪おうちカフェでデザートタイムを楽しもう♪
スイーツ・お菓子- 8 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
ポリ袋で作れる♪『簡単ドーナツ』のレシピをご紹介☆いろいろな味でおやつを楽しもう!
スイーツ・お菓子- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ウィスキーでフランベ!バナナフォスター』で大人のデザートタイムを楽しもう♪フランベでパフォーマンス度抜群!パーティやおもてなしのデザートにもおすすめレシピをご紹介♪
スイーツ・お菓子- 8 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
ディズニー公式レシピの『ディズニーチュロス』 + ホットチョコレートのレシピをご紹介☆おうちでチュロスを作ってディズニー気分を楽しもう!
スイーツ・お菓子- 9 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
クリスマス料理に『シュトーレンクッキー』を♪たった2種類のドライフルーツでお手軽に作る簡単レシピをご紹介!
スイーツ・お菓子- 6 回再生
- YouTube
コメント