関連レシピ
-
料理時間 25分
30分以内でできる、ブロッコリーのアンチョビチーズ焼き。とろけたチーズとにんにくの香ばしさがたまらない
★ レシピの料理時間の目安:25分 ブロッコリーは茹でるだけではなくて、焼いてもおいしく料理できるんですね。 スキレットやフライパンで調理して、そのまま食卓にもだせるのもいいですね。 にんにくとアンチョビがきいていて、ワインのおつまみにもよさそうです。 ピザにのせてもおいしいということなので、パンやパスタにも合わせてみたくなります。野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
チーズもホワイトソースも使わない、餅で作る簡単グラタンを紹介!
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:約4人分 正月に余ってしまった大量のお餅も、少しアレンジするだけでグラタンに変貌します。 グラタンと言えばチーズやホワイトソースを使いますが、今回は生クリームとマヨネーズで代用。 生クリームとマヨネーズのソースはフレンチでも使われることがある列記としたソースなのです。 今回のグラタンは野菜もたくさん入っていて栄養バランスも良いです。麺類- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間30分
『プロ直伝♡タラカツ』をご紹介。旬のタラをカツにしてアンチョビとバターのソースでいただくイタリアンをご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:3時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:3人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「タラカツ 」です。 冬に旬を迎えるタラは脂がのっていて照り焼きやムニエル等の料理によく使われています。 そんなタラをカツにしたタラカツはイタリアのマルケ州の郷土料理です。 アンチョビとバターのソースでクリーミーな味わいになりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね。魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
『究極のバーニャカウダ』を基本のソースと2種類のソースで楽しもう♪本格イタリアンのおしゃれな前菜をご紹介☆
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 究極のバーニャカウダの材料
- - 事前準備
- - 究極のバーニャカウダの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
究極のバーニャカウダの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
★レシピの出来上がり分量:2人分
イタリアの前菜料理「バーニャカウダ」。
バーニャカウダはイタリアの北部 ピエモンテ地方の伝統的な郷土料理です。
「バーニャ」はソース、「カウダ」は熱いという意味があり、熱々のソースに生野菜や茹で野菜をディップして食べます。
今回は、オーソドックススタイルとシェフのお店アクアパッツァスタイルの2種類+アレンジソースをご紹介!
彩り野菜で華やかな食卓に。パーティーやおもてなしの際のオシャレな前菜にもなります♪
ぜひ作ってみてくださいね♪
究極のバーニャカウダの材料
★
オーソドックススタイル
にんにく …… 10個程度
アンチョビ …… 適量
オリーブオイル …… にんにく+アンチョビの倍量
バター …… 適量
生クリーム …… 少量
★
アクアパッツァスタイル
にんにく …… 10個適量
アンチョビ …… にんにくと同量
オリーブオイル …… にんにく+アンチョビの倍量
牛乳 …… 適量
★
ミソニャカウダ
味噌 …… 適量
くるみ(ナッツ類) …… 適量
オリーブオイル …… 味噌+ナッツ類の倍量程度
★
ディップ野菜
お好みの野菜 …… 適量
究極のバーニャカウダの事前準備
(01:00) ・にんにくの皮をむき、中の芯を取り除き半分に切ります ・野菜の下茹でをします
究極のバーニャカウダの作り方
★
オーソドックススタイル
【1】(01:10)
半分に切ったにんにくを水またはお湯で15分程度下茹でします
【2】(09:00)
鍋に1の水気を取ったにんにくを入れ、バター加えてにんにくを潰しながら炒めます
【3】(09:43)
2の鍋にアンチョビを加えて潰しながら炒めます
【4】(10:25)
3の鍋にオリーブオイルを入れて混ぜます
【5】(10:55)
4の鍋に生クリームを入れて混ぜたら完成です
★
アクアパッツァスタイル
【1】(01:30)
にんにくを牛乳と水半々で3回程茹でこぼします
【2】(02:30)
ザルで1のにんにくの水分を切り、にんにくと水分に分けます
【3】(03:20)
アンチョビを裏ごしします
【4】(03:45)
アンチョビと同量の2のにんにくを裏ごしします
【5】(05:08)
4のアンチョビ、にんにくを鍋に入れ、オリーブオイルを入れ混ぜ完成です
★
ミソニャカウダ
【1】(6:10)
味噌、刻んだナッツ、オリーブオイルを鍋に入れ混ぜ合わせ完成です
★
盛り付け
【1】(11:33)
3種類のソースを温めている間に野菜を切り盛り付けします
【2】(21:10)
ソースを専用ポットにうつします
※専用ポットがない場合は鍋のままでもOKです
究極のバーニャカウダのレシピのコツやポイント
・グラスを使用して立体的に盛り付けするなど工夫すると見た目も楽しめます ・盛り付ける際の色合いを意識して野菜を選ぶと出来上がりが華やかになります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの日高良実のACQUAPAZZAチャンネルさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 15分
『ナスの大量消費に♪トロトロなすの味噌ダレ 、 平たいトマトのグラタン、和風と洋風のレンジ茄子』茄子の美味しいレシピをご紹介☆
野菜のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『チーズ入りアヒージョ』でとろうま〜♪ スライスチーズで簡単にできちゃうお手軽レシピ♪
野菜のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『チーズガレット』ザクザク食感が楽しい♪ガレットにベビースターラーメンを追加した新感覚おつまみのレシピをご紹介!
野菜のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『パプリカとトマトの炒め煮、ペペロナータ』はイタリアの家庭料理。簡単なのにおしゃれな一品でおもてなし料理にもおすすめ♪
野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間15分
『ハッセルバックポテト』はパーティ料理にもぴったり♪スウェーデンのじゃがいも料理のレシピをご紹介!
野菜のおかず- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『ほうれん草のキッシュ』はクリスマスやパーティ料理におすすめのレシピ♪パイ生地なしで簡単にできる作り方をご紹介☆
野菜のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『おつまみポテトサラダ』は黒胡椒がピリっと効いてビールのおつまみにぴったり!ベーコンゴロゴロの簡単ポテサラの作り方をご紹介♪
野菜のおかず- 10 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
自分流の香りにアレンジすることができる自家製ケチャップを作ろう
野菜のおかず 卵料理 缶詰・瓶詰め- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『きゅうりの一本漬け』はお祭りの屋台でお馴染み!アツ〜い夏にサッパリ食べられるきゅうりの浅漬けの作り方をご紹介♪
野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『やみつききゅうり』のポリポリ感がやめられない!5分でできる簡単レシピをご紹介♪
野菜のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 2日
『ゆず大根の漬物』でご飯が進む!爽やかな柚子の香りと大根のポリポリ食感で食欲増進!漬物の定番レシピをご紹介☆
野菜のおかず- 13 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『切り干し大根とハムの胡麻マヨネーズ和え』はあと一品足りない時にささっと作れる簡単レシピ☆火を使わずにできる副菜をご紹介♪
野菜のおかず 乾物・海藻・こんにゃく- 3 回再生
- YouTube
コメント