関連レシピ
-
料理時間 10分
手軽に美味しいレシピえびと大葉のはんぺん焼きの作り方を紹介します
★ レシピの料理時間の目安:10分 えびと大葉のはんぺん焼きを作ります。 背わたを取り除いたむき海老を用意し、食感が残るぐらいの大きさにカットするのがポイントになります。 市販のはんぺん焼きを手で潰してペースト状にして、大葉や海老と合わせれば海鮮風味のえびと大葉のはんぺん焼きの具材の出来上がりです。 両面をフライパンで焼き目が付くまで炒めたら、水を投入してふっくら蒸し焼きにしましょう。魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『簡単☆ツナはんぺんナゲット』は手が汚れずに作れちゃう♪副菜やお子さまのおやつにもぴったりなレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:10個分 ツナとはんぺんがナゲットに早変わり♪「ツナはんぺんナゲット 」。 おでんに入れたり、チーズをはさんで揚げたりしてもおいしいはんぺんですが、こういう使い方もできるのですね。 調理には食品用ポリ袋を使うので、手も汚れないし、片づけも簡単です。 お子さんと一緒にもみもみしても楽しそうです。 鶏ガラスープの素の代わりにカレー粉を使ったり、お好みで缶詰めのコーンなどを加えたりしてもおいしそうですね。 お弁当のおかずにもお子さまのおやつにもぴったりな一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
はんぺんを使って簡単にできる!和食レシピ海老しんじょうの変わり揚げ
★ レシピの料理時間の目安:2時間 全国の料亭・割烹に聞いた、プロ直伝の海老しんじょうのレシピです。 はんぺんを使うことで、難しい海老しんじょうが簡単に作れます。 すり鉢で混ぜ合わせるときに、海老をつぶさないようにすることで、海老の食感がしっかりと残った、おいしい海老しんじょうができます。 衣にあられを使うことで、本格的な仕上がりになります。 はんぺんを使って簡単にできる、本格的な海老しんじょうの変わり揚げです。 海老をすり潰さないようにすることで、食感を楽しめるレシピとなっています。魚のおかず- 0 回再生
- YouTube
海老カツを作ってみたい!そんな時にはこれを確認してみましょう!
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 海老カツの材料
- - 海老カツの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
海老カツの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:5分~15分
★レシピの出来上がり分量:2個分
海老カツは、海老のミンチを具材にしたカツレツ料理であり、日本発祥です。
(※揚げ物料理という意味で言えば、世界中に海老をあげる物はありますが「海老カツ」という意味では日本発祥と考えて下さい。)
歴史は結構古い物があり、大正時代にカツレツや海老真薯を原案に考案された物であるという説が定番になっています。
海老フライと違い、海老の大きさで悩む事が無く、味も美味しいという事で現代に至るまで人気を博しています。
海老カツの材料
むき海老 …… 150g
はんぺん …… 1枚
コーン …… 20g
片栗粉 …… 大さじ1
塩胡椒 …… 少々
卵 …… 1個
薄力粉 …… 大さじ2
パン粉 …… 適量
揚げ油 …… 適量
海老カツの作り方
【1】(00:10) まず、爪楊枝等を駆使し海老のハラワタを撤去します 【2】(00:15) ポリ袋(※もしくは代替品)にはんぺんを入れたら、指で徹底的に擦り潰して下さい 【3】(00:26) 項目2の続きとして、ポリ袋内のはんぺんを潰している所に今度は海老を加えて、綿棒 等も駆使しつつ擦り潰し再開です 【4】(00:43) コーンと片栗粉と塩胡椒を用意しつつ、ポリ袋内に投下しますが、投下後はひたすらポリ袋を指で揉んで投入物と海老とはんぺんを馴染ませて下さい 【5】(01:01) ここまで揉んだら、ポリ袋内の内容物を外に取り出して2等分に整形します 【6】(01:14) 整形2個分を一時脇に置いて、薄力粉と溶き卵とパン粉の順で衣をつける準備をしていきます 【7】(01:18) 衣をつけ終わったら木製の箸先から気泡が出る程度の熱さである、180度の油で揚げます 【8】(02:11) ここから先は、例えばバンズで挟んで海老カツバーガーに仕上げるも良いですし、もう少し食べたいと思ったのならば、改めて個数を作るというのでも悪くありません
海老カツのレシピのコツやポイント
・ポリ袋に入れて擦り潰すの段取によって、完成時の食感に差が出る事もありますので、作り方や手順がスラスラ出来る様になった時点で、自己流のベスト海老カツを目指して研究してみるというのも1つです ・5の衣をつける段取ですが、整形した海老カツの内容物と溶き卵や薄力粉が入った容器の大きさがベストになる様に事前に考えておくと安定します(※理想を言えば、それぞれの衣の材料毎に器を分けておいておく事で、1回ずつ手順毎に衣の材料を出すというのだと効率が悪いです) ・カツレツ関係等では、例えば違う温度の油で2度揚げた方が美味しい等の話も無いではありませんが、特殊なコツの類は基本が完成してからの話ですので、初心者の間は特殊な段取は避ける事を考えて下さい
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの菊田ゆりかさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
-
料理時間 25分
『バターレモンソースのパリッパリ!チキンソテー』でご飯がすすむ!ビールや赤ワインのおつまみにもおすすめの主役メニューのレシピをご紹介♪
肉のおかず- 30 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ストラチェッティ』で今夜は赤ワインの気分♪牛肉の薄切りでイタリアの肉料理を作っておうちイタリアンを楽しもう♪
肉のおかず- 11 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
これ以上に無いとろとろザクザクな『ヤンニョムチーズチキン』!ご飯にもビールにも合う鶏肉料理をご紹介☆
肉のおかず- 13 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
台湾で人気の豚肉料理『排骨飯』!豚バラ肉を豪快に召し上がれ♪
肉のおかず 献立・メニュー- 9 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『焼き小籠包』をおうちで楽しめちゃう♪皮はカリッ!肉汁ジュワー!ジューシーで美味しい焼き小籠包のレシピをご紹介!
肉のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ケバブライス』が魔法のスパイスで簡単に作れて美味しい!トルコ料理でお馴染みの「ケバブ」が丼料理に!?万能ソースの作り方もご紹介!
肉のおかず- 10 回再生
- YouTube
-
料理時間 5時間
もっと早く知りたかった味!『きゅうりのからし漬け豚丼』はさっぱりとコッテリの相乗効果でご飯が止まらない!
肉のおかず 献立・メニュー- 9 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『豚スペアリブのココット煮』は弱火でコトコト煮込んで寒い冬にぴったり♪プロのシェフが作る冬のごちそうレシピをご紹介♪
肉のおかず- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ジューシー生姜焼き』は濃いめのタレでご飯がすすむ!漬け込み不要の簡単レシピで簡単しょうが焼き定食を作ろう♪
肉のおかず- 8 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『四川風・よだれ鶏』でご飯が進む!家庭で作れる本格中華料理レシピをご紹介☆
肉のおかず 献立・メニュー- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『ジューシーローストポーク』は弾力があるのに柔らかい!オーブンまかせの簡単レシピなのに豪華でパーティ料理やおうちディナーにおすすめ♪
肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『りんごソースで煮込むハンバーグ』はリンゴがポイントの大人の煮込みハンバーグ☆記念日やクリスマス、パーティ料理におすすめのレシピをご紹介♪
肉のおかず- 5 回再生
- YouTube
コメント