関連レシピ
-
料理時間 20分から30分
カミカミ期の離乳食に最適で栄養も満点、ひな祭りのひしもちに見立てた「ベビーちらし寿司ケーキ」
★ レシピの料理時間の目安:20分から30分 生後9か月から11か月ごろの離乳食カミカミ期の赤ちゃんに適した、ひな祭りの離乳食「ベビーちらし寿司ケーキ」です。 ひな祭りの三色ひし餅のように色がきれいで、野菜で飾り付けがされているので栄養も満点です。 軟飯を使っているので離乳食期に向いているので、赤ちゃんも家族と同じようにひな祭りの料理を一緒に食べることができます。ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
ひな祭りにふさわしいご飯が3色のケーキ寿司!豪華な彩が特徴!
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ひな祭りにぴったりのケーキ寿司のレシピです。 ピンク、白、緑というひな祭りカラーで3段になっているのが特徴的なケーキ寿司です。 さらにケーキ寿司の上には花を模したスモークサーモンや光沢のあるいくらなどが乗り、ひな祭りにふさわしい非常に豪華な見た目になっています。 ケーキ寿司のサイズは必要に応じて変えられるので、ひな祭りをお祝いする人数に合わせて調整すると良いでしょう。 ケーキ寿司の材料ご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間30分
『華やか可愛い♡ちらし巻き寿司』はひな祭りやホームパーティーにおすすめ!手まり寿司よりも簡単に作れる、おもてなし料理のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:2時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 ひな祭りといえばちらし寿司 ですが、普通のちらし寿司に飽きたり、いつもと違った料理を作りたい時に、こちらのちらし巻き寿司のレシピがおすすめ! 手まり寿司のように一つ一つ包む手間がなく、ちらし寿司を巻いて切って具材を乗せるだけの簡単レシピです☆ 一口サイズの可愛い見た目と、飽きのこない美味しさがパーティーにぴったりと大好評! お子様にも作れる簡単レシピなので、ひな祭りに一緒に作ってみてはいかがでしょうか♪ご飯もの・丼魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
初めての「ひな祭り」に☆簡単に作れて彩り鮮やか!離乳食後期のベビーちらし寿司の作り方をご紹介☆
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ちらし寿司ケーキの材料
- - 事前準備
- - ちらし寿司ケーキの作り方
- - 紹介した動画について
ちらし寿司ケーキの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
★レシピの出来上がり分量:1人前
初めてのひな祭りに☆離乳食後期からOKな「ベビーちらし寿司」のレシピをご紹介☆
牛乳パックを使って型を作り、混ぜご飯をのせていくだけの簡単メニュー。
なのにきれいでおいしいから、ベビーも大満足!
卵アレルギーが心配なら卵を抜いてもきれいですよ。
ご飯が柔らかいほど型から外しにくくなるので、型の内側を水で濡らしておくと良いです。
ちらし寿司ケーキの材料
子供に合わせた固さのご飯 …… 80g 青のり …… 小さじ1 鮭 …… 1/4尾分(15g) ゆで卵の黄身 …… 1個分 飾り用の人参 …… 適量 飾り用のブロッコリー …… 適量
ちらし寿司ケーキの事前準備
・鮭を茹ででほぐします ・ゆで卵の黄身をつぶします ・飾り用の人参とブロッコリーを茹でます (00:16) ・牛乳パックを4cm幅にカットし、菱型の型を作ります
ちらし寿司ケーキの作り方
【1】(00:00) ご飯を3等分し、1つに青のり、1つに鮭を混ぜ込みます 【2】(00:25) 皿に牛乳パックの型をのせ、青のりご飯、ご飯、鮭ご飯、ゆで卵の黄身の順で重ね入れていきます 【3】(00:34) 型のテープを取り、型を外します 【4】(00:36) 飾り用の人参とブロッコリーをのせます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのMAMADAYS - ママデイズ -さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
コメント