1,665
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 1日以上
『スフレチーズケーキ』が淡雪のように口の中で溶ける!ふわふわのチーズケーキを作ってみませんか♪プロ直伝の絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:4号1台分 今回ご紹介するレシピは「スフレチーズケーキ 」です。 淡雪のように口の中で溶けちゃいますよ! 作ったその日よりも1日たった後のが美味しく食べれます。 冷凍保存もできるので、お客さんが来る前やパーティーにも事前に作っておくことができますよ。 失敗せずに作れちゃうので初心者の方にもおすすめです。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『スポンジケーキ』はしっとりふわふわ食感がたまらない!きめ細かいスポンジケーキに仕上がりますよ♪プロ直伝のスポンジケーキレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:4号1台分 今回ご紹介するレシピは「スポンジケーキ 」です。 きめ細かなふわふわのスポンジケーキに仕上がりますよ♪ しっとりふわふわ食感の決め手は粉をしっかりと混ぜること! しっかりと混ぜることでグルテンが形成されます。 お誕生日やクリスマスに♪美味しく作るためのコツが満載ですので、初めてで上手く焼けるか心配な方にもお勧めです。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間15分
『サーモンのなめろう』はお酒にもご飯にも合う!!にんにく味噌がたまらないおいしさですよ☆絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 鯵に味噌、ネギ、生姜のみじん切りを混ぜてさらに粘りが出るまでたたく「なめろう 」。 今回ご紹介するレシピは脂がのった濃厚なサーモンのお刺身を使用した「サーモンのなめろう 」です。 にんにく味噌を火で炙ったものを加えることで、香ばしく美味しいです。 あつあつのご飯に乗せて、お酒のおつまみにもとても合います。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず ご飯もの・丼- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 13時間
『白子の昆布締め焼き』は白子のクリーミーな味わいがたまらない!!お酒にバッチリ合う絶品おつまみレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:13時間 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 冬の味覚☆真鱈の白子を使った「白子の昆布締め焼き 」をご紹介します。 昆布の旨みと濃厚な白子がバッチリ合います。 料亭でしか味わえないようなお料理ですが、自宅のガスコンロでも簡単に作ることが出来ます。 お酒のおつまみにぴったりの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『銀杏ご飯/銀杏の素揚げ/銀杏の炒め物』は秋の味覚がたっぷり入った3品☆銀杏の下処理もご紹介♪秋の味覚の定番☆銀杏を使った3品をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:ご飯1時間/素揚げ15分/炒め物15分 ★ レシピの出来上がり分量:ご飯2合分/素揚げ2人分/炒め物2人分 秋の味覚の定番☆「銀杏 」を使った絶品3品をご紹介します。 「銀杏ご飯 」はもっちりとした銀杏がご飯に抜群に合います。 土鍋で炊いているので炊飯器よりも美味しくできますよ。 また、「素揚げ銀杏 」は銀杏の薄皮を剥く下処理の1つにもなります。 夕食の副菜としてだけでなく、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。 そして、「銀杏と秋野菜の炒め物 」は秋の味覚をふんだんに使った炒め物です。 秋を食で感じることができますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪献立・メニュー 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『ジェノワーズ』を米粉で作ってみよう☆今大注目のグルテンフリーでジェノワーズができちゃいます☆しっとりふわふわ食感のレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:18cmケーキ型1台分 今回ご紹介するレシピは絶対に失敗しない「ジェノワーズ 」です。 小麦粉を使わず米粉を使っているので、アレルギーの人も安心ですよ。 ジェノワーズとは卵黄と卵白を共立てで作ったスポンジケーキのことをいいます。 しっとりふわふわの焼き上がりでショートケーキなどに使われます。 また、米粉はダマにならないのでメレンゲに混ぜるときも簡単です。 グルテンフリーなので体質改善にも役立ちます。 ジェノワーズはメレンゲ作りがポイントです。 泡の先で字がかけるくらいしっかり強いメレンゲになるまでよく混ぜてくださいね。 余った分は冷凍もできますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ごぼうの唐揚げ』は甘辛の味付けがクセになる!ダイエット効果も期待できちゃう!?絶品レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「ごぼうの唐揚げ 」です。 甘辛の味付けがクセになる一品です。 ごぼうには水溶性と不溶性の食物繊維がたっぷり含まれています。 水溶性の食物繊維は糖質や資質の吸収を抑えて血糖値を緩やかにする働きがあり、脂肪も吸収してくれます。 ダイエットの強い味方ですね。 不溶性の食物繊維は水分を取り込んでカサを増やすので便秘解消にもおすすめですよ! お酒のおつまみの夕食の副菜にぴったりです。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『ナンとひよこ豆のカレー』をナンから手作りしてみませんか♪おうちで楽しいカレーパーティーができちゃいます☆絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 おうちでナンから作ってカレーパーティーをしてみませんか。 今回ご紹介するレシピは「ナンとひよこ豆のカレー 」です。 ナンは作るのが大変そうと思われがちですが、簡単に作れちゃいます♪ ナンを焼くときはフライパンだけでなく、魚焼きグリルやオーブンでも焼けますよ。 ナンはヨーグルトを入れると風味が増しますよ。 ひよこ豆のカレーはカレールウを使わない本格的なカレーです。 ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ パン- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『海鮮太巻き』を節分に作って食べよう♪おうちで恵方巻パーティをしてみませんか。絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 おうちで作れる♪「海鮮太巻き 」のレシピをご紹介します。 節分にぴったりの一品です。 具は煮物などを使わないので簡単に作れます。 恵方巻きは、七福神にちなんだ7種の具材を使うことで「福を巻く」と言われています。 大葉を入れるのでさっぱり食べられますよ。 巻くときのご飯量は、海苔がところどころ透けて見えるくらいに薄くしいた方が巻いたときにしっかり締まってぎゅっとなります。 恵方巻きにするときは、カットしないので食べるので、具材を海苔の横端のちょっと手前まで乗せてくださいね。ご飯もの・丼 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『ポッサム』は大人気韓国料理☆おうちで作って韓国料理を味わおう♪ポッサムにバッチリ合うサムジャンレシピもご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 茹でた豚肉をキムチや野菜などと一緒に食べる韓国の人気料理☆「ポッサム 」。 ヘルシーで簡単に作れちゃいます♪ ポッサムとサムギョプサルの違いをご存知でしょうか。 同じ部位のお肉を使いますが、サムギョプサルは生肉をそのまま焼いて食べるのに対し、ポッサムは 下味をつけてから茹でるのでお肉にしっかりと味がしみ込みます。 また、茹で豚にバッチリ合うサムジャンも一緒に紹介しますよ。 臭み消しの薬味を入れた茹で汁でしっかり煮るのがポイントです。 お好きな葉野菜とキムチも一緒に巻いて食べてくださいね!肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『豚バラ肉で他人丼』は関西発祥の食文化☆ガッツリ食べたい時に食べれば大満足できるレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:5分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 関西発祥のガッツリ飯☆「豚バラ肉で他人丼 」をご紹介します。 簡単にすぐできるので忙しいランチにおすすめの一品です。 他人丼とは、だし、酒、醤油、みりん、砂糖などで作った煮汁に玉ねぎ、青ねぎ等の野菜類と豚肉、または牛肉を入れ、溶き卵でとじて丼に盛った熱い御飯にかけた関西発祥の料理をいいます。 名の由来は、鶏肉と卵で作る「親子丼」に対して肉が別種であることから、親子ならぬ他人というしゃれでつけられた名称で、関東では「開化丼」と呼ばれています。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 肉のおかず 卵料理- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『アルボンディガス』はスペインの家庭料理☆大人もお子さまも大好きなミートボールをトマトソースで煮込む絶品料理です。プロ直伝のレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 「アルボンディガス 」とはトマトソースで煮込んだスペイン風の肉団子のことで、昔からスペインで家庭の味として親しまれています。 一番シンプルな材料を用いたレシピなので誰でも簡単に美味しい肉団子が作れますよ! 肉団子の焼き方のコツさえ覚えてしまえば、レストラン以上の味を家庭で楽しむことができます☆ 一度食べるとまた食べたくなるそんな肉団子です♪ 見た目も鮮やかなのでパーティ料理にもおススメですよ♪ ぜひ作ってみてくださいね。肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 5時間
『バインミーはベトナムで大人気のサンドイッチ☆サクフワのフランスパンにパテや野菜を挟んで手軽に食べられる!朝食やランチにいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:5時間 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは、ベトナムで人気のサンドイッチ「バインミー 」です。 バインミーは、フランスパンにバター・パテ・野菜・ハーブなどを挟みソースをかけたもので、具材は店によって様々です。 ベトナムでは至る所にバインミーの屋台があり、ベトナム庶民のファーストフードとして愛されています。 日本でも専門店があるほど人気のベトナム料理です。 バインミーの特徴は外はサクッと中はもっちりとしたフランスパンを使います。 ベトナムのフライパンには米粉は入っていませんが、日本のお店では米粉が入ったフランスパンを使うことが多いそうです。 ボリューム満点で手軽に食べられるバインミー、ぜひ一度ご自宅で作ってみて下さいね。パン- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『ベトナムピリ辛混ぜ麺』はピリ辛の甘酸っぱいタレが食欲をそそります!暑い日や食欲のない日にオススメですよ♪本場ベトナムのレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 今回ご紹介するレシピは、本場ベトナムの味☆「ベトナムピリ辛混ぜ麺 」です。 しっかりにんにくなどで味付けした牛肉と歯ごたえのあるビーフンにピリ辛の甘酸っぱいタレをかけて頂きます。 また、たっぷりのハーブやもやし、ピーナッツやフライドオニオンなど色んな食感が楽しめますよ。 「ベトナムピリ辛混ぜ麺」は、暑い夏の日や食欲のない日にサッパリと食べられるので特におススメです。 ぜひ、作ってみて下さいね。麺類- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『チキンカレー』を作って本場のインドカレーを楽しもう☆スパイスの刺激がヨーグルトと牛乳でまろやか味わいになりますよ♪本格インドカレーレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「チキンカレー 」です。 チキンカレーはインドの定番カレーです。 たっぷりのスパイスにヨーグルトと牛乳を入れて煮込むことでまろやかな味わいになります。 時間は多少かかってしまいますが、そのくらい時間をかけても良いほどおいしいカレーが出来上がりますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『ブンチャー』はベトナムのつけ麺☆野菜がたくさん入ったつけ麺はヘルシーで暑い夏にぴったりですよ♪絶品ベトナム料理をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 「ブンチャー 」とは、お肉や野菜等が入ったスープに麺をつけて食べるベトナムの定番つけ麺です。 ハノイ名物でもあり、外国人に最も愛されている料理と言われています♪ 甘酸っぱいタレに肉と香菜をつけて食べるので、栄養満点でとってもヘルシーなつけ麺です♪ 暑い夏のランチにおすすめの一品です。 ベトナム料理の中でも一番人気の高いブンチャーを是非ご家庭で作ってみてくださいね☆麺類- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『パクチーエビカレー』は簡単♡すぐできる本格インドカレーです。パクチー好きにはたまらないカレーですよ☆ご飯にもパンにも合う絶品インドカレーをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「パクチーエビカレー 」です。 本格的なインドカレーを家庭で作るには難しいというイメージを持っていませんか? そんなことはありません!本場仕込みのパクチーインドカレーが簡単に作れます☆ 時間がなくても誰でも簡単にすぐできる、パクチー好きにはたまらないですよ♡ パクチーとココナッツの風味が口いっぱいに広がり、それだけでも美味しいですし、ご飯やパンとの相性は抜群です。 ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ 魚のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『ギーチキンカレー』をフライパン1つで作ってみませんか。ギーの独特な香りとスパイスがたっぷり入ったインドカレーはクセになる味わいですよ!疲れた日でも簡単にできる☆インドカレーレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「ギーチキンカレー 」です。 ギーは奇跡のオイルと言われていて栄養満点で様々な料理に使える油です。 本格インドカレーがスパイスさえあれば家にある材料で簡単に作れます。 ギーの独特な香りが広がり、まろやかな味わいの中にスパイスが絶妙に効いていて、なんともクセになる味です。 また、フライパン1つでできるので洗い物を増やしたくない忙しい日でも作れちゃいます♡ 簡単ですぐできるのにお店の味、本格インドカレーにチャレンジしてみてくださいね。肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 35分
『マグロのステーキ』は南イタリアのシチリア伝統料理☆シンプルな味付けでマグロの旨みが引き立ちますよ!プロ直伝のレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:35分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 家でお手軽にイタリアンの名店の味を味わってみませんか? 今回は南イタリアのシチリア伝統料理、「マグロのステーキ 」にカポナータを添えたプロ直伝のレシピをご紹介します。 シンプルな味付けがマグロ本来の美味しさを引き出し、とろけるような食感のカポナータとの相性は絶品です。 おうちで簡単にシチリア料理が楽しめますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね。魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間10分
『イカ飯』が圧力鍋なしでできる!イカの旨みがしみ込んだもち米のもちもち食感がたまりませんよ♡絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間10分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは圧力鍋無しで簡単にお家で作れる「イカ飯 」です☆ 醬油とざらめの出汁がもち米の中にしっかりとついているので、どこを食べても最高に美味しいです♪ また中にゲソを小さく刻んで入れることで、もちもちのもち米との食感も相性抜群◎ イカ飯は北海道の郷土料理で函館本線森駅の駅弁にもなっています。 イカの胴身に詰める具材はイカのゲソ以外に筍や山菜を入れます。 お家で手軽にイカ飯をたくさん食べたい時には是非作ってみてください☆ スーパーなどでお願いすればイカの下処理済みのものも手に入り、より簡単に作ることができますよ!魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『イカの中華丼』はお肉より美味しい!?野菜を変えたりバリエーション豊富な中華丼ですよ。餡が絡まって最高に美味しいレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 簡単☆すぐできる!お店で食べるより美味しい「イカの中華丼 」はいかがですか? 実は日本が発祥の中華丼、こちらはイカをたっぷり使ったレシピをご紹介します。 海鮮の風味が染み渡るとろ〜り特製餡と、歯応えの良い野菜が絡んでやみつきになる美味しさです。 お肉の中華丼より美味しいかもしれません♡ お好みの野菜に変えたり、お肉を加えたり、バリエーションが無限の中華丼をぜひお試しあれ!ご飯もの・丼 魚のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『イカ墨スパゲッティ』はイタリアの名物料理☆口の中が真っ黒になってでも食べたい!イカのうま味成分がぎっしり詰まったパスタ料理をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 ベネチアの代表的なパスタ☆「イカ墨スパゲッティ 」。 口の中が真っ黒になるのが特徴的なパスタです。 見た目は真っ黒で苦手意識が強いかもしれませんが、食べてみると日本人好みの味でとても美味しいですよ♪ 真っ黒になってしまう原因のイカ墨。 このイカ墨にはうま味成分が豊富に入っていて、おいしさの秘訣です。 シンプルな味付けなので濃くなく、たくさん食べたい方にもおすすめです。 本場イタリア人が教えるレシピで、ご家庭で本格的なイカ墨スパゲッティを堪能してくださいね☆麺類- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『ビナグレタソース』はお酒のおつまみやパーティ料理にぴったりのスペイン料理☆ムール貝をたくさん用意して堪能してみませんか♪プロ直伝のレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:45分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 スペインの定番料理☆「ビナグレタソース 」。 ワインのおつまみやパーティ料理のオードブルに大活躍する一品です。 スペイン料理ならではの蒸し方をすることでムール貝がふっくらぷりぷりになり、さらに上からかかる酸味の効いたソースが抜群にあうシンプルでとても美味しい料理です♪ 酸味、食感、甘味、香りを巧妙に考えたレシピなので、ムール貝を美味しく食べるには必見です! 是非ムール貝が旬の夏の時期に、ムール貝のビナグレタソースを作って暑い夏を楽しんでください☆ 色合いもカラフルで見栄えもとっても良いですよ◎魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『フランス風☆イカめし』はにんにくとアンチョビの香りがたまらない!!ご飯の上にかけて食べるイカ飯は簡単に作れて美味しいですよ。絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはにんにくとアンチョビの香りが最高に際立つ☆「フランス風のイカめし 」です☆ イカは輪切りにしてトマトペースト等と一緒に煮込み、最後に玄米の上にかけて食べるので手間もかからずに簡単に美味しいイカめしが作れますよ!! オリーブオイルもたっぷり入れているのでアヒージョのような感覚で食べることができます♪ 彩も鮮やかに仕上がるのでおもてなしの一品におすすめですよ。 是非ご家庭で手軽に作れるイカ飯を試してみてくださいね♪魚のおかず ご飯もの・丼- 4 回再生
- YouTube