1,653
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 4時間
『チョコチップクッキーをバレンタインに作ろう♪』簡単デコレーションレシピもご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:4時間 ★ レシピの出来上がり分量:クッキー約22-24枚分 バレンタインデーでメインの材料となるチョコ。 今回はチョコチップを使った「チョコチップクッキー 」を作ります。 オートミールを使用しているのでザクザクの食感が味わえます☆ チョコレートコーティングのレシピもご紹介しているので、バレンタインデーにもぴったりです。 色んな種類のクッキーが作れますのでぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『超解説シュークリーム』でおうちスイーツタイム☆失敗しないレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:2時間 ★ レシピの出来上がり分量:12個分 お店で売っているような「シュークリーム 」が家で作れたら、とても魅力的ですよね。 カスタードクリームがボソボソになったり、シュー生地がうまく膨らまなかったりとおうちで作るのは難しいと思われがち! でも今回ご紹介するレシピならおいしいシュークリームが作れちゃいます♡ シュー生地の中に、バナナやいちごなど、好きな果物を入れたアレンジもおすすめ。 自分好みの特別なシュークリームを作りましょう!スイーツ・お菓子 乳製品- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『タコとじゃがいものイタリアン温野菜サラダ』はにんにくが効いたじゃがいもがお酒にぴったり♪本格イタリアンをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 タンパク質豊富で、美容にも効果のあるタコと、ビタミンCたっぷりのじゃがいも。 タコとじゃがいもを組み合わせる事により、ヘルシーな料理を作ることが出来ます。 タコとじゃがいものイタリアン温野菜サラダ はイタリア料理の定番メニュー。 白ワインなどのお酒のおつまみにおすすめな料理です。 また、夕食の副菜にもぴったりな一品です♪ぜひ作ってみてくださいね☆サラダ 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『基本の煮魚の作り方』をご紹介☆プロの味付けでご飯がススム!旬の魚で煮魚を作ってみよう♪
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:魚1匹分 和食の定番の「煮魚 」。 煮魚を作る際、下処理や味付けに迷ったりしますよね・・・。 今回ご紹介するレシピはプロが下処理から味付けまで丁寧に紹介します! また、基本のレシピなのでどんな魚にも応用できます! そして煮魚だけでなく、茹でたたけのこや茹でたふきなどと一緒に煮付けても美味しいです。 仕上げに木の芽などを添えても香りよく頂けます。 旬の魚で美味しい煮魚をぜひ作ってみてくださいね♪料理の基本- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『洋食屋さんシェフ直伝!ハンバーグ★』京都の某有名店の味がお家で作れるハンバーグレシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:6人前 ハンバーグといえば、大人にも子供にも人気メニューですよね☆ 今回ご紹介するレシピ動画は、京都の有名な洋食屋「ザ・洋食屋 キチ・キチ 」の店長さんが教えてくれる貴重なハンバーグレシピ☆ こちらのレシピは練らない・ざっくり混ぜて作る平らなハンバーグで、ナポリタンや、ポテトサラダを添えるとさらにレストランっぽくなりますよ♪ 工程の要所要所にコツやポイントがあるので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね☆肉のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
簡単に作れるサラダチキン入りメキシカンチョップドサラダ!本格的な味わいを家庭でも!
★ レシピの料理時間の目安:2時間 サラダチキンはヘルシーで健康に良い食べ物だと言えます。 ですが、そのまま食べてしまうことに飽きてしまう人も少なくありません。 メキシカンチョップドサラダは、サルサソースのスパイシーさが食欲をそそるメキシコ料理です。 サラダチキンを使った本格的なメキシコ料理が簡単に作れるので、サラダチキンを上手に活用したい人はレシピを知っておくと良いでしょう。サラダ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
糖質制限のこともしっかりと考えた安くておいしい白菜のシュウマイ
★ レシピの料理時間の目安:20分 スーパーで白菜が安かったときに、ついついたくさん買ってしまう方もいると思います。 たくさん買っても白菜は、いろんなアレンジができ、美味しいシュウマイを作ることもできます。 白菜シュウマイは、皮が白菜になったことでみずみずしくシャキシャキしています。 白菜シュウマイは短時間で簡単に作ることができるため、ぜひ白菜シュウマイのレシピをチェックしてみてください。肉のおかず 野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
里芋の煮っころがし
★ レシピの料理時間の目安:50分 美味しい煮汁の染みたほくほくの里芋の煮っころがしです! ポイントを押さえて作れば、誰でも簡単に艶のある煮汁と中まで味が染み込んだ里芋の煮っころがしが作れますよ! 里芋にはコレステロールを下げる働きや高血圧の予防にもつながる栄養素がたくさん含まれていて、冬にかけてとても美味しくなっていきます。 里芋を使って昔ながらの和食を堪能してみてください♪野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
自宅で韓国料理店のような味わいを!お手軽で美味しいタッカンマリ
★ レシピの料理時間の目安:50分 タッカンマリは韓国のソウルフードとして有名です。 現地や韓国料理店でなければ美味しいタッカンマリが食べられないと思っている人が多いですが、自宅でも簡単に作ることができます。 材料には鶏手羽元が用いられることが多いですが、好みに応じて別の部位を用いることもできるので気軽に作ることができるでしょう。 手軽に本場の味わいを楽しみたい人にピッタリです。鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
炊飯器で本格的な海鮮ピラフを作る!バターと海鮮が香る美味しいレシピを解説
★ レシピの料理時間の目安:50分 家庭で美味しい海鮮ピラフが作れるレシピです。 海鮮ピラフは難しいと思いがちですが、自宅でも炊飯器やシーフードミックスを使えば手軽に本格的な海鮮ピラフが作れます。 また、タイミングよくバターを入れることで、バターと海鮮が香る海鮮ピラフになります。 このレシピを参考に、自宅で本格的な海鮮ピラフを楽しんでみてください。ご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
たらこ餅ピザ
★ レシピの料理時間の目安:30分 お正月になると食べたくなるお餅ですが、たくさん買いすぎて余ったりすることもありますよね。 そんなお餅を利用して簡単餅ピザが作れるんです。 おしるこやお雑煮といった正月の定番料理も美味しいですが、たまには餅ピザのようなアレンジレシピにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 もちもちの食感と、とろ〜りとろけたチーズが絶品です。ご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
サバ缶の水煮を使った、時短で作れる美味しいスープの紹介になります
★ レシピの料理時間の目安:10分 サバ缶の水煮を使った、おかずにもなるボリュームのある一品です。 合わせてトマト缶も使うので、煮込む時間が短くてもよく味が馴染んだ時短料理になります。 コンソメや醤油を入れて味を調整していますが、中華の素などを使っても味のアレンジは自由になります。 冬場はじゃがいもを入れたり、人参などを入れれば、さらにボリュームアップの美味しさになります。鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 70分
バナナブレッド
★ レシピの料理時間の目安:70分 バナナブレッドを作りました。 ホットケーキミックスではなく強力粉を使っています。 バナナは熟したものの方が美味しくなります。 バナナの皮が少し黒くなって斑点ができているくらいがちょうどいいです。 朝ごはんやおやつなどにどうぞ。スイーツ・お菓子- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
見た目が鮮やかすぎる!黄金比が芸術品の絶品パウンドケーキレシピ!
★ レシピの料理時間の目安:40分 スーパーで買える材料で作れるパウンドケーキのレシピです。 見た目も鮮やかなパウンドケーキを、自宅で簡単に作ることが可能になります。 コツを覚えてしまえば、おやつに作ったり、来客をもてなす際に活用したりと、いろいろな場面で使うことが出来るでしょう。 レシピを覚えておけば、アレンジして自分流のケーキに仕上げることも可能です。スイーツ・お菓子- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
家庭でも手軽にお店と同じように本格的な餃子が簡単に作れる!小麦粉不使用の皮を使ったレシピを大公開!
★ レシピの料理時間の目安:45分 紀元前6世紀の中国山東省で誕生したとされる餃子は、中華料理のお店や家庭でポピュラーなメニューのひとつです。 日本では焼き餃子がポピュラーですが、本場中国では水餃子やスープ餃子が人気があります。 小麦粉を使わずに里芋だけで作った生地を使うことで、もっちりしたスープ餃子を作ることができます。 このレシピはスーパーで買ってきた材料で家庭でも本場中国のスープ餃子が簡単に作れるので、是非おすすめです。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 5時間
小麦粉なしのグルテンフリー!ヴィーガン対応の玄米バナナパウンドケーキ
★ レシピの料理時間の目安:5時間 小麦ではなく玄米を使った、グルテンフリーのバナナパウンドケーキのレシピです。 卵やバターを一切使用せず、ヴィーガンに対応しています。 材料をミキサーで混ぜて焼くだけで簡単に作れるので、おやつにぴったりです。 玄米やバナナを使って作るので、ヘルシーな上に満腹感も得られます。 ダイエット中にもおすすめの一品です。スイーツ・お菓子- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
手軽に食べることができるじゃがチーズ餅!できたてはチーズが伸びる!
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ひと口サイズで食べられるじゃがチーズ餅のレシピです。 米粉が入っているため、もちもちとした食感になるじゃがチーズ餅です。 じゃがチーズ餅そのものの味付けはシンプルな塩胡椒なので、そのまま食べるだけでなく、ケチャップなどに付けて食べるのも良いです。 できたてのじゃがチーズ餅を割ると、中からチーズが伸びてきます。野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
ワンポットで簡単に作りたい人向け、おいしいトマトのクリームパスタ
★ レシピの料理時間の目安:30分 トマトのクリームパスタと聞くと面倒なイメージが強いかもしれませんが、できるだけ簡単に、素早く作りたいという人向けの時短レシピです。 ワンポットでトマトのクリームパスタが簡単にできあがるので、忙しい時や手早く美味しいものを調理したいという時にはぴったりです。 トマトの皮むきも簡単にできるので挑戦してみてください。麺類- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分~30分
誰でも簡単に作れるひよこ豆のサラダ!お家でイタリアンを楽しみましょう
★ レシピの料理時間の目安:20分~30分 タコやイカを使ったひよこ豆のサラダ!Insalata del Ceci con Polpi e Calamari イタリアでよく作られるシーフードサラダ。 ひよこ豆とタコ、イカの相性の良さに驚きます。 このサラダは今回の小タコだけでなくイカやエビでも作れます。 イタリアの調味料を使うからこその味わいを満喫してみてください!サラダ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
フライパンで蒸すから簡単!パウンド型で作る「甘納豆の蒸しパン」
★ レシピの料理時間の目安:45分 蒸し器がなくても、フライパンがあれば簡単に作れる蒸しパンのレシピです。 ボウルひとつと泡立て器があればOK!材料をボウルに加えながら混ぜるだけでいいので簡単です。 トッピングに甘納豆をのせることで、見た目にも可愛い蒸しパンが出来上がります。 蒸しあがったばかりの蒸しパンはふわふわの食感で、甘納豆の味わいがいいアクセントになっています。パン- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 12分
体に優しく、しかもおいしさ抜群!山芋の塩昆布和えの作り方です!
★ レシピの料理時間の目安:12分 山芋のネバネバ感が特徴的な健康で美味しい山芋の塩昆布和えの作り方を紹介します。 山芋のネバネバは免疫力向上に役立ち、とても健康的です。 しかもこの山芋の塩昆布和えは手間をかけずに美味しく作ることができますので、日々の献立で迷う人にとっては、非常にありがたいメニューと言えます。 是非、この山芋の塩昆布和えの作り方をマスターして、料理のレパートリーに取り入れてください。野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
昔ながらの家庭の味、とうもろこしのかき揚げの簡単レシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:10分 家庭の味というものは、どこのご家庭でもお母さんから娘さん・お孫さんへと受け継がれていくものです。 日本では特に揚げ物で多い傾向ですが、そのなかのひとつに「とうもろこしのかき揚げ」というものがあります。 このお料理は宮崎県で誕生したもので、今ではお惣菜というスタイルで全国各地で目に出来ます。 この家庭料理のレシピをご紹介しましょう。野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
簡単!本格イタリアン!栄養満点うま味たっぷりきのこのラグースパゲッティ
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人前 イタリア語で、「煮込む」という意味を持つラグー。 食物繊維やビタミンD、ビタミンBが豊富なきのこをふんだんに使った、うまみたっぷりの本格スパゲッティのきのこのラグーです。 材料も少なく簡単ですが本格的な味わいなので、特別な日のおしゃれなディナーやみんなでわいわい楽しむパーティメニューとしてもおすすめです。麺類- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
関東のお土産で有名な東京ばな奈は自宅でも簡単に作ることができる
★ レシピの料理時間の目安:1時間 東京ばな奈は1991年に東京で誕生したお土産です。 スポンジ生地の中に、クリームが入っているスイーツです。 クリームにはバナナを裏ごししたものを使っているため、バナナ風味がします。 ボリュームもある見た目なので、3時のおやつにも最適です。 一般家庭では、シフォンケーキを使って東京ばな奈を作ることができます。スイーツ・お菓子- 1 回再生
- YouTube