1,653
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 40分
キャンプ飯にもおすすめホットサンドメーカーでできる簡単・油淋鶏
★ レシピの料理時間の目安:40分 キャンプ飯というと、カレーやバーベキューが良く選ばれていますが、意外と油淋鶏も簡単に作れます。 ホットサンドメーカーがあれば手軽にできるので、いつもとは違うキャンプ飯にしたい人は試してみてはいかがでしょうか。 メインは鶏もも肉で多くの材料は必要ありません。 調味料もいつも、身近に使うものだけで作ることができます。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
豚バラの油が美味しくしみこんでご飯にがすすむ高野豆腐の肉巻き
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 高野豆腐は買ってはみたものの、なかなか使う機会がなくて家庭に余っている食材かもしれません。 タンパク質などの栄養素をたっぷりとれて健康にも良い高野豆腐の肉巻きは、育ち盛りのお子さんのいる家庭はもちろんのこと、健康に気を遣う人ならだれにでもぜひ召し上がっていただきたい一品です。 ぜひ余らせがちな高野豆腐を有効活用してみてにからめます。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
一度焼いて油を落としたさっぱり柔らかい豚の角煮と味玉のレシピ紹介
★ レシピの料理時間の目安:2時間 時間のかかる豚の角煮ですが、フライパンで一度焼いて脂を落とすことでさっぱりとした美味しさに仕上げることができます。 煮卵もそえてボリューム満点のメインディッシュを作ってください。 簡単レシピなので豚の角煮を作ったことがない人にもおすすめです。 途中で大量の油を捨てることになるので、シンクに流さずキッチンペーパーなどで吸い取るようにしましょう。肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
小麦粉・卵・油を使わないから健康的!オートミールのチーズボールを紹介!
★ レシピの料理時間の目安:40分 卵や小麦粉、油を使わないオートミールのチーズボールです。 外はカリッとした食感ですが、中はチーズが溶け、オートミールの香りがほんのりします。 チーズボールなのに油を使わないから健康的です。 オートミールの歴史を紐解くと、原料の燕麦は古代エジプトの時代からその種子が発見されていますが、19世紀にオートミールの工業的にフレーク化しました。 近年健康志向から取り入れられ、発展しています。肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
美味しいのに糖質オフ!油揚げを使ってお手軽餃子を作ってみよう!
★ レシピの料理時間の目安:30分 糖質が気になるけれど餃子が食べたい!という方におすすめのレシピです。 餃子の皮の代わりに使用するのは、糖質オフの油揚げです。 油揚げの油抜きをしない分、フライパンに油を引かずに焼き上げるので カロリーも抑えてダイエットにぴったり。 餃子に皮にタネを包む手間もないため、誰でも気軽に作ることが出来ます。 もちろんお酒に合うので、ぜひおつまみとしてもどうぞ。肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『オーブンで簡単!油揚げ納豆』は油抜き不要で作れる絶品おつまみ♡コスパ抜群でダイエットにもおすすめなレシピ、油揚げ納豆をご紹介します!
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:3〜4人分 居酒屋のメニューでも大人気!「油揚げ納豆 」をおうちで作れる簡単レシピをご紹介します♪ 油揚げといえば油抜き必須なレシピが多いですが、こちらのレシピは油抜き不要。 納豆と相性抜群のネギを味付けし、そのまま油揚げに詰めてオーブンで焼くだけであっという間に完成します♪ フライパンやトースターでも焼けるので、家にあるもので誰にでも作ることができるのも嬉しいポイントです。 また納豆はダイエット向きの食材として有名ですが、油揚げも実はダイエットに向いている食材なのをご存知でしょうか。 油揚げにはカルシウムやタンパク質、納豆にはビタミンや鉄分が豊富! 使用している全ての食材の栄養価が高い上に、腹持ちもいいのでダイエットにはもってこいな一品です。 メインのおかずになるのはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめ! 油揚げ納豆にぴったりな自家製ダレのレシピも紹介されているので、ぜひ一緒にお召し上がりください♪豆・豆腐のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『エリンギと長芋のバター醤油炒め』はご飯もお酒もススム!バター醤油がクセになる味付けですよ。絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「エリンギと長芋のバター醤油炒め 」です。 大葉をたっぷりの風味がアクセントになっています。 バター醤油が長芋とエリンギに良く合っていて、長いものホクホク感と大きめに切ったエリンギが食べ応えのある一品です。 ごはんもお酒も進みますよ。 簡単に作れちゃうので忙しい夕食やおつまみにもぴったりの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『台湾名物☆三杯鶏』は酒と醤油とごま油で手羽先と手羽元を煮た絶品おかず♡おうちで台湾料理をご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは台湾名物の「三杯鶏 」です。 台湾には三杯という合わせ調味料があり、酒、醤油、ごま油を同量で合わせたタレにバジルや唐辛子を加えたものです。 この三杯を使って手羽元や手羽先などの鶏肉を煮る料理を三杯鶏と呼びます。 三杯は日本人に馴染みがあるタレで様々な料理に使われています。 台湾の屋台でもこの三杯を使った料理が多く並んでいます。 ぜひおうちで台湾グルメを作ってみてくださいね♪肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『山形名物♡内陸風芋煮』は牛肉から出る出汁とホクホクの里芋がたまらないおいしさですよ。醤油仕立てのシンプルな内陸風芋煮のレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 今回ご紹介するレシピは山形県の郷土料理として親しまれている「内陸風芋煮 」です。 芋煮といっても、内陸地方の「牛肉・醤油仕立て」と、庄内地方の「豚肉・味噌仕立て」の2つの味があります。 どちらも具材や味付けにおいて、おいしさを譲らぬ争いがあるのだとか。 牛肉を使った醤油仕立ての内陸風芋煮はまるですき焼きのような甘辛い味付けが特徴です。 また、材料も庄内風に比べてシンプルで牛肉から出る出汁が決め手の一品です。 シンプルながらも、牛肉と野菜のうま味がたっぷり味わえますよ。 簡単なので、ぜひ作ってみてください。鍋・汁物・スープ 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『アドボ』のレシピをご紹介。フィリピンの家庭料理アドボは肉をにんにくや酢、醤油などと一緒に煮込んだ酸味のある煮込み料理、絶品フィリピン料理をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:45分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピはフィリピンの家庭料理「アドボ 」です。 アドボとは肉をにんにくや酢、醤油などと一緒に煮込んだ酸味のある煮込み料理で日本のカレーライスのようにご飯と一緒に食べるのが一般的です。 また、使っている材料は日本のスーパーで手に入るものばかりなので手軽に挑戦できますよ♪ 日本でも小学校の給食のメニューになっていたりと身近な料理です。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 肉のおかず 卵料理- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ジャーマンポテト』のレシピをご紹介。じゃがいもとソーセージを炒めてバター醤油の味付けをしたジャーマンポテトはシンプルでありながら深い味わい☆お弁当のおかずにいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「ジャーマンポテト 」です。 ジャーマンポテトとはその名の通りドイツの家庭料理でドイツ語ではブラートカトフェルンと呼ばれています。 じゃがいもとソーセージを炒めてバター醤油の味付けをすれば簡単にできます♡ また、一緒に炒めるソーセージはベーコンで代用しても構いません。 じゃがいもは皮つきでもおいしくできますので、時短のおつまみに最高ですよ。 辛いのがお好きな方は、お好みで種を抜いた乾燥唐辛子を入れて一緒に炒めるとピリッとビールによく合いますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『食べるラー油』のレシピをご紹介。ご飯のお供にぴったりな香ばしい香りとザクザクとした食感の辛くてうまい食べるラー油をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:120g程度分 今回ご紹介するレシピは「食べるラー油 」です。 香ばしい香りとザクザクした食感が食欲をそそりますよ♪ 食べるラー油とはごま油などに唐辛子を加えて加熱し、油に辛味をつけた唐辛子の香油油で中華料理のトッピングや調味料に使われています。 もともとラー油は餃子などを食べるときにアクセントとして入れて食べる調味料でしたが、ご飯のおかずにもなるラー油が誕生し大ブームとなりました。 そのままご飯や冷奴に乗せたり、餃子などのタレに入れたり、パスタや炒め物、サラダに使ったりと、アレンジは自由自在です。 自宅で手作りすると、好みの辛さに調整することができますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪缶詰・瓶詰め ご飯もの・丼- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『筍ご飯』のレシピをご紹介。筍水煮をごま油で炒めてから炊飯器で炊くプロ直伝の筍ご飯は簡単で絶品ですよ☆お弁当のご飯にもなる絶品筍ご飯に挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:1合分 春に食べる「筍ごはん 」はとっても美味しいですよね。 でも、スーパーに行けば筍の水煮が一年中買うことが出来ます♪ そんな筍の水煮を使えば簡単でとっても美味しい筍ごはんができますよ! 筍と油揚げを煮て炊飯器で炊くだけなので、とっても簡単♡ 筍を煮た具材は、焼き浸しとしても充分美味しいですよ。 お弁当のご飯やおにぎりにしてもいいですね! 是非作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『ふききゃらぶき』のレシピをご紹介。旬のふきを醤油などで煮たきゃらぶきをご飯のお供にいかがでしょうか♪ふきの下処理もご紹介します☆
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:5~6人分 今回ご紹介するレシピは「ふききゃらぶき 」です。 きゃらぶきとは醤油で煮る佃煮のようなものできゃら色(濃い茶色)からきゃらぶきと呼ばれています。 また、ふきは春に旬を迎える山菜で96%が水分でできています。 食物繊維やカリウムを多く含むので腸内環境を整える効果があります。 たくさん作って冷蔵庫で保管しておけば常備菜として大活躍しますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね。野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ハワイ名物☆ポキ丼』のレシピをご紹介。アボカドとサーモンを醤油ベースのタレに漬け込んでご飯の上にのせて食べるポキ丼を忙しいランチにいかがでしょうか♡
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「ポキ丼 」です。 ポキ丼とはマグロやサーモンなどの刺身とアボカドを小さくカットして醬油ベースのタレに漬け込んでご飯の上にのせて食べるハワイ名物です。 漬け込み時間も少しなのでたった10分でポキ丼は完成します! 材料を切って味付けし、ご飯にのせるだけの超簡単な時短料理なので忙しいランチや時間のない夕食などにぴったりの一品です。 最後にのせる卵を絡めながら食べると最高に美味しいですよ! 忙しい時にこそ作っていただきたい絶品の丼です♪ご飯もの・丼 魚のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『糸こんにゃくの茄子味噌炒め』のレシピをご紹介。ひき肉と茄子と糸こんにゃくを炒めて味噌ダレとごま油で味付けすればご飯との相性抜群!絶品料理に挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「糸こんにゃくの茄子味噌炒め 」です。 安価でヘルシーな食材☆糸こんにゃくを使って作る糸こんにゃくの茄子味噌炒めは、ご飯との相性抜群でモリモリご飯がススム一品です。 また、簡単に作れるので忙しいときでもすぐにできちゃうスピードメニューです。 ピリ辛でおかずにもおつまみにもおすすめですよ。 おかずとして作る場合は糸こんにゃくを長めに、おつまみとして作る場合は短めにカットするとちょうど良いです。 味噌だれは冷蔵庫で保存できるので、別のお料理にも万能調味料として活躍します! ぜひ作ってみてくださいね♪乾物・海藻・こんにゃく 野菜のおかず 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『バターレモンソースのパリッパリ!チキンソテー』でご飯がすすむ!ビールや赤ワインのおつまみにもおすすめの主役メニューのレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:1人前 主役になるメイン料理「バターレモンソースのパリパリチキンソテー 」のレシピです。 皮をパリッパリに焼いたチキンソテーに、さっぱりしてこくのあるレモンソースが合い、ご飯が止まらない! 付け合わせに千切りキャベツを用意すれば、このソースでキャベツももりもり食べられますよ。 ご飯のおかずにはもちろん、付け合わせにブロッコリーや人参を蒸したものや、マッシュポテトを合わせて赤ワインのおつまみ にもおすすめ。 レピモンスタッフも何回もリピートしているおすすめの鶏肉料理です。肉のおかず- 30 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ボンゴレスパゲッティ』はライムがアクセント!あさりとトマトで見た目も華やかなボンゴレパスタ☆
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 ボンゴレスパゲッティ とは貝を使って作るスパゲッティのことです。 このレシピではあさりとミニトマト を一緒に調理してより味わい深く、彩りもよく仕上げています。 最後に振りかけるライムの香りがとっても爽やか。 あさりを殻から出す作業は熱いので気を付けてくださいね。 熱いけれど、熱いうちに取り出すのが美味しさのポイントです。 あとは難しいところは何もありません。 えっ、これ私が作った?とびっくりするようなレベルの高いスパゲッティの完成をお約束いたします。麺類- 13 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ストラチェッティ』で今夜は赤ワインの気分♪牛肉の薄切りでイタリアの肉料理を作っておうちイタリアンを楽しもう♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 「ストラチェッティ 」は少し聞きなれない感じがしますが、イタリア語で肉の薄切り を炒めた料理のことです。 作って食べてみると、とても親しみやすい料理です。 ミニトマトや白ワインを使うことで、ぐっとおしゃれに香りよく仕上がりますよ。 さらにルッコラのサラダと合わせて、ヘルシーな一皿へと変身します。 簡単に作れて、目も舌も心も大満足の一品です。肉のおかず- 11 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
これ以上に無いとろとろザクザクな『ヤンニョムチーズチキン』!ご飯にもビールにも合う鶏肉料理をご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1枚〜1.5枚 揚げずにできるやみつきになるほど美味しい悪魔の唐揚げ。 これ以上に無いとろとろザクザク!ヤンニョムチーズチキン の作り方です。 ヤンニョムチキンのピリッとした辛さと、そのピリッとした辛さをチーズが包み込んでくれるので食べやすく美味しいです。 お子様も美味しく召し上がって頂けます。お酒やご飯のお供にぴったりです!!肉のおかず- 13 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
台湾で人気の豚肉料理『排骨飯』!豚バラ肉を豪快に召し上がれ♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:1人前 排骨は台湾で人気の豚肉料理 です。 スペアリブを使って作ることの多い排骨飯ですが、このレシピでは豚バラ肉を使って作ります。 下味をつけた豚肉をご飯に乗せて器ごと蒸し上げる ので、寒い時期にもおすすめです。 濃いめの味付けで、脂ののった豚バラ肉を豪快に食べることができるこの排骨飯は正に男メシ!といった印象です。 台湾の屋台を思い浮かべながら召し上がれ!肉のおかず 献立・メニュー- 9 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『たっぷり蒸し野菜の華やかカツカレー』はサクサクのトンカツと、たくさんの蒸し野菜がりんご入りカレーとベストマッチ!
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 食べ応えのある厚めのトンカツにヘルシーな蒸し野菜が相性抜群 の、見た目にも華やかなカレー です。 カレーソースはカレールーではなく、ミックススパイス で作り上げます。ミックススパイスがない場合は、家にあるお好みのスパイスをブレンドして作るのも良いです! カツカレーは、夏の暑い日やガッツリ食べたい時にオススメの料理です。 カツカレーの主役であるトンカツの揚げ方のポイント は、泡が小さくなり、チリチリ・ピチピチといった高い音に変わると揚がったサインですので意識してみてください。 いつものカレーにひと手間加えてみてはいかがでしょうか。ご飯もの・丼- 11 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ナスの大量消費に♪トロトロなすの味噌ダレ 、 平たいトマトのグラタン、和風と洋風のレンジ茄子』茄子の美味しいレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:味噌ダレ15分/グラタン30分/和え物2種20分 ★ レシピの出来上がり分量:各1~2人分 夏野菜の定番の「茄子 」。いつも同じメニューに飽き飽き…なんてことはありませんか? そんな時のお助けレシピ「茄子をたくさん消費できるレシピ4品」をご紹介! 甘じょっぱい味でごはんが進む「トロトロなすの味噌ダレ 」。 茄子は油で炒め揚げをしていますが、大葉の風味がさわやかなのでさっぱりと食べることができます。 茄子は油がはねやすいので、水をしっかりと切って調理してくださいね。 パーティー料理でも活躍する「平たいトマトのグラタン 」は、自家製トマトソースがなすにしっかりと染み込んで、アツアツトロトロの美味しさです。 パルメザンチーズを乗せて焼くとあっさりした風味になりますが、ピザ用チーズに変えるとこってりした味わいに。 トマトソースにひき肉を加えれば、ボリュームもアップします! そして電子レンジを使えば簡単に作れる「レンジなすの和え物2種 」。 和風と洋風、2種類の味が楽しめる「レンジなすの和え物」です。 なすがしっとりふわふわの食感になり、味付けがよく染み込みます。 ちょっとおかずが足りない時の副菜にもぴったりです。 茄子が大量に入った際にはぜひこちらの茄子消費レシピ、作ってみてください。野菜のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『焼き小籠包』をおうちで楽しめちゃう♪皮はカリッ!肉汁ジュワー!ジューシーで美味しい焼き小籠包のレシピをご紹介!
肉のおかず- 5 回再生
- YouTube