971
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 20分
ご飯と相性抜群!エスニック回鍋肉~にんにくの香りと甘辛いエスニック風味が食欲をそそる~
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 炊き立てのご飯との相性抜群の『エスニック回鍋肉』のご紹介です。 具材は回鍋肉と同じくキャベツと豚肉ですが、味付けに味噌とスイートチリソースの意外な組み合わせを使っていて、実はとても相性が良く食欲をそそる1品です。 炒めるだけで工程が少なくお家にある調味料で簡単に作ることができるので、忙しいときの夕飯のおかずとしてや、お弁当にもおすすめです。 最後に白ごまをトッピングしてもおいしいです。肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
きのこの柚子胡椒バター醤油炒め
★ レシピの料理時間の目安:10分 バター醤油の香りが食欲をそそる、きのこの柚子胡椒バター醤油炒めのレシピです。 柚子胡椒のピリッとした辛さがアクセントになっていてとても美味しいです。 おつまみやお弁当のおかずにおすすめです。 柚子胡椒の量を調節してお好みの味を探してみて下さい。野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分~1時間
元シェフ直伝のキャンプ飯!本格的なブイヤベースとアヒージョが簡単に作れる!
★ レシピの料理時間の目安:30分~1時間 キャンプ飯はいつも同じようなメニューになってしまうという悩みを抱える人も多いです。 しかしながら、本格的なブイヤベースやアヒージョはキャンプ飯で作ることができます。 フランス発祥のブイヤベースやスペイン発祥のアヒージョを、簡単かつ本格的に仕上げることができるでしょう。 キャンプ飯をもっと楽しむために、知っておいて損はないレシピだと言えます。魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分~35分
本格派キャンプ飯!海鮮の旨味を凝縮したブイヤベースとエビのアヒージョ!
★ レシピの料理時間の目安:25分~35分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 お酒のお供に最高なエビのアヒージョと、魚介の旨味が凝集された本格ブイヤベースのキャンプ飯レシピです。 名前だけ聞くと手間がかかりそうで、キャンプ飯でもあまり作られないこの二品ですが、このレシピは「簡単に作れてとてもおいしい」そんな定番キャンプ飯になるポテンシャルを秘めています。 もちろんキャンプ飯以外でも使えるレシピなのでご家庭でも簡単に楽しむことができます。魚のおかず 鍋・汁物・スープ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分から45分
コクがあるのにさっぱり食べられる!鶏のマヨポンシソソースのお弁当
★ レシピの料理時間の目安:30分から45分 夏の食欲が落ちそうな時でもさっぱり食べられそうな、鶏のマヨポンシソソースが入ったお弁当です。 冷めていてもソースに絡めてあるため、しっとりおいしいです。 マヨネーズを使っていてコクがあるから、ボリュームあるおかずを好きな人にも満足できます。 動画で卵を半熟に仕上げていますが、暑い時期には腐敗防止のため、完全に火を通してからお弁当に入れましょう。肉のおかず 卵料理- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 各15分
お弁当にぴったり!忙しい朝でも手早くできる鶏もも肉レシピをご紹介します
★ レシピの料理時間の目安:各15分 お弁当にぴったりな、鶏のもも肉を使った料理を厳選してご紹介します。 忙しい朝のお弁当作りは、手短にできるものがいいと、誰でも思いますが、今回ご紹介する料理は、手短にできるものばかりです。 しかもお弁当にぴったりな一品ですので、覚えておいて損はありません。 鶏もも肉を使った、美味しいお弁当料理を覚えて、お弁当の献立はどうしよう、お弁当作りの時間を短縮したい、といった悩みを解消しましょう。肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分~1日
便利で簡単!!大根を使ったシンプルでとても美味しいお弁当おかずのレシピを5品紹介!
★ レシピの料理時間の目安:5分~1日 お弁当のおかずに最適で、簡単に作ることができるレシピを5品ご紹介します。 使う材料はとてもシンプルで、とても美味しい大根料理が作ることができます。 見た目も可愛く、作り置きができるので、お弁当のおかずにはもってこいの料理です。 フライやもち、甘酢漬けなどにして、幅広いジャンルのものの味をお弁当のおかずとして堪能することができる料理です。肉のおかず 野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
食欲が進む!和食の王道のぶりの照り焼きを自宅で簡単に作ってみよう
★ レシピの料理時間の目安:30分 冬から春に掛けて旬を迎えるぶりは、身が引き締まっていて味わい魚です。 「ぶりの照り焼き」はシンプルな味付けで、本来の味を楽しめることから庶民の間で大変人気があるお料理でしょう。 脂が乗っていて美味しい時期に食べるのに最適なものです。 日本では関東や東海地方で特に好まれていますが、ここで簡単なレシピをご紹介しましょう。魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
秋茄子は姑に止められても食べたくなる!美味しいナスの揚げ浸し
★ レシピの料理時間の目安:30分 6月から9月ごろに旬を迎えて美味しさがます茄子は、体を冷やしてくれる効果もあり、とてもおいしく夏から秋にかけて食するのに適した食材です。 焼いて食べても美味しいのですが、一度油で揚げてから浸す方法でつくったナスの揚げ浸しは、醤油やみりんなどの出汁の味がしっかりとしみこんでいて、お酒のおつまみにももってこいの一品です。野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
ご飯と合う、ピリ辛豚丼の作り方のコツやポイントと、調味料を紹介します
★ レシピの料理時間の目安:15分 豚丼をアレンジした、ピリ辛豚丼の作り方です。 酒を入れて臭みを消して、生姜で香りを付けます。 ピリ辛にはコチュジャンを使い、醤油で味を調整します。 豚丼は火の通し加減で丁度よい肉の柔らかさになるので、色が変わったころを目安にして調理します。 タレを絡めて出来上がったら、ネギを載せてお好みで卵黄を載せれば、ピリ辛豚丼の出来上がりです。ご飯もの・丼- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
自宅で簡単にできる!串を使わない「焼き鳥と焼き長ねぎ」を作ってみました
★ レシピの料理時間の目安:10分 焼き鳥といえば串を使ったものをイメージしますが、串を使わなければ自宅で簡単に焼き鳥が料理できます。 焼き鳥は下味を付けて焼くだけで、具材も長ねぎを使ったシンプルなものです。 特製タレの作り方も簡単ですから、ちょっとした手間で作れるでしょう。 焼き鳥は丼にいれてもいいですし、お酒のおつまみにも最適です。 ぜひ作ってみてください。肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
家にあるもので簡単にできる!絶品きのことシーチキンの炊き込みご飯
★ レシピの料理時間の目安:1時間 戸棚に一つは入っているシーチキンを使った炊き込みご飯です。 きのこ以外にも、大抵の野菜と相性が良いのでわざわざ買い物に行かなくても作れる便利な一品です。 和風の炊き込みご飯だと、好き嫌いがわかれますがシーチキンが入っているので子供も大好きです。 きのことシーチキンの炊き込みご飯は炊飯器で炊くので材料を入れたら、あとはほったらかしでいいので、忙しいときにも助かります。ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『安東チムタク』は鶏手羽元と野菜を煮込んだ韓国料理☆ピリ辛な味付けで辛いものが好きな人にはおすすめの韓国の家庭料理レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 安東チムタク は、韓国の東南部にある慶尚北道の安東市の郷土料理で、「チムは蒸す」「タクは鶏肉」 という意味です。 甘辛く濃厚なタレが鶏肉や野菜、春雨にしっかり染み込んで いるので、ご飯が進みます! 夏の暑い日、冬の寒い日など1年中楽しめる料理なので、ぜひご家庭で韓国の家庭料理「安東チムタク」を作ってみてはいかがでしょうか。肉のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『さつまいもで☆モンブランプリン』秋スイーツをお家で作っちゃおう♪さつまいもでできる簡単モンブランプリンの作り方をご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:3人前 秋の味覚をたっぷりと堪能できる、「さつまいものモンブランプリン 」を作ってみませんか? さつまいもがたくさん入っているので、お腹にもたまっておやつにぴったりです! シンプルな材料で作れるので、お子さんにも安心して食べてもらえますね。 蒸し器を使わずに、ご家庭にあるフライパンで手軽に作れる のも嬉しいポイント。 さつまいもだけじゃなく、かぼちゃでも美味しくできるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。スイーツ・お菓子- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『にんにく香る☆鯛の漬け丼』を今夜のメインに☆たったの3分でできる簡単絶品漬け丼のレシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:半身分 絶品の漬けタレを使った「鯛の漬け丼 」のレシピをご紹介。 漬けタレの海鮮丼は、漬け込む時間が長いイメージが強いですが、鯛は味がなじみやすいので、漬け込み時間はたったの3分。 漬けタレさえ作っておけば、鯛の霜降りからご飯に盛るまで、あっという間にできます。 もちろん鯛以外のお魚でも、美味しく調理できますよ。 ブリやアジ、サワラなど、自分の好きなお魚を使ってチャレンジしてみてくださいね。ご飯もの・丼 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『オクラのごま和え』は時間のない時にパッとできちゃう副菜☆栄養満点のオクラを暑い夏に食べれば夏バテ知らずですよ。絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「オクラのごま和え 」です。 オクラのねばりはとても栄養価が高く、免疫力の向上に役立つβカロテンが豊富で、レタスの約3倍も多く含まれています。 ごま和えの他に、かつお節と和えても非常においしくいただけますよ。 また、ごま油を少量垂らすとまた違った味を楽しめます。 簡単にできますので、あともう一品足りない時やお酒のおつまみに作ってみてくださいね♡野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分~40分
簡単キレイに巻ける美味しいキンパの作り方を、韓国人のヨンジョン先生が伝授!
★ レシピの料理時間の目安:30分~40分 ★ レシピの出来上がり分量:4人前 せっかく美味しく作った具なのにバランスがよくなかったり、太さが太すぎ細すぎで味が寂しくなります。 是非!この機会でキムパの正しい作り方をマスターしてみましょう。 絶対に美味しく巻くことができます!! キンパプの最強動画です! 一生懸命考えて、美味しく巻けるコツを考えました! 絶対に上手に巻けるよ! この機会にキンパを作ってみてくださいご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
これさえわかれば中の具のアレンジはたくさん楽しめる基本の春巻き
★ レシピの料理時間の目安:1時間 春巻きは中華料理には欠かせない人気のメニューです。 ここで作れる春巻きはまずは知っておきたい基礎のため、基本の作り方さえ覚えれば色々なアレンジを楽しむ事が出来ます。 また、春巻きに欠かせないサクッとした触感の出し方もぜひ覚えてみてください。 季節を問わず楽しむ事ができる春巻きですので、夕飯の準備にこまったときにも大変便利です。肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
サバ缶があれば簡単にできる「なめろう」で宅飲み用のおつまみ!
★ レシピの料理時間の目安:5分 日本酒などによく合うおつまみとして人気があるのがなめろうです。 本来なめろうは新鮮なアジなどを使って作りますが、サバ缶でも充分おいしいなめろうを作ることができます。 サバ缶なら簡単に手に入るので、家で飲むようなときでも気軽に作ることができます。 少しの量でできるので、余ったサバ缶の利用方法としても便利です。魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分(切り干し大根を水
食品庫で眠っていない?切り干し大根を使った簡単にできる炒めものレシピを紹介します
★ レシピの料理時間の目安:15分(切り干し大根を水で戻す時間を除く) ★ レシピの出来上がり分量:2人分 切り干し大根は大根を細く切って天日干しにした食品です。 乾燥させているので、タンパク質やカルシウム、鉄やカリウムや食物繊維などの栄養素が凝縮されて豊富に含まれています。 食品庫で眠ったままになっている人は、もっと利用しましょう。 切り干し大根は煮物しか思いつかないという人が多いようですが、炒め物や和え物にも使えます。野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間程度
想像以上の簡単さ!見た目もかわいく華やか!冷製茶碗蒸しの作り方
★ レシピの料理時間の目安:1時間程度 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 茶碗蒸しは和食の定番料理ではあるものの、家で手作りをする人はあまり多くないのではないでしょうか。 確かに、茶碗蒸しを作るとなると、面倒な工程が多くあったり、蒸し器が必要であったりするため、ハードルが高いように思われます。 しかし、このレシピでは、蒸し器を使わずに鍋で作ることが出来ますし、面倒な工程も多くないため、ぜひ一度試してもらえたらと思います。魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
世界一うまいフライドポテト!
★ レシピの料理時間の目安:30分 イタリア・トスカーナ地方には、にんにくやハーブと一緒に揚げるおいしいフライドポテトがあります。 それをアレンジし、パワーアップした「世界一うまいポテトフライ」を作ります。 ビールが止まらなくなりますよ。野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間~3時間
シンプルなのに高級感のある味が楽しめる!失敗しない鯛めしの作り方
★ レシピの料理時間の目安:2時間~3時間 鯛めしといえば、料亭や旅館など高級なイメージがあるのではないでしょうか。 実は、家でもその高級感が味わえるとっておきの鯛めしレシピがあるんです。 材料はいたってシンプル。シンプルだからこそ、失敗せずに素材の旨みを最大限に味わえます。 鯛の旨みが染み込んだ炊き立てご飯はまさに絶品! ぜひ大切な日に作ってみてください。ご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
フライパンを使って家で本格的な濃厚ビーフシチューを作ってみよう
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ルーを使わない本格的で濃厚なビーフシチューは、フライパンを使うと家庭でも作ることが出来ます。 ビーフシチューは大人にも子どもにも喜ばれる料理で、冬の寒い季節には特に人気のメニューです。 赤ワインとドミグラスソースを使えば、本格的なビーフシチューを作るのにそれほど手間もかかりません。 ぜひ、挑戦してみてはいかがでしょうか。肉のおかず 鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube