971
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 30分
『鯵のなめろう』はビールや日本酒のおつまみにぴったり♪千葉県の郷土料理の作り方をご紹介☆アジのなめろうアレンジレシピ2種付き☆
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1〜2人前 千葉県の郷土料理が発祥の『鯵のなめろう』。 こちらの動画では、スーパーに売っている鯵でお家で簡単に作れる「あじのなめろう 」の作り方ご紹介します。 骨ごとたたきにする ので下処理も簡単。味噌だけで美味しく仕上げます。 薬味はお好みでみょうがを入れても美味しいですよ。 鯵を捌くのが面倒な時はあじの刺身を購入すると時短に。 アレンジとして、千葉の地元民が食べ方の「まごちゃ」の作り方や「サンガ焼き」の作り方 もご紹介中! たくさん作ってアジを味わいつくそう☆魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ホタルイカなめろう』は日本酒に合うおつまみレシピ♪ 旬のホタルイカを使った変わりなめろうの作り方をご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 南房総半島に伝わる漁師メシの「なめろう」を春の旬の食材「ホタルイカ 」で作った変わりなめろうのレシピをご紹介します。 さらにクリームチーズと合わせたり、たくあんや納豆を合わせたアレンジメニューもご紹介します。 〆にはお茶漬けをどうぞ。 簡単おつまみで、おうち居酒屋を楽しもう♪ 特に日本酒との相性が最高 ですよ。魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『牛カツ』はご飯のおかずやお酒のおつまみにも♪ミディアムレアでいただく牛カツレシピ♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2枚 ご飯にもおつまみにもなる牛カツ♪ きざみわさびで「さっぱり」ソースで「がっつり」いろんな味で楽しもう!肉のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『豚の旨味がしみしみ!豚バラ大根』はご飯のおかずはもちろん、ビールのおつまみにもおすすめの一品♪居酒屋店長が教えるボリュームおかずのレシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 大根に豚バラ肉の旨味がたっぷり染み込んだ、ご飯のおかずにぴったりな一品 です。 厚めに切った豚バラ肉がボリュームがあって旦那様やお子様も満足! 簡単にできるので忙しい朝のお弁当や夕食の野菜のおかずにも大活躍します。 フライパンで煮込むだけで簡単にできるおかずレシピ 、ぜひお試しください。肉のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
驚くほど簡単なのに極上の味!つぶ貝そうめんを作ってみませんか。 つぶ貝と野菜の食感は、お酒との相性パーフェクトな一品です。
★ レシピの料理時間の目安:20分 つぶ貝と素麺を和えた韓国おつまみの定番料理、つぶ貝そうめんのレシピをご紹介します。 ピリッと辛くて甘酸っぱい味付けの天然ツブ貝の旨味と、そうめんのさっぱりした味わいにお酒が進んで止まりません。 いつものそうめんのレシピに飽きたという方にぜひおすすめです。麺類- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『大根のカクテキ』は白菜キムチとは違う大根の爽やかな風味と甘みが感じられるキムチ!ご飯もお酒もススム一品ですよ。冷蔵庫の常備菜にいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:5~6人分 今回ご紹介するレシピは甘みが少なく辛みが強い特徴をもつ3月~11月初めまでの「大根のカクテキ 」です。 カクテキは角切りの大根で作るキムチのことをいいます。 ヤンニョムの味がしっかりと染み込んだ大根はご飯のお供にも最高ですよ! またカクテキが余った場合は、チゲやポックンパなどにアレンジができるので、カクテキを作っておくだけで料理の幅も広がりますよ♪ ポックンパのレシピもあるので是非合わせて作ってみてくださいね☆野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間20分
『幻の半熟煮卵』は塩昆布が味のポイント!?お酒のおつまみにぴったり♪激うまレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:1時間20分 ★ レシピの出来上がり分量:卵3個分 今回はお酒のおつまみの定番☆「幻の半熟煮卵 」レシピをご紹介します。 半熟とろとろで、味がしっかりついた半熟煮卵がたまらない!! お酒のおつまみはもちろん!ごはんのおかずにもぴったりな一品です。 また、作り置きしてラーメンのトッピングにも使えます。 少ない材料でできるのでぜひ作ってみてくださいね♪卵料理- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『スルメイカで☆手作りイカの塩辛』はお酒のおつまみにぴったり☆コツやポイントをおさせて絶品おつまみを作っちゃおう!
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:イカ10杯分 新鮮なイカで作る、「イカの塩辛 」の作り方をご紹介☆ 既製品のイメージが強い塩辛ですが、じつは、意外と簡単に手作りできちゃうんです! 寝かす時間があるので出来上がるまでに時間はかかりますが、実際の作業時間はそこまで長くありません。 保存をする際は、清潔な容器と箸を使うこと。 手作りで作った塩辛は別格の味 で、素敵な晩酌タイムになること間違いなし! 新鮮なイカが手に入ったら、ぜひ挑戦してみてください。魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
お酒のおつまみやご飯のおかずに最適!?ゴーヤの佃煮のレシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:30分 ゴーヤの佃煮は、ゴーヤの名産地でもある沖縄県が発祥の料理、このような印象を持つ人も多いのではないでしょうか。 ゴーヤには独特の苦みがあるので、それを美味しく食べられるようゴーヤの佃煮が誕生したのではないか、このように考えることもできます。 栄養価がとても高い野菜を美味しく食べる、これがゴーヤの佃煮の魅力でもあり、自宅で緑のカーテンなどで栽培して収穫したときなどゴーヤの佃煮に挑戦するのがおすすめです。野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
家で簡単にできる!日本酒の風味豊かな蒸し牡蠣のレシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:20分 殻の付いた牡蠣を使った、野趣あふれる蒸し牡蠣のレシピです。 水と同量の日本酒で蒸し上げるので、磯の香りと日本酒の芳醇な香りを楽しむことができます。 ポン酢ならではのあっさりとした味わいで、いくらでも食べられそうな蒸し牡蠣です。 もし蒸し牡蠣を剥くための専用の剥き器がないときには、テーブルナイフで代用することも可能です。魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『さつま揚げ3種☆野菜/枝豆コーン/エビ』のレシピをご紹介。お酒のおつまみやお弁当のおかずにもなるさつま揚げをはんぺんと豆腐でお手軽に作ってみてはいかがでしょうか♡
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:各4個分 今回ご紹介するレシピは「さつま揚げ3種 」です。 さつま揚げとは魚肉のすり身を成型して油で揚げたもので、魚のすり身や山芋をすりおろす手間がかかり面倒と思われがちですがはんぺんと豆腐を使えば簡単に作れちゃいます♡ お酒のおつまみやお弁当のおかず、夕食の一品にも大活躍しますよ♪ また、中に入れる具材を変えてもいいですね! ぜひ作ってみてくださいね♪豆・豆腐のおかず 野菜のおかず 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
たった40分でまるで一晩寝かせたみたい、大根が主役の大根煮。時短でできるのに、中までしっかり味しみ。ごはんもお酒もすすむ、こっくりあめ色大根。
★ レシピの料理時間の目安:50分 手間ひまかけて作ったように、中までしっかり味がしみ込んだ大根煮が短時間で作れてしまいます。 早く味がしみるように厚みを少なくしていますが、2段重ねにして盛りつけたら厚く切った大根煮みたいに見えます。いいアイデアですね。 下茹でや煮込んでいる間は手があきますから、炊飯器をセットして、お魚を焼いて、冷蔵庫に残っているお野菜でちょっとしたお味噌汁でも作ったら、バランスのいい和食献立が完成です。 味がしみるのを待っている時間も有効に使えますね。野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『大阪名物☆どて焼き』のレシピをご紹介。牛スジ肉ではなく豚バラ肉を使って味噌やみりんなどで煮込んだどて焼きはお酒のおつまみにぴったり♪一度食べたらクセになるどて焼きをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは大阪名物♡「どて焼き 」です。 どて焼きとは牛スジ肉を味噌やみりんなどで長時間煮込んだ大阪の下町グルメで、鍋のふちに味噌を土手のように盛ることからその名前になったそうです。 本来は牛スジを使いますが煮込む時間が長くなるので豚バラ肉の薄切りを代わりに使っています。 煮込む時間も少なくなり、簡単に作れるので料理初心者の方にもおすすめですよ。 仕上げにネギや一味唐辛子でピリッとさせたら、晩酌のお供に最高な一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間20分
お酒のつまみにぴったり!クリームチーズ豆腐の簡単レシピのご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:1時間20分 誰でも気軽に調理できるクリームチーズ豆腐のレシピです。 クリームチーズ豆腐とは、文字通り、豆腐にクリームチーズが入っている料理のことです。 もちっとした食感が病みつきになることは間違いありません。 材料をただ混ぜて冷やしていくだけなので、料理が得意でなくても美味しく仕上がります。 お酒のつまみやおかずに作ってみると良いでしょう。豆・豆腐のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
お酒のシメにおすすめ!安価な費用で簡単に作れる旨い「油そば」のレシピを大公開!
★ レシピの料理時間の目安:10分 昭和30年代に日本の東京で誕生した「油そば」は、汁を使わない中国の麺料理を参考に考案された麺料理です。 「油そば」は安価でボリュームがあるので若い人の間で人気があり、「油そば」専門のお店もあるほどです。 「油そば」の作り方は簡単で、食品スーパーで購入できる材料を使えば家庭でもお店の味が楽しめます。 小腹がすいた時やお酒を飲んだ後におすすめなので、「油そば」作りにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。麺類- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間
裏ワザレシピ!居酒屋より美味しい「悪魔的モツ煮込み」の作り方
★ レシピの料理時間の目安:3時間 居酒屋の定番メニュー、モツ煮込みを家庭で美味しく作る方法をご紹介します。 気になる豚モツの臭みも、とある裏ワザを使うことでばっちり取り除くことができます。 丁寧に下ごしらえをすることと、時間をかけて煮込むことが調理のポイントです。 コクと旨味があふれる最高のモツ煮込みを作ってみてください。肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
家庭でもかんたん衣サクサクののり弁!お酒のおつまみにもなる!
★ レシピの料理時間の目安:30分 のり弁も魚の魚の切り身さえあれば家で簡単に作れます。 のり弁に使用する魚は白身魚でなくても構いません。 好みの魚の切り身を使って作りましょう。 のり弁はちくわを使うので節約メニューにもなります。 ちくわの中にチーズや野菜を細く切ったものを詰めても美味しいです。 のり弁にサラダやおひたしなどを添えるなら栄養バランスも良くなります。魚のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『さば缶と玉ねぎの粒マスタード和え』は低糖質でダイエットにもぴったり☆お酒のおつまみや副菜にもおすすめのレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「さば缶と玉ねぎの粒マスタード和え 」です。 さば缶の栄養は、不飽和脂肪酸のEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)が含まれており、血液の巡りをスムーズにし、血液をサラサラにします。 さば缶の汁には、さばから出た魚油が含まれて入るので捨てずに料理に取り入れています。 また、玉ねぎにもアリシンという疲労回復効果があり、血液をサラサラにして動脈硬化などの病気を防ぐ栄養成分が含まれています。 アリシンは、水に溶けやすいので、水にさらし過ぎないようにしてください。 低糖質なのでダイエットにもおすすめの一品です。 また、お酒のおつまみにもぴったり☆ ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 5時間
『パテドカンパーニュ』はパーティ料理の前菜やお酒のおつまみに大活躍♪おもてなしにぴったりなレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:5時間 ★ レシピの出来上がり分量:4~5人分 フランスの伝統料理「パテドカンパーニュ 」。 豚挽き肉に鶏レバーを合わせてハンバーグのように練りこんでから型に詰めて焼き上げたものです。 身近な材料で意外と簡単につくれるので、ホームパーティーやお呼ばれした時の手土産にも良いですよ♪ 低温調理&3時間しっかりと寝かせるので、食べた時のしっとり感はもうたまりません♪ お家で簡単にフランス料理にトライしてみるのも良いですね!! ワインやパンにもとても合うので少し贅沢な雰囲気を楽しみたいときの一品にいかがですか?肉のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『大根エビ餅』のレシピをご紹介。大根をすりおろして固めて焼くだけで美味しい大根エビ餅は生地が絶品ですよ♡お酒のおつまみにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:7個分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「大根エビ餅 」です。 一見難しいようですが、おろして固めて焼くだけ!しかも料理に慣れていない人でも30分以内に作れるおつまみです。 大根餅とは大根おろしに片栗粉と具材を入れて焼いたものでもっちりとした食感が特徴です。 具材にはエビやウインナーなどお好みの具材を入れて焼きます。 ちょっとしたコツで美味しく仕上がるポイントがありますよ。 もっちりねっとり、アツアツの美味しい大根エビ餅で一杯いかがでしょうか。野菜のおかず 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 7時間
『ニラのお浸し 卵黄醤油漬けのせ』のレシピをご紹介。卵黄を醤油漬けにして茹でたニラにのせて食べるお酒のおつまみにもぴったりなニラのお浸し 卵黄醤油漬けのせをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:7時間 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「ニラのお浸し卵黄醤油漬けのせ 」です。 卵黄を醤油に漬けておけばあっという間に贅沢な味わいのお酒のおつまみができますよ。 しっかりと味がしみ込んだ卵黄がニラとマッチし、お酒のお供や彩の一品として食卓を飾ってくれます。 卵黄の漬ける時間を長くすると、卵黄がよりねっとりと濃厚な食感になるのでお好みで調節してみてくださいね。 また、ごま油や鷹の爪などを加えたアレンジもおすすめです。 簡単おつまみをぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず 卵料理- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間5分
日本酒とも良く合う!モッツアレラチーズのわさび醤油漬けレシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:2時間5分 モッツアレラチーズをわさび醤油で漬け込んだ、おつまみにピッタリの大人向けな一品のレシピです。 イタリア発祥のチーズを使用していますが、日本酒とも良く合う味に仕上がっています。 醤油やみりん、わさびなどの家庭に常備してある調味料に漬け込んで2時間ほど寝かせればできるので、モッツアレラチーズさえあれば簡単に作れます。乳製品 サラダ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
自宅で簡単にスイーツ!子供でも大人でも食べられる、甘酒プリンの作り方
★ レシピの料理時間の目安:2時間 お店のプリンもおいしいですが、子供に食べさせるのであれば添加物が入っていない安全なものをあげたいですね。 甘酒と少量の砂糖を使った子供向けのプリンであれば、わずかな材料で簡単に作ることができます。 カラメルは苦みもあるので、子供用にはなしでも大丈夫かもしれません。 甘酒の甘味でも子供は十分満足感を得ることができるので、砂糖の量も調整してみると良いです。スイーツ・お菓子- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分(冷却時間:3時間
お酒好きのあの人に!香り華やか「日本酒生チョコ」の作り方
★ レシピの料理時間の目安:40分(冷却時間:3時間) バレンタインのプレゼントとしても人気の生チョコに日本酒を加えて作る、日本酒生チョコのレシピをご紹介します。 日本酒の甘みとコク、旨味がチョコレートとマッチして、奥深い味わいの一品です。 材料4つで簡単に作ることができるので、お好みの日本酒でチャレンジしてみましょう。スイーツ・お菓子- 1 回再生
- YouTube