306
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 1時間
台湾で人気の豚肉料理『排骨飯』!豚バラ肉を豪快に召し上がれ♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:1人前 排骨は台湾で人気の豚肉料理 です。 スペアリブを使って作ることの多い排骨飯ですが、このレシピでは豚バラ肉を使って作ります。 下味をつけた豚肉をご飯に乗せて器ごと蒸し上げる ので、寒い時期にもおすすめです。 濃いめの味付けで、脂ののった豚バラ肉を豪快に食べることができるこの排骨飯は正に男メシ!といった印象です。 台湾の屋台を思い浮かべながら召し上がれ!肉のおかず 献立・メニュー- 9 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ナスの大量消費に♪トロトロなすの味噌ダレ 、 平たいトマトのグラタン、和風と洋風のレンジ茄子』茄子の美味しいレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:味噌ダレ15分/グラタン30分/和え物2種20分 ★ レシピの出来上がり分量:各1~2人分 夏野菜の定番の「茄子 」。いつも同じメニューに飽き飽き…なんてことはありませんか? そんな時のお助けレシピ「茄子をたくさん消費できるレシピ4品」をご紹介! 甘じょっぱい味でごはんが進む「トロトロなすの味噌ダレ 」。 茄子は油で炒め揚げをしていますが、大葉の風味がさわやかなのでさっぱりと食べることができます。 茄子は油がはねやすいので、水をしっかりと切って調理してくださいね。 パーティー料理でも活躍する「平たいトマトのグラタン 」は、自家製トマトソースがなすにしっかりと染み込んで、アツアツトロトロの美味しさです。 パルメザンチーズを乗せて焼くとあっさりした風味になりますが、ピザ用チーズに変えるとこってりした味わいに。 トマトソースにひき肉を加えれば、ボリュームもアップします! そして電子レンジを使えば簡単に作れる「レンジなすの和え物2種 」。 和風と洋風、2種類の味が楽しめる「レンジなすの和え物」です。 なすがしっとりふわふわの食感になり、味付けがよく染み込みます。 ちょっとおかずが足りない時の副菜にもぴったりです。 茄子が大量に入った際にはぜひこちらの茄子消費レシピ、作ってみてください。野菜のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『焼き小籠包』をおうちで楽しめちゃう♪皮はカリッ!肉汁ジュワー!ジューシーで美味しい焼き小籠包のレシピをご紹介!
肉のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ロース肉でチャーシュー丼 / カルシウムたっぷり☆干しエビとかぶの中華スープ / 厚揚げと高菜漬けの簡単炒めもの』のガッツリ食べたい時の献立をご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:チャーシュー丼30分/スープ15分/副菜15分 ★ レシピの出来上がり分量:チャーシュー丼2人前/スープ2人前/副菜2人前 チャーシューといえばお肉の塊を煮込むイメージがありますが、実はオーブンで簡単にチャーシュー風の料理 が作れてしまうんです。 とんかつ用のロース肉 を特製のタレに漬けて、オーブンで焼くだけ! おろし玉ねぎを入れた特製ダレでお肉が柔らかくて美味しいですよ。 温かいごはんに乗せれば立派な丼もの料理になりますよ。 がっつりお肉が食べたい日にオススメのレシピです。 そしてスープは干しエビやかぶの旨み を存分に活用した中華スープ です。 干しエビには豊富なカルシウムが含まれていますので、スープに入れれば手軽に干し海老を食べることが出来ます。 甘みのあるかぶと味の相性バッチリ! 簡単に作れますので、朝食のスープとしてもおすすめです! 副菜はふんわりした厚揚げを高菜漬け と一緒に炒めることで使う調味料が少なくても旨みたっぷりのおかずに仕上がりますよ。 仕上げに水溶き片栗粉を加えていますので、とろっとした心地よい口当たり が楽しめます。 厚揚げはボリュームがありお腹も大満足になる一皿です。献立・メニュー- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『石焼麻婆豆腐』は山椒香る☆ピリ辛でトロトロのソースが絡んだ本格中華レシピ☆
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 プルプルの豆腐にピリ辛でトロトロのソースが絡んだ麻婆豆腐 は絶品。 ご飯がとっても進みます。 今回は石鍋で石焼麻婆豆腐に仕上げてみました。 最後に加える山椒の香り がたまりません。 本格中華をぜひご家庭で作ってみてくださいね。豆・豆腐のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
タッパーで簡単に作れる『いくら乗せサーモンの押し寿司』と『彩りおかずのワンプレート』をご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 サーモンの旨みといくらのプチプチ感がたまらない! 「いくら乗せサーモンの押し寿司 」はタッパーで簡単に作れますので、料理初心者の方にもオススメの料理です。 こちらの押し寿司を主食として「小松菜の明太子和え」に「人参と蓮根の和え物」「しらす入りの具だくさん玉子焼き」 の彩り豊かな3種のおかずをワンプレートに。 お皿1枚のワンプレートで、後片付けや洗いものが少なく済みます♪献立・メニュー- 9 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
韓国レシピの『水菜と木綿豆腐のサラダ~柚子胡椒風味~ / 海鮮と野菜のチヂミ / 甘辛☆ヤンニョムチキン』をご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:サラダ15分/チヂミ25分/チキン30分 ★ レシピの出来上がり分量:サラダ2人前/チヂミ2人前/チキン2人前 韓国料理の定番料理「ヤンニョムチキン 」は、感覚料理店で食べる印象がありますが、唐揚げを作る感覚で家でも手軽につくることが出来ます。 いつもと違った鶏肉料理が楽しめますので夕飯の1品にもオススメですよ。 「ヤンニョム」というのは、コチュジャンやトマトケチャップ等、複数の調味料で作った甘辛ダレのこと。 ジューシーに揚げたチキンにたっぷりのヤンニョムを絡めれば、甘辛のヤンニョムチキンの出来上がり! おいしすぎてお箸が止まらなくなりそうです。 サラダはシャキシャキの水菜と木綿豆腐を使って、ササッと簡単につくれます。 柚子胡椒 が効いたマヨネーズが味のアクセントになるのは勿論のこと、風味が良くなり飽きの来ない美味しさが楽しめます。 水菜の食感やサッパリした味が、ちょうど良い箸休めになります。 そしてぷりぷりの海老に帆立・たこの海鮮にお野菜をたっぷり入れたチヂミ は 具材を切って混ぜて焼くだけなのでとっても簡単! ごちそう感たっぷりのチヂミが作れます。 パプリカ を入れて彩りも鮮やかに。 仕上げにはチーズを乗せると、さらに海鮮や野菜のおいしさを引き立ててくれますよ。 ごま油を効かせた自家製ダレにつけて、お楽しみください。献立・メニュー- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
包丁要らずで簡単に作れちゃう!レンジで簡単に出来る『汁なし坦々麺』のお手軽レシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人前 レンジで簡単に出来る『汁なし坦々麺』のレシピ です。 包丁いらず、練り胡麻いらずでも本格的な汁なし坦々麺が出来ます。 ラー油と豆板醤のピリッとした辛さ と、肉味噌の旨辛い味わいに、卵黄が麺全体に絡んでその辛みをまろやかに包んでくれます。麺類 肉のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『四川風・よだれ鶏』でご飯が進む!家庭で作れる本格中華料理レシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:1人前 中国・四川発祥の中華料理「よだれ鶏 」を自宅でも楽しめるよう工夫された本格レシピ。 ちょっと気になる「よだれ鶏」という名の由来ですが、四川省出身の文筆家が「この料理を思い出すだけでよだれが出そうだ」と著書の中に書かれていたことからそう名付けられたそうです。 鶏むね肉に甘辛ダレ をたっぷりかけて、まさによだれが出そうなくらい美味しそう! 鶏肉料理に悩んだ時にも、おすすめのレシピです。肉のおかず 献立・メニュー- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間15分
『豚ロース肉のみそ漬け』はご飯のおかずやお弁当にぴったり♪市販のみそで作る味噌漬けレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間15分 ★ レシピの出来上がり分量:3枚分 西京味噌ではなく、市販の味噌でできるにんにくが効いた豚の味噌漬け です。 「スーパーではよく見るけど、みそ漬けってどうやって作るんだろう?」と思ったことありませんか? こちらの動画では自宅でできる豚肉のみそ漬け の作り方をご紹介! ご飯のおかずはもちろん、お弁当のおかずにもおすすめのレシピです。 味噌を焦がさないよう、テフロンのフライパンがおすすめです。 動画内で香ばしくなる焼き方もご紹介しており、育ち盛りのお子様にもおすすめのレシピです。 辛めの味付けにしたい方は、豆板醤を少し足してみてくださいね。肉のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『具沢山おにぎり / 簡単チョレギ風サラダ』のバランス朝食で元気充電!朝ごはんメニューレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:3〜4人分 具沢山おにぎりとチョレギ風サラダの朝ごはんレシピ をご紹介します。 鮭やたらこではなく明太子で♪ ご飯少なめで具をたっぷり入れるとヘルシーで美味しいですよ。 チョレギサラダは、最初にトマトとわかめに味付けしておくと盛り付けも簡単です。 おにぎりはいろいろな具材で試してみてくださいね! 三つ葉の代わりに刻んだ大葉でも香りが良くて美味しいですよ。 また、カッテージチーズがなければ、小さく切ったナチュラルチーズやとろけるチーズでもOKです。献立・メニュー ご飯もの・丼- 9 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ねぎ塩ダレの砂肝焼き』でビール&ご飯がすすむ!コリコリ食感がたまらないおつまみ一品をご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 ねぎ塩ダレで味つけした「砂肝焼き 」。 砂肝は下処理で白い部分(銀皮)を取り除くことが多いのですが、こちらのレシピでは、よりコリコリ感を楽しめる ようにあえて銀皮部分を残しています。 ジューシーな砂肝にねぎ塩ダレが絡んで、無限の旨みがお口いっぱいに広がりますよ。 お酒のすすむ味つけ でおつまみに最適!ぜひ作ってみてくださいね☆肉のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
ゆで卵が作れればOK!切って混ぜるだけ、かんたん韓国風ヤンニョムゆで卵。ゆで卵がごちそうになるおいしい食べ方
★ レシピの料理時間の目安:25分 ゆで卵が作れれば、あとは切ってたれと混ぜるだけなので、だれにでも簡単に作れます。 たれも焼肉のたれやトマトケチャップを使うので、いろいろな調味料を買いそろえなくても大丈夫です。 和えるときに卵の黄身と白身が崩れるのが心配という方は、お皿に卵を盛りつけたあとにたれをかけてもいいですね。卵料理- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『やみつききゅうり』のポリポリ感がやめられない!5分でできる簡単レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:5分 ★ レシピの出来上がり分量:1本分 あっという間にできるやみつききゅうり は、小鉢やおつまみ に重宝する一品。 きゅうりを綿棒で叩くことで、味が染み込みやすくなります。 あっという間になくなってしまうので、たくさん作るのがおすすめですよ。 大人用にはにんにくをプラスすると、おつまみにぴったり。 ツナやささみを足すなどアレンジの幅も広げられるので、自分だけのやみつききゅうりを見つけてみてくださいね。 糸トウガラシを乗せると、彩が華やかになりますよ。野菜のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『豚の旨味がしみしみ!豚バラ大根』はご飯のおかずはもちろん、ビールのおつまみにもおすすめの一品♪居酒屋店長が教えるボリュームおかずのレシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 大根に豚バラ肉の旨味がたっぷり染み込んだ、ご飯のおかずにぴったりな一品 です。 厚めに切った豚バラ肉がボリュームがあって旦那様やお子様も満足! 簡単にできるので忙しい朝のお弁当や夕食の野菜のおかずにも大活躍します。 フライパンで煮込むだけで簡単にできるおかずレシピ 、ぜひお試しください。肉のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『タコとたたき長芋のわさび醤油和え』はビールのおつまみにぴったり♪あと一品という時の副菜にもおすすめのレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:5分 ★ レシピの出来上がり分量:1〜2人前 叩いて和えるだけで簡単!「たことたたき長芋のわさび醤油あえ 」のレシピをご紹介☆> 美味しくなるコツは、長芋ときゅうりを細かく叩くこと。叩くことで断面に凹凸ができ、味が染み込みやすくなります。 アレンジでわさびの代わりに豆板醤を小さじ1/2をいれるとピリ辛な副菜になります。 トッピングに刻みのりの代わりに韓国のりといりごまを振りかけても美味しく頂けますよ。 長芋の変色が気になる時は皮を剥いた後、酢水に5分ほどつけておくと防ぐことが出来ます。 暑い夏で食欲がない時や、火を使いたくない時、あと一品といった時にささっと作れるレシピ 、ぜひお試しください。魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『旨辛油そば』を素麺で作ってみよう☆暑い夏に食べればスタミナ満点ですよ。簡単に作れる素麵アレンジレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「旨辛油そば 」です。 素麵を使っているので茹で時間も少なく、簡単に作れちゃいます♪ 辛さも調節できるので辛味が苦手な方にもお勧めです。 洗い物も少なくてお片付けも楽ちんです♪ 忙しいランチや暑い夏にスタミナをつけたい時におすすめの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪麺類- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『しっとりとろとろ♡フォンダンショコラ』バレンタインにぴったり!ヴィーガン・牛乳アレルギー対応のフォンダンショコラの作り方♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:6個分 ヴィーガンや牛乳アレルギーでも、チョコレートがとろける甘ぁ〜いフォンダンショコラ が食べたい! そんな人にはこちらのレシピがオススメ♪ ヴィーガン・牛乳アレルギー対応のレシピ ですが、甘くて濃厚な口当たりはやみつき必至です。 そしてヴィーガンのお菓子は失敗しにくい特徴があるので、お菓子作り初心者にももってこい! バレンタインなどイベントのギフトにも、喜ばれること間違いなしの フォンダンショコラです♡スイーツ・お菓子- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『電子レンジde冷やし担々うどん』のレシピをご紹介。包丁も使わずに作る冷やし担々うどんは暑い夏のランチにぴったり♪ドレッシングで簡単にできる坦々うどんをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「冷やし坦々うどん 」です。 包丁も火も使わずに作る冷やし坦々うどんは電子レンジで簡単に作れちゃいます♡ 野菜もたっぷり入っているのでボリューミーに仕上がりますよ♪ また、タレはドレッシングをベースに作るので時間がない時にもすぐに作れます! 甘辛い肉味噌とタレをうどんによく絡ませて食べると、電子レンジで作ったとは思えない味にびっくりするはずです。 ぜひ作ってみてくださいね♪麺類- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 60分
『炊き込みご飯☆3種類』はお弁当にぴったり♪炊飯器に入れるだけで豪華な炊き込みご飯が作れちゃいます☆絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:秋刀魚60分/海苔60分/中華60分 ★ レシピの出来上がり分量:秋刀魚2合分/海苔2合分/中華2合分 お弁当やおにぎりで人気の炊き込みご飯 。 今回ご紹介するレシピは3種類の炊き込みご飯です。 秋刀魚の蒲焼き缶を使った「秋刀魚缶で炊き込みご飯 」は蒲焼缶を使っているので香ばしい香りがたまりません。 また、海苔の香りにバターのコクが決め手「海苔の炊き込みご飯 」は秋の味覚である舞茸も入っているので風味豊かな仕上がりになります。 食物繊維もたっぷりなのでお腹に優しい炊き込みご飯です。 そして炊飯器でチャーハン風「中華な炊き込みご飯 」は炊飯器だけでチャーハンに仕上がっちゃいます☆ 時間がない夕食におすすめの一品です。 3種類の炊き込みご飯はすべて炊飯器に具材と調味料を入れてスイッチを押すだけで簡単にできちゃいます☆ これだけで夕食のメインにもなりますし、おにぎりにしてお弁当に入れるのにもぴったりです。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
ガーリックオイルが香ばしい たことネギの五味薬味サラダ 簡単レシピ
★ レシピの料理時間の目安:10分 スーパーで売っている、ボイルたこを使った簡単サラダレシピです。 たことネギの五味薬味サラダは、ボイルたこを使うので、簡単で存在感があるサラダに仕上がります。 歯ごたえのあるたことシャキシャキとした香味野菜の食感が楽しめるサラダです。 熱々のガーリックオイルが香ばしい一皿です。 もう一品欲しいときや時間がないときに最適です。サラダ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
お餅アレンジ☆『お餅のトッポギ風炒め/お餅の豚バラ巻き』のフライパン1つでできる簡単お餅アレンジレシピ2品をご紹介。今日の夕食にいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:トッポギ15分/豚バラ巻き15分 ★ レシピの出来上がり分量:トッポギ2人分/豚バラ巻き2人分 今回ご紹介するレシピは「お餅のトッポギ風炒め/お餅の豚バラ巻き 」のお餅アレンジ2品です。 お正月用で買ったお餅は残ることが多いですよね。 そんなお餅をいつもよりおいしく食べられるお餅アレンジ2品をご紹介します。 「お餅のトッポギ炒め」は韓国のソウルフードで屋台や飲食店で手軽に食べられる日本でも大人気の韓国料理です。 通常は棒状のお餅を使いますが今回は切り餅で韓国風に仕上げます。 そして「お餅の豚バラ巻き」は余りがちな切り餅を豚バラ肉と合わせることによって、一品のおかずに変身させます。 夕食のメイン料理としてだけでなく、お酒のおつまみにも大活躍しますよ。 2品ともフライパン1つで簡単に作れるのでぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
簡単でとてもヘルシーなメニュー!雷豆腐の作り方をご紹介します!
★ レシピの料理時間の目安:30分 美味しい雷豆腐のレシピをご紹介します。 そもそも雷豆腐とは、ごま油で水気を切った豆腐、ネギや大根おろしなどを炒めて醤油で味つけしたメニューのことです。 ごま油で具材を炒める際に雷のような音がすることから、雷豆腐と名付けられました。 食事のおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにぴったりなので、覚えていて損はないでしょう。豆・豆腐のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『大根のカクテキ』は白菜キムチとは違う大根の爽やかな風味と甘みが感じられるキムチ!ご飯もお酒もススム一品ですよ。冷蔵庫の常備菜にいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:5~6人分 今回ご紹介するレシピは甘みが少なく辛みが強い特徴をもつ3月~11月初めまでの「大根のカクテキ 」です。 カクテキは角切りの大根で作るキムチのことをいいます。 ヤンニョムの味がしっかりと染み込んだ大根はご飯のお供にも最高ですよ! またカクテキが余った場合は、チゲやポックンパなどにアレンジができるので、カクテキを作っておくだけで料理の幅も広がりますよ♪ ポックンパのレシピもあるので是非合わせて作ってみてくださいね☆野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube