873
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 2時間30分
『SNSで爆発的ヒット!ロータスブラウニー』は簡単なのにお店級!バレンタインのプレゼントにも喜ばれる、おしゃれスイーツをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:2時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:18cm×18cm型1台分 SNSでおしゃれすぎると話題を集めたスイーツ、「ロータスブラウニー 」のレシピのご紹介します。 シナモンが香る優しい甘さが人気のベルギー生まれのお菓子「ロータスクッキー」を、ブラウニーの生地に乗せて焼き上げたお菓子がロータスブラウニーです。 クッキーの下のブラウニーは混ぜて焼くだけなので、スイーツ作り初心者でも気軽に挑戦可能♪ お店級におしゃれでどこかレトロなその見た目から、ロータスブラウニーはプレゼントやおもてなしに大人気です。 ブラウニーはガトーショコラとよく似ていますが、発祥の国も作り方も違います。 ブラウニーは茶色という意味の「brown」からきており、しっとりとした食感が特徴で発祥の国はアメリカ。 一方ガトーショコラは軽めな食感で発祥の国はオーストラリア、似ていますが全く違うお菓子なんですね。 濃厚ブラウニーとサクサククッキーの食感が相性抜群な「ロータスブラウニー」、ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『炊飯器で作る!こぼれ苺のチョコシフォンケーキ』は簡単にできるのに特別感満載♡必ずふわふわに仕上がる失敗しない作り方をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:シフォンケーキ型13㎝型(4号)1台分 たっぷり苺のデコレーションが可愛い、「チョコシフォンケーキ 」のレシピをご紹介します。 作り方はとっても簡単で、材料を混ぜた生地を炊飯器に入れてボタンを押すだけ!後は炊飯器が本格的なふわふわシフォンケーキに仕上げてくれます♪ そんなシフォンケーキはアメリカ生まれのスイーツで、シフォン(絹)のようなきめ細かい柔らかな食感からその名前がつけられたと言われています。 スポンジケーキとよく似ていますが両者は全くの別物で、その大きな違いは材料。 シフォンケーキには油を使用して焼き上げる事でふわふわの軽い食感に仕上がり、スポンジケーキにはバターを使用する事で少ししっとりしたポロッと崩れる食感に仕上がります。 そしてシフォンケーキはシンプルですが様々なデコレーションが楽しめるので、記念日や季節によってアレンジするのもおすすめ! ぜひバレンタインデーや毎日におやつに、ちょっと特別なスイーツはいかがでしょうか♪スイーツ・お菓子- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『とまらない旨さ♡カリカリ衣の軟骨唐揚げ』はおつまみやお弁当のおかずに大人気!漬け込み&2度揚げ不要な簡単レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 居酒屋の大人気メニュー「軟骨唐揚げ 」が、ご家庭で味わえる簡単レシピをご紹介します。 鶏肉の軟骨には大きく分けて「ひざ軟骨」と「やげん軟骨」があり、今回は「ひざ軟骨」を使用。 独特の食感と衣のカリカリ感、柚子胡椒の爽やかな香りがクセになる軟骨唐揚げです。 味はもちろん絶品ですが、こちらの軟骨唐揚げが人気の理由はなんと漬け込みと2度揚げが不要なところ。 ボウルひとつで味付けから衣付けまで完了し、2度揚げしなくてもカリカリに仕上がります! 子供から大人まで大人気のメニューなので家族ウケも抜群♪ 味付けをしっかりしているので冷めても美味しく、お弁当に入れても喜ばれること間違いなしです。 唐揚げと聞くとカロリーが気になるかもしれませんが、軟骨は100gで54kcalと意外にも低カロリー! その上コラーゲンが豊富なので美容を気にされている方にもおすすめです。 ぜひ今夜のおつまみに軟骨唐揚げはいかがでしょうか♪肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間
『プロの技術を食卓へ♪ホワイトアスパラのアレンジレシピ』簡単にできるのにレストランクオリティ、春を感じる絶品おしゃれレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:3時間 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 おしゃれに春を味わう!プロが作る「ホワイトアスパラのアレンジレシピ 」をご紹介します♪ 下処理したホワイトアスパラを食パンで巻き、カリッと焼き上げるだけの簡単レシピ! 食パンの香ばしさとホワイトアスパラ特有の甘みが味わえる贅沢な一品です。 またあわせて紹介されているオランデーズソースはホワイトアスパラとの相性が最高で、ホワイトアスパラの美味しさを抜群に引き上げます☆ そんなホワイトアスパラとグリーンアスパラの違いをご存知でしょうか。 両者の違いは栽培方法にあり、日に当てて育てるグリーンアスパラとは違い、ホワイトアスパラは日に当てずに栽培。その為色が白く、柔らかい食感と優しい甘みが特徴の野菜です。 またグリーンアスパラとの違いは色だけではありません。 通年手に入りやすいグリーンアスパラに比べ、ホワイトアスパラの旬は3月〜5月とやや短め。 旬の時期に貴重なホワイトアスパラが手に入ったら、ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 7時間10分
『おせちの定番☆数の子』の塩抜きと漬け方をご紹介。ぜひ今年のお正月はプロの技術が詰まった本格レシピで、手作りおせちに挑戦してみませんか。
★ レシピの料理時間の目安:7時間10分 ★ レシピの出来上がり分量:4〜5人分 おせち料理の人気メニュー「数の子 」。 コリコリとしたはじけるような食感が楽しく、鮮やかな見た目がおめでたいお正月にぴったりですよね! ニシンの卵である数の子は、多くの卵を持つことから子孫繁栄などの縁起物としてお正月はもちろん、祝事には欠かせない食材。 今回はそんな数の子の、プロ直伝の塩抜き方法と漬け方をご紹介します。 おせちに入っている数の子は、塩抜きした後に出汁などに浸けて味付けするのが一般的で、下処理などが難しそうだからと市販で買う方も多いのではないでしょうか。 実は数の子の下処理は意外に簡単で、ご自宅で誰にでも挑戦することができるんです! こちらのレシピは塩抜き後に自家製の出汁に浸けるだけで、しっかりした食感と鰹の風味が絶品な数の子が完成♪ 塩抜きして出汁に漬けた数の子は冷蔵で3日前後日持ちするので、おせちはもちろん普段の献立にも大活躍します。 ぜひ作ってみてはいかがでしょうか♪魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間30分
『レトルトカレーで作る☆極旨カレーパン』がご家庭で作れる簡単レシピをご紹介!サクふわに仕上がる生地の作り方と、失敗しない裏技は必見です♪
★ レシピの料理時間の目安:2時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:5個分 ご飯にもおやつにもなるカレーパン 、専門店が数多くできるほど人気のパンですよね。 カレーと聞くとインドを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、実はカレーパンの発祥は日本。 カレーパンの起源には諸説ありますが、昭和初期の東京にあった洋食屋が開発した「カツレツのように具の入った揚げパン」が、時を経て現在のカレーパンになったと言われています。 そんな昔から老若男女に愛されるカレーパンを、今回はご家庭で生地から作る簡単レシピをご紹介。 生地作りもとても丁寧に紹介されているので、パン作り初心者でも挑戦できると人気のレシピです。 また中身にレトルトカレー を使用しているので、生地さえできればあとは詰めて揚げるだけ! そのままでも美味しいですが、チーズを入れたり茹で卵を入れたりとアレンジできるのもカレーパンの魅力ですよね♡ そしてなんといっても出来立てカレーパンは別格の美味しさ!ぜひお試しください♪パン- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『さっぱりシャキシャキ♪水菜の韓国風サラダ』は混ぜるだけの超簡単レシピ!水菜の大量消費にもおすすめな、水菜の韓国風サラダをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 鍋やスープ、煮物など色々な料理に使われる水菜 。 シャキシャキした歯応えが美味しく、さっぱりしていてクセのない味わいが人気の野菜ですよね。 今回はそんな水菜を使った、ピリ辛味がやみつきになる人気レシピ「水菜の韓国風サラダ 」をご紹介します。 作り方は韓国風のタレに水菜を絡めるだけ!ピリ辛ダレとさっぱりした水菜が相性抜群な人気のサラダです。 水菜にはビタミンCやカルシウムなども多く含まれている上に、90%が水分なのでとってもヘルシー! ダイエット中の方でも罪悪感無くたくさん食べられると人気のレシピです♪ 水菜は通年手に入りやすい野菜なので、食べたい時にいつでも作ることができるのも嬉しいですよね。 また水菜の韓国風サラダ自体はとてもシンプルなので、豆腐や卵黄を乗せたり、茹でたタコを混ぜるなどアレンジするのもおすすめです。 ぜひおつまみやいつものサラダに、水菜の韓国風サラダはいかがでしょうか♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『簡単漬け込み!野菜漬け』これさえあれば白ご飯を無限に食べられると話題!どんな料理にもアレンジできちゃう、万能常備菜レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:7〜8人分 野菜をたっぷり摂りたい方や、余り野菜などの大量消費にもおすすめ! 食べ出したら止まらない、絶品野菜漬け のレシピをご紹介します♪ 野菜漬けの作り方はとっても簡単で、色々な種類の野菜を細かく切り、合わせ調味料に漬け込むだけ。 様々な大きさにや形に切った野菜の食感と、素材そのものの美味しさをいっぺんに味わえる人気の一品です。 野菜にしっかり味が染み込んでいるので、そのままおつまみや副菜として食べるのも良いですが、ご飯や冷奴にかけたり、シンプルに焼いた肉や魚に乗せるなど色々な料理に大活躍するレシピです。 また使用する野菜を自分好みの野菜でアレンジするのもおすすめ! 夏にはオクラやナスなどの夏野菜を、冬には大根や小松菜などの冬野菜など、季節ごとに旬の野菜を使って楽しんでみてはいかがでしょうか。 大量に作って冷蔵庫で保存しておけば、毎日の献立に大活躍間違いなしの野菜漬け、ぜひ参考にしてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『フライパンで作るおせち料理♪伊達巻き』ふわふわしっとりな基本の伊達巻きをご家庭で作れる、たまごソムリエ直伝のレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 甘くてふわふわな口当たりの伊達巻き 。 おせち料理が苦手な小さなお子様でも食べやすく、老若男女に愛される定番のおせち料理 ですよね。 そんなほっとする優しい甘さが人気の「伊達巻き」が簡単に作れるレシピをご紹介します♪ おせち料理と聞くと特別な材料が必要と思われるかもしれませんが、こちらのレシピの材料は卵とはんぺんと調味料だけ! 思い立ったらご家庭のキッチンですぐに作ることができるので、お正月はもちろん毎日の献立やお弁当に入れても喜ばれる人気のレシピです。 また縁起物のおせち料理には、それぞれに由来や意味があるのをご存知でしょうか。 伊達巻きはその形が巻き物に見える事から、学業成就などの願いが込められており、「エネルギーが入る」という意味の「右巻き」に見えるように詰める習わしがあります。 大事な試験などがある日のお弁当に、げん担ぎに伊達巻きを入れてみるのも良いかもしれませんね♪ ぜひお試しください!卵料理 料理の基本- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日
『簡単手作り♡ワンプレートのおせち料理』はお子様にも大人気!新年の食卓がパッと華やかになる、おしゃれなおせち料理のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:1日 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 新年を祝ってお正月に食べる「おせち料理 」。 様々な具材が入ったお重を開けるのはワクワクしますが、手作りするとなると手間がかかり難しいイメージがありますよね。 そんなおせち料理の概念を覆す、簡単おしゃれな「ワンプレートおせち料理 」のレシピをご紹介します。 今回ご紹介する具材は、クリームチーズ伊達巻・エビのガーリックハーブ焼き・鶏チャーシュー・洋風栗きんとん・ミックスナッツ入りバター田作りの5種類 。 洋風や中華風など、少しアレンジの効いた具材が大人気のレシピです。 おせち料理の由来は神様にお供え物「御節供(おせちく)」からきており、伊達巻は知識が増えるように、栗きんとんは豊かな年になるようになど、全ての具材に意味や願いが込められています。 それぞれの具材の意味を知りながら食べるのも、おせち料理の楽しみの一つではないでしょうか。 市販の物も良いですが、ぜひ今年は手作りのおせち料理に挑戦してみませんか♪献立・メニュー- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『お肉と間違えるかも!?高野豆腐の唐揚げ』は漬け込み不要で超簡単!メインやお弁当のおかずに大人気のレシピ、高野豆腐の唐揚げをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 唐揚げ といえば、鶏肉を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 鶏肉を使った唐揚げは、美味しいですがどうしてもカロリーや脂質が気になってしまいますよね。 そこで今回はそんな罪悪感も無く食べられる上に、まるでお肉のような食感が人気の「高野豆腐の唐揚げ 」のレシピをご紹介します。 高野豆腐に下味と衣をつけ、油で揚げるだけのシンプルなレシピですが、サクサクの衣とお肉のような食感が絶品! 知らずに食べたら鶏の唐揚げだと間違えるほどの美味しさです。 高野豆腐は豆腐を凝縮して作られた物なので、実は100gあたりのカロリーは通常の豆腐よりもやや高め。 ですが高タンパクで低糖質な為、高野豆腐の唐揚げはダイエットや健康食にぴったりなメニューなんです。 また卵を使用せずに作れば、卵アレルギーやヴィーガンの方でも安心して食べられると人気! 冷めても美味しいのでお弁当にもぴったりな、「高野豆腐の唐揚げ」ぜひお試しください♪豆・豆腐のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『パパッと作れる♪鶏じゃがきのこのガリバタソテー弁当』は大人から子供まで家族ウケ抜群!簡単・絶品・栄養満点なお弁当レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2〜3人分 忙しい朝のお弁当作り、おかずのボリュームやバランスなど考えて作るのは本当に大変ですよね。 そこで今回は簡単・時短に作れて栄養も満点、冷めても美味しい絶品お弁当レシピ をご紹介します♪ おかずのレシピは、メインの鶏じゃがきのこのガリバタソテー、生姜醤油の卵焼き、ピーマンの鮭マヨ和えの3品 。 どのおかずも同時進行で簡単に作れるので、忙しい朝でもパパッと出来上がると人気のレシピです。 お弁当はおかずが美味しいのはもちろん、彩りも大切ですよね。 食欲をそそる彩りにするコツは、赤・黄・緑・茶・白の5色を入れる事。 黄・緑・茶は3品のおかずにあるので、プチトマトとご飯を足せば赤・白の5色全てが揃い、見て楽しい食べて美味しいお弁当が完成します! また鶏じゃがきのこのガリバタソテーはボリュームがあり満足感もあるので、多めに作って晩ご飯のおかずにするのもおすすめ♪ ぜひ毎日のお弁当作りの参考にしてくださいね。献立・メニュー 肉のおかず 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『サーモンとほうれん草のパイ包み』冷凍パイシート1枚で完成!記念日やクリスマスのディナーに、ちょっと豪華な手作り料理はいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:1〜2人分 フレンチのレストランでよく目にするメニュー「パイ包み」。 豪華な見た目はまさにプロの料理といった感じで、ご家庭で作るにはハードルが高そうですよね。 ですが実は冷凍パイシートを使えば、ご家庭でも簡単に作ることができるんです! こちらの「サーモンとほうれん草のパイ包み」のレシピは、自家製ベシャメルソースとサーモンを冷凍パイシートで包み、オーブンでサックサクに焼き上げるだけ。 驚くほど簡単な作り方なのに、レストランクオリティな仕上がりになると大人気のレシピです☆ また冷凍パイシートは袋から出さずに冷蔵庫で解凍すると、生地に余計な水分がつかずよりサクサクに仕上がるので、時間に余裕があるならぜひこの解凍方法をお試しください♪ 見た目も豪華なのでこの一品だけで特別感があり、老若男女問わず愛される「サーモンとほうれん草のパイ包み」。 ぜひクリスマスや記念日などの大事なイベントに作ってみてはいかがでしょうか。魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『ワインに合う♪カマンベールチーズとキノコのパイ包み』カマンベールチーズを丸ごと1個使った、お店級の贅沢レシピにご自宅で挑戦してみませんか。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:1~2人分 とろ〜りチーズがたまらない☆「カマンベールチーズとキノコのパイ包み」のレシピをご紹介します。 パイ包みと聞くと難しそう…と思われる方もいるかもしれませんが、実は冷凍パイシートを使えばとっても簡単! 炒めたきのことカマンベールチーズを冷凍パイシートで包み、オーブンで焼き上げるだけで完成します。 失敗しないコツは具材が出ないようしっかりと生地を閉じる事、それさえ押さえておけばOK! また時間に余裕があるなら冷凍パイシートの解凍は冷蔵庫がおすすめです。ゆっくり解凍する事で生地が扱いやすくなり、よりサクサクに仕上がります♪ サクサクに焼き上がったパイを切ると、溶けたカマンベールチーズときのこの香りが溢れる贅沢な一品。 きのこだけでなく野菜を入れたり、肉や野菜を入れたりとアレンジも色々楽しめるレシピです。 これ一品でごちそう感が出るので、クリスマスや記念日などのおもてなし料理にもおすすめ! ぜひお試しください。野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ホタテのソテー*菜の花のオランデーズソース添え』ぜひクリスマスや記念日に、ワインに合う本格的なフレンチで特別感を演出しませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 クリスマスや大切な記念日に外食も良いですが、ご自宅で極上のフレンチはいかがでしょうか。 ワインと最高に相性の良いレシピ、ホタテのソテーと菜の花のオランデーズソースをご紹介します。 ソテーにした新鮮なホタテに、菜の花の風味が絶品なオランデーズソースを添えた一品です。 オランデーズソースとはフレンチでよく使われるソースの一つで、エッグベネディクトに使われているソースとして馴染みのある方も多いのではないでしょうか。 名前の由来はフランス発祥の卵黄を使ったバターソースに、オランダ産のバターを使用するようになった事からオランデーズソースと呼ばれるようになったそう。 そんな濃厚でコクのあるオランデーズソースは魚や野菜にぴったり! また菜の花を加えているので、コクのある酸味とほのかな苦味が、優しい甘さのホタテと相性抜群です。 ぜひお気に入りのワインと共にご堪能ください♪魚のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『風邪をひいたら食べたい☆おかゆ』家にある材料でサッと作れる!風邪の時に摂りたい栄養が詰まった、身体に優しいおかゆのレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 風邪をひいた時はなるべく簡単に作れて、消化が良く胃に優しいご飯を食べたいですよね。 そんな時におすすめな、簡単・時短で栄養豊富なおかゆのレシピ をご紹介♪ 包丁を使わないなど作り方に工夫がされているので、風邪の時でも無理なく作ることができます。 また優しい味わいのおかゆなので、胃腸が疲れた時や夏バテなどで食欲のない時にもおすすめ! 簡単な上に栄養も考えられたおかゆは、朝食や夜食にも良いですよね。 ぜひ参考にしてくださいね♪ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『春の山菜♡ウドを使った絶品おかず』辛子酢味噌和え ・ きんぴら ・ 天ぷらの3品をご紹介。山菜料理初心者でも、失敗知らずの簡単レシピは必見です♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:各1〜2人分 春の3月〜5月頃に旬の時期を迎える山菜「ウド 」を使ったおかず、辛子酢味噌和え・きんぴら・天ぷらのレシピをご紹介します。 山菜の中には、茹でてから一晩置くなどアク抜きが大変なものもありますが、ウドの下処理はとっても簡単! 酢水に浸けるだけでアク抜きができるので、3品ともあっという間に完成します! 捨てるところがほとんどなく、丸ごと食べられる山菜ウド。 手に入った際にはぜひこちらのレシピを参考に、ウドを堪能してくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『ふわふわのトロトロ♡明石焼』の美味しさの秘密は自家製のだし!家庭用のたこ焼き機で作る、こだわりの明石焼レシピに挑戦してみよう♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:60個分 明石焼き とたこ焼きは同じ料理だと思っている方も多いのではないでしょうか? 明石焼きとは兵庫県明石市のご当地グルメで、実はたこ焼きとはまったくの別物! 今回はそんな明石焼きを、ご家庭のたこ焼き機で作る簡単レシピ をご紹介します♪ 明石焼きは生地に卵とだし汁をたっぷり使用するので衣が非常に柔らかく、中の具はタコだけなのが特徴。 鰹だしの効いたつけつゆに浸けて食べる、シンプルで上品な一品です。 ぜひ今日の献立にいかがでしょうか。粉もの- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『美味しすぎるカツ丼』で家族の胃袋をガッチリ掴む♪サクサクとんかつと黄金比のタレで作る、プロ直伝のカツ丼レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:2時間 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 好きな丼は?と聞かれるとカツ丼 を答える方も多いのではないでしょうか。 そんな老若男女愛される丼の定番、カツ丼のレシピをご紹介します♪ 作り方は一般的なカツ丼とさほど変わりませんが、こちらのレシピが他のカツ丼より別格に美味しい理由は、黄金比で作るタレとなんといっても自家製の昆布塩! 昆布塩が豚肉の旨味と、タレの深みを格段に引き上げます。 サクサクの衣と豚肉の溢れる肉汁がたまらない絶品カツ丼、ぜひお試しください♪ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『コンビニで人気☆野菜たっぷりブリトー』は味も栄養もボリュームもパーフェクト♡本格ブリトーをおうちで作れる、簡単レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 コンビニ商品やSNSでも話題☆15分でサクッと作れる、絶品ブリトーレシピ をご紹介します。 ブリトーとは肉や野菜などの具材を薄焼きパンのトルティーヤで巻いたもので、主にメキシコやアメリカで親しまれている人気料理です。 一見難しそうなブリトーですが、こちらのレシピはとっても簡単! 作り方はトルティーヤにアボカドなどの具材を乗せ、クルッと巻くだけで完成します。 毎日の朝食やおやつに、ぜひお好きな具を挟んでお楽しみください♪粉もの- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『片手で食べられる☆トルティーヤ』を使った絶品レシピをご紹介!SNSでも話題のワンハンドレシピで、毎日の朝食をおしゃれに格上げしませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:各種類5分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 フライパン一つでできるワンハンドフード♡トルティーヤを使った絶品レシピ を4種類ご紹介します。 作り方はとっても簡単! メキシコなどでよく食べられている薄焼きのパン「トルティーヤ」に様々な具を挟み、パタパタと折りたたんでサンドするだけ! お手軽な上にワンハンドで食べられて、手も汚れず洗い物も少なく済むので、忙しい朝食やキャンプなどのアウトドアでも人気のレシピです☆ ぜひ色々な具でアレンジして楽しんでくださいね♪粉もの- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『沖縄県民絶賛☆フーチャンプルー』の簡単レシピをご紹介!沖縄県民が作る本場のフーチャンプルーで、おうちにいながら沖縄旅行気分に浸りませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2〜3人分 沖縄料理といえばラフテーやソーキソバなど絶品グルメがたくさんありますよね。 今回はそんな沖縄料理の中でも人気の家庭料理、車麩を使ったフーチャンプルーのレシピ をご紹介します♪ 車麩はお吸い物などによく使われる小さなお麩とは違い、大きく長いのが特徴。 またポークの缶詰を使う事で、沖縄ならではのフーチャンプルーに仕上がります! 出汁やポークの旨味を吸った車麩は、噛めば噛むほど美味しく食べ応えも抜群! ぜひお試しください♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『やみつき必至なポテトフライ』の作り方をご紹介♪色々な味にアレンジできる、軽くてサクサクな新食感が人気のポテトフライレシピをマスターしよう!
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:4〜5人分 四角い形が可愛い、新食感が人気のポテトフライレシピ をご紹介します。 作り方はスライスしたじゃがいもを重ねて揚げるだけの簡単レシピ! じゃがいもの美味しさをダイレクトに味わえる、超サクサクなポテトフライです☆ シンプルなポテトフライなのでガーリックパウダーをかけるなどのアレンジもおすすめ♪ 色々な味にアレンジを楽しめるのもこのレシピの人気の秘密です。 思い立ったらすぐに挑戦できる簡単な作り方なので、ぜひお試しください♪スイーツ・お菓子- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『旬の時期に!白子のチーズカツ』はワインに合う贅沢おつまみ!濃厚でクリーミィな口溶けがたまらない、白子のチーズカツのレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 白子が魚のどの部分なのかご存知ない方も多いのではないでしょうか。 白子とは魚の精巣部分を言い、料理には鱈や鯛などの白子がよく使われ、旬の時期は使用する魚によって異なります。 今回ご紹介するレシピでは真鱈の白子が使われており、1月〜2月の寒い冬が旬の食材。 白子を贅沢に使った白子のチーズカツ は、シンプルなレシピですが衣まで美味しいと大人気! 生パン粉に白子と相性抜群なチーズとパセリを刻んで入れているので、濃厚な白子とサクサクな衣が上品な一品です。 旬の時期に白子を手に入れたら、ぜひ「白子のチーズカツ」レシピ、お試しください!魚のおかず- 4 回再生
- YouTube