898
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 120分
もちもち中華ちまき!ナツメと黒米を使った中国北部の味を再現しています!笹の葉と綿の糸で作る簡単なのに本格的なちまきです
★ レシピの料理時間の目安:120分 ★ レシピの出来上がり分量:約24個分 中国では5月5日にちまきを作って食べます。 北部と南部では入れる具の材料や作り方が違います。 今回は北部の本格中華ちまきのレシピです。 作り方は簡単でシンプルですが、笹の葉の香りが移って美味しいですよ。 お塩や醤油はもちろん、はちみつをつけて食べるのもおすすめです!ご飯もの・丼- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『管理栄養士考案☆鱈のタルタルソース焼き』はアレルギー対応で栄養豊富!魚嫌いの子供も完食間違いなしの、保育園給食のおかずレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 残さずパクパク食べちゃう!保育園で子供に大人気の給食「鱈のタルタルソース焼き 」のレシピをご紹介します。 鱈のタルタルソース焼きは管理栄養士考案のアレルギー対応レシピで、下処理をしたタラに自家製タルタルソースを乗せてオーブンで焼くだけ! タラのふんわりとした肉質と、野菜の甘みたっぷりのタルタルソースが絶品な一品です。 自家製タルタルソースは卵なしで作られ、一般的なタルタルソースよりさっぱりしていて野菜もたっぷり入っているので、野菜不足が心配なお子様にもおすすめ! 鱈のタルタルソース焼きだけでなく、他の料理にも重宝するタルタルソースです。 またタラは青魚や赤身魚に比べるとアレルギーも起こしにくく、なんといってもたんぱく質が豊富! お子様の成長期に欠かせないたんぱく質が、美味しく手軽に摂取できるのはありがたいですよね。 ぜひ幼児食はもちろん毎日の献立に、「鱈のタルタルソース焼き」作ってみてくださいね♪魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『感動の柔らかさ!プルドポーク』は圧力鍋を使って調理時間を短縮。お家のキッチンで、アメリカ三大BBQ料理の一つにチャレンジしてみませんか?
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:3〜4人分 豪快で豪華なアメリカのソウルフード「プルドポーク 」のレシピをご紹介します。 プルドポークとはアメリカ発祥のBBQ料理で、昔からアメリカで愛されている家庭料理の一つ。 「Pulled Pork(引き裂かれた豚肉)」という名の通り、豚肉の塊を柔らかくなるまで長時間燻製した後細かくほぐし、BBQソースと絡めて食べる料理です。 本来何時間もかけて豚肉を煮て作りますが、こちらのレシピでは煮る工程に圧力鍋を使用。 圧力鍋を使用することで、簡単かつ短時間で豚肉を柔らかくすることができるので、BBQだけでなく毎日の献立にも人気の一品です。 ほぐされた豚肉の柔らかさと、自家製BBQソースの食欲をそそる味わいが絶品! プルドポークだけで食べてももちろん美味しいですが、定番のハンバーガーやサラダ、ピザやシチューなど、無限にアレンジ可能なのも人気の理由です♪ ぜひご自宅で簡単に、本場アメリカのBBQ気分を味わってみませんか?肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『豪華⭐︎炊飯器で作るローストビーフ』は柔らかさと弾力が絶妙なバランス!炊飯器で作ったとは思えないプロ級の味を、ぜひ一度味わってみませんか?
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 クリスマスなどのイベントごとに欠かせない「ローストビーフ 」。 イギリスの伝統的な料理で、その美味しさと華やかさから世界中で愛されています。 ですが下処理や火入れ加減が難しいローストビーフは、ご家庭で作るのは難しいと思われている方も多いのではないでしょうか。 今回はそんなローストビーフを簡単に作れるうえに、絶対に失敗しないレシピをご紹介します♪ ローストビーフは牛肉の内部温度を測りつつ低温調理で焼き上げるレシピが一般的ですが、こちらではその一番難しい低温調理にオーブンや専用機器ではなく、なんと炊飯器を使用! 炊飯器の保温機能を使って低温調理する事で、牛肉の深部まで均一に火を通すことができるんです。 また脂肪の少ない牛もも肉は低カロリーで高タンパク、糖質も少ないのでダイエットにはもってこいな一品! 牛肉の濃厚な旨みと柔らかい食感が魅力のローストビーフ、ぜひ特別な日のメインディッシュにいかがでしょうか♪肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『塩をふらない!魚の塩焼き』をプロ級に仕上げる方法はまさに目から鱗!ご家庭で簡単にできる塩焼きのコツを、魚のプロである魚屋さんが伝授します♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 シンプルながらも魚の味を存分に楽しめる料理法「塩焼き 」。 塩焼きは魚料理の中でも、献立に登場する回数も多いメニューですよね。 シンプルな料理だからこそ、少しの違いで味に差が出てしまうのが塩焼きです。 こちらではそんな塩焼きをお店の味に仕上げるコツを、魚のプロである魚屋さんの店主が紹介されています! プロの塩焼きを作る一番のコツは「立て塩」。 立て塩とは塩の量を調節した塩水に、魚を浸け置きする下ごしらえ方法の事を言います。 塩をふるのではなく立て塩にする事で、塩のふり漏れも防げて満遍なく下味がつくとのこと。 そして魚の旨みが凝縮し、水分を逃さずしっとりした身に仕上がるという良い事づくめのプロの技です♪ また味だけでなく、見た目にも魚屋さんならではコツが! 焼くと折れがちな尻尾に塩を塗る「化粧塩」という下ごしらえをすることで、尻尾まで美しい塩焼きが完成します。 新鮮な魚が手に入った際には、ぜひお試しください!魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『太刀魚を丸ごと使ったレシピ3品をご紹介!かば焼き重・塩焼き・太刀魚フライ』初心者にもできる太刀魚の捌き方など、プロの神技をご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:各種1人分 旬の太刀魚を贅沢に味わい尽くすレシピ、「太刀魚のかば焼き重、塩焼き、フライ 」の3種類をご紹介します。 「かば焼き重 」と聞くとうなぎを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、太刀魚のかば焼き重はうなぎに負けない美味しさ! そして太刀魚の美味しさをシンプルに味わえる「塩焼き 」、ふわっとした身とサクサクの衣が抜群に美味しい「フライ 」、全て太刀魚の美味しさが際立つレシピです。 夏に旬を迎える太刀魚は、口当たりの柔らかい上品な味わいが特徴で、特に肉厚と脂が増す夏にぜひ食べて頂きたい魚の一つです。 太刀魚なんて家庭で捌けるの?と不安に思うかもしれません。 実際にスーパーでは切り身や下処理済みの物も多く置いていますが、太刀魚の捌き方は意外に簡単! こちらのレシピでは骨の取り方から捌き方に至るまで、とても丁寧に解説してくれているので、安心して挑戦して頂けます。 魚のプロが手がける贅沢太刀魚レシピ、ぜひ参考にしてくださいね♪ご飯もの・丼 魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『至高のフレンチ ホタルイカと菜の花のソテー』のレシピをプロが伝授!春が旬のおしゃれフレンチ、記念日やイベントなど特別な日にいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 春を味わう贅沢フレンチをプロが伝授!「ホタルイカと菜の花のソテー 」のレシピをご紹介します♪ 独特な苦味が美味しい菜の花と、甘味と食感が人気のホタルイカの相性が抜群な絶品フレンチです。 フレンチと聞くとハードルが高いイメージがあるかもしれませんが、難しい工程は一切ありません! 料理初心者の方でも、お手軽にプロクオリティのフレンチが作れると人気のレシピです。 ホタルイカの下処理に少し手間がかかりますが、舌触りが格段に良くなるのでぜひお試しください! また赤ワインビネガーがベースのグリビッシュソースは、材料を混ぜるだけなので超簡単! 爽やかな酸味と香りが人気で、ホタルイカと菜の花のソテーの美味しさをより一層引き立てる特製ソースです。 見た目も美しく食べ応えも抜群、メインはもちろんおつまみとしても最高の一品です。 いつもよりワンランク上のフレンチ、「ホタルイカと菜の花のソテー」ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず 野菜のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『罪悪感なし♡豆腐ブラウニー』はダイエットにもピッタリなスイーツ♪グルテンフリー&ヴィーガン対応、豆腐ブラウニーのレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:パウンド型1台分 ダイエット中でもスイーツを楽しみたい方におすすめ!「豆腐ブラウニー 」のレシピをご紹介します。 ブラウニーの一般的な材料はチョコ・小麦粉・バターなどで作りますが、こちらの豆腐ブラウニーのメイン食材はなんと豆腐! 豆腐感は全くなく、豆腐が入っているとは思えないほどしっとり濃厚なブラウニーです。 材料を全部混ぜてオーブンで焼くだけなので驚くほど簡単!誰でも失敗せずに作ることができますよ。 バター・卵なしなのでヴィーガンにも対応しており、小麦粉も使わずグルテンフリーなので、アレルギーが心配な方にも安心してお召し上がりいただけます。 またチョコ不使用なのでカロリー控えめなところも人気のポイント♪それでいて満足感もあるのでダイエット中の方におすすめなスイーツです。 シンプルなブラウニーなので、砕いたナッツを入れたりお好みのフルーツを乗せるなど、自分好みのアレンジも楽しめます。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『炊飯器で作る!こぼれ苺のチョコシフォンケーキ』は簡単にできるのに特別感満載♡必ずふわふわに仕上がる失敗しない作り方をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:シフォンケーキ型13㎝型(4号)1台分 たっぷり苺のデコレーションが可愛い、「チョコシフォンケーキ 」のレシピをご紹介します。 作り方はとっても簡単で、材料を混ぜた生地を炊飯器に入れてボタンを押すだけ!後は炊飯器が本格的なふわふわシフォンケーキに仕上げてくれます♪ そんなシフォンケーキはアメリカ生まれのスイーツで、シフォン(絹)のようなきめ細かい柔らかな食感からその名前がつけられたと言われています。 スポンジケーキとよく似ていますが両者は全くの別物で、その大きな違いは材料。 シフォンケーキには油を使用して焼き上げる事でふわふわの軽い食感に仕上がり、スポンジケーキにはバターを使用する事で少ししっとりしたポロッと崩れる食感に仕上がります。 そしてシフォンケーキはシンプルですが様々なデコレーションが楽しめるので、記念日や季節によってアレンジするのもおすすめ! ぜひバレンタインデーや毎日におやつに、ちょっと特別なスイーツはいかがでしょうか♪スイーツ・お菓子- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間30分
『母の日に♡カーネーションケーキ』のレシピをご紹介♪誕生日などの大切な記念日にぴったりな、思い出に残る華やかスイーツに挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:3時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:直径15cm丸型1台分(底抜け) アメリカ発祥のイメージが強いチーズケーキ、実は「レアチーズケーキ 」は日本発祥だということをご存知でしょうか。 昭和の時代に老舗洋菓子店が開発したなど諸説ありますが、今やレアチーズケーキは日本のみならず世界中で愛されるスイーツです。 今回はそんなレアチーズケーキを可愛くアレンジした「カーネーションケーキ」のレシピをご紹介♪ ビスケット生地のサクサク感と濃厚なレアチーズケーキが絶品で、カーネーションの花びらに見立てたチョコがなんとも華やか♡ オーブンなしで作ることができるので、気軽に挑戦できると人気のレシピです。 また、レアチーズケーキを作る上で失敗しがちなのが型の抜き方ですよね。 最後の最後に抜き方に失敗してしまい、崩れてしまった...なんてことはありませんか? 綺麗な型の抜き方は意外に簡単!家にあるもので出来る、失敗しない型の抜き方も紹介されているので参考にしてくださいね。 ぜひお試しください!スイーツ・お菓子- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『イタリア人直伝!ローマ風サルティンボッカ』のレシピをご紹介。食べ過ぎてしまうほど美味しいと話題の本格イタリア料理に挑戦してみませんか。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1〜2人分 二つ星イタリアンレストランの元料理人が教える、「ローマ風サルティンボッカ 」のレシピをご紹介します。 サルティンボッカとはイタリア語で「口に飛び込む」という意味があり、その意味の通りささっと作れて、口に次々飛び込んでくる程美味しいイタリアローマの郷土料理です。 子牛フィレ肉に生ハムとセージを重ねて焼くだけのシンプルな料理ですが、爽やかなセージの香りと生ハムの塩味、旨みたっぷりで柔らかい子牛肉が絶品です。 子牛フィレ肉が手に入らない場合は豚肉でも代用OKなので、好みに合わせて肉の種類を変えるのもおすすめです。 そのままでももちろん美味しいですが、バケットで挟んでバーガー風にしたりとアレンジも可能! そして子牛フィレ肉の旨みが溶け出したソースもこれまた絶品で、パンにつけて食べるなど最後のソース一滴まで楽しめる一品です。 イタリア料理初心者でも簡単に作れるので、ぜひご家庭で本格イタリア料理をお楽しみください。肉のおかず- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ワンパンレシピ☆トスカーナチキン(鶏肉のクリーム煮)』をご紹介。骨つき鶏肉を丸ごと使った、極上イタリアンをぜひご家庭でご賞味ください。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1〜2人分 「トスカーナチキン 」とはどんな料理かご存知でしょうか。 名前だけではよくわからなくても、イタリアンレストランでトスカーナ風というメニューを目にすることがあるのではないでしょうか。 トスカーナとはイタリア中部にある州の名前で、煮込み料理がよく作られる事からトスカーナ風とは煮込み料理を指す事が一般的です。 トスカーナチキンとは鶏肉の煮込み料理のことで、今回は鶏肉を野菜たっぷりのクリームソースで煮込んだ「トスカーナチキン(鶏肉のクリーム煮) 」をご紹介。 ジューシーで柔らかい鶏肉と、野菜の旨みたっぷりな濃厚クリームソースが絶品なイタリアンです! 生クリームやチーズを使用しているのでカロリーはやや高めかもしれませんが、その分食べ応えは抜群! 野菜と鶏肉がメインなのでタンパク質やビタミンなどの栄養も豊富です♪ 骨つき肉と色鮮やかなクリームソースで味も見栄えも豪華な「トスカーナチキン」。ぜひお試しください!肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『フライパンでお手軽に作れる☆ジャンバラヤ』はスパイスが最高のアクセント!米から作る本格レシピで、伝統的なアメリカ料理に挑戦してみませんか。
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:1〜2人分 スパイスの風味が絶品なアメリカ料理「ジャンバラヤ 」のレシピをご紹介します♪ そもそもジャンバラヤとはどこの国のどんな料理なのか、名前だけでは正直わかりませんよね。 ジャンバラヤとはアメリカのルイジアナ州発祥の炊き込みご飯で、フランス語でハムを意味する「ジャンボン」という言葉が料理名の起源とされています。 スペインがアメリカのニューオリンズを一時期支配していたことから、ジャンバラヤはスペイン料理の炊き込みご飯「パエリア」から派生した料理との説も。 そんなパエリアとの一番の違いは味付けにあり、ジャンバラヤは香辛料を多く使用したスパイシーな味付けが特徴で、ピリッとした辛さがクセになるアメリカの定番郷土料理です。 またこちらのジャンバラヤのレシピはフライパン一つで完成するので超簡単☆ トマトの甘みとスパイシーな味わいが絶品で、ドン!とご飯の上に乗せた鶏肉もインパクトがある豪華な一品です。 ぜひお試しください♪ご飯もの・丼- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『フライパン一つで簡単♪肉巻ききりたんぽ』秋田県の伝統的な郷土料理「きりたんぽ」の新しい食べ方、絶品アレンジレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 秋田県で愛される郷土料理「きりたんぽ 」、柔らかくてモチモチな食感が絶品ですよね。 すり潰したご飯を棒に握りつけて焼いたもので、秋田県のみならず全国で親しまれている人気料理です。 きりたんぽはそのままシンプルに焼いたり、鍋に入れたりして食べるのが一般的ですが、今回はそんなきりたんぽのアレンジレシピ「肉巻ききりたんぽ 」をご紹介します♪ その名の通りきりたんぽに肉を巻いたレシピで、甘辛いタレと豚バラ肉の旨味が染み込んだきりたんぽはついつい食べ過ぎてしまう程美味しいと話題。 きりたんぽそのままでも美味しいですが、肉を巻くことで食べ応えも満足感もアップします。 また出来立てはもちろん冷めても美味しいので、割り箸から外してお弁当に入れるのもおすすめです! 毎日のおかずやおつまみ、お子様のおやつにもおすすめな「肉巻ききりたんぽ」、家にある材料で簡単に作れるのでぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず ご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『有名店の大人気メニュー!プルプル豚足』の再現レシピをご紹介。茹で汁まで飲み干せるほど美味しい豚足を、ぜひご自宅でご堪能ください♪
★ レシピの料理時間の目安:2時間 ★ レシピの出来上がり分量:3人分 他県からも足繁く通うファンがいる程の有名店、大阪の難波にある「かどや」さんをご存知でしょうか。 今回はそんなかどやさんの、日本一美味しいと名高い「豚足 」の再現レシピをご紹介! 少し塩味の効いたプルプルな豚足と濃厚味噌ダレ、一味唐辛子まで再現したこだわりレシピです。 豚足を調理するとなると一番気になるのは「臭み」ですよね。 今回のような茹でるだけのシンプルな料理だからこそ、臭みをとることが何より重要になります。 そんな豚足の臭みを消すのに一番大事な工程が「下茹で」。 こちらのレシピの下茹でのコツは豚足を切って割る事。このひと手間で臭みは段違いに無くなるのでぜひお試しください! そして下茹でをしたら後は圧力鍋にお任せ!圧力鍋を使うことでグッと時短になるのも嬉しいポイントですよね♪ 難しい工程はなく本当に簡単に作れるので、豚足料理初心者の方にもおすすめ! ぜひ今夜のおかずや、お酒のおつまみにいかがでしょうか。肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『簡単!身体に優しい七草粥』の基本レシピをプロが伝授!ぜひ今年のお正月は、優しい味わいの手作り七草粥を作ってみませんか。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 春の七草が香る、プロが作る「七草粥 」のレシピをご紹介します。 お正月行事の一つである七草粥、温かくてほっとする優しい味が特徴のお粥ですよね。 そんな七草粥はいつ食べるのか、そもそもの由来などをご存知ない方も多いのではないでしょうか。 七草粥は中国の風習が由来の為、中国の節句である「1月7日の人日(じんじつ)」に頂くのが一般的。 若菜の生命力を頂くことで、立身出世や無病息災の願いが込められています。 またお正月のごちそうをたくさん食べて疲れた胃を、ゆっくり休めるのにもぴったりですよね! 七草粥は一般的に若草の芽を摘んで作る料理ですが、地域によって違いがあります。 東北地方の冬が厳しい地域で若菜摘みは難しい為、人参やゴボウなどを入れたり、九州地方ではお粥ではなく肉や魚の入った雑炊になるところも。 地域ごとの色々な食べ方で七草粥を頂くのも楽しいですよね。 とっても簡単なレシピなので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『お弁当やおつまみに♪魚肉ソーセージステーキ』は栄養満点で肉より美味しい!?魚肉ソーセージステーキの超簡単レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 美味しい上に栄養価が高い、昔から愛されているロングセラー食材「魚肉ソーセージ 」。 そのままでも美味しいですが、実は色々な料理に使える便利な食材なのをご存知でしょうか。 今回はそんな魚肉ソーセージを使った簡単レシピ、「魚肉ソーセージステーキ」をご紹介します♪ こちらのレシピの一番のポイントは魚肉ソーセージを焼く油に、にんにくの香りをつけること。 このひと手間をかける事で美味しさが格段にアップするので、ぜひお試しください! にんにくが香るタレが絡んだ魚肉ソーセージは白ご飯がいくらでも行けちゃう美味しさ♪ 冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもおすすめです! 魚肉ソーセージはその名の通り、魚のすり身から作られているので栄養が豊富。 魚肉ソーセージステーキは一般的なウィンナーで作るより、脂質やカロリーが抑えられるのでダイエット中の方にもおすすめです♪ ぜひお弁当やおつまみに、魚肉ソーセージステーキはいかがでしょうか♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日
『やみつき注意☆プロが作る本気の麻薬卵』は驚愕の美味しさ!アレンジ無限で作り置きにもおすすめな、麻薬卵のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:1日 ★ レシピの出来上がり分量:4個分 美味しすぎるとSNSでも話題の「麻薬卵 」という料理をご存知でしょうか。 「麻薬」という名前だけ聞くと怖く感じるかもしれませんが、決して怖いレシピではありません! 麻薬卵とは韓国発祥の味付け卵のことを言い、中毒性があるほどの美味しさから「麻薬卵」と名付けられたと言われています。 今回はそんな麻薬卵をご家庭で簡単に作れる、プロ直伝の本格レシピをご紹介します♪ 作り方はニラなどの薬味をたっぷり入れた甘辛いタレに、半熟の茹で卵を漬け込むだけ! 簡単でお手軽に作れる上に、その中毒性のある美味しさが大人気のレシピです。 またこの麻薬卵が人気の理由は、美味しいのはもちろんですがアレンジが幅広く楽しめるところにあります。 卵はそのまま食べたりご飯のお供としても絶品! そしてタレは豆腐やサラダにかけたりと残さず美味しく食べられるので、作り置きしておくと毎日の献立に何かと便利です♪ ぜひ作ってみてくださいね!卵料理- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『パトゥルジャン・イマム・バユルドゥ(ナスの詰め物)』は名前の由来通り、気絶するほどの美味しさ!ぜひご家庭で絶品トルコ料理をご堪能ください♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 SNSでも話題の絶品トルコ料理、パトゥルジャン・イマム・バユルドゥ(ナスの詰め物) のレシピをご紹介します。 「ナスの詰め物」でレシピを調べると、イタリアやスペインなど様々な国の様々なレシピが出てくるかと思います。 今回ご紹介するレシピはトルコ料理のナスの詰め物「パトゥルジャン・イマム・バユルドゥ 」。 茄子にトマトなどの具材を詰めて蒸し焼きにした料理で、トルコはもちろん世界中で親しまれています。 パトゥルジャン・イマム・バユルドゥはトルコ語で、直訳するとパトゥルジャンは茄子、イマムはお坊さん、バユルドゥは気絶という意味があります。 ナスの詰め物を食べたお坊さんが、美味しすぎて気絶したという昔話からその名前がつけられたと言われています。 そんな名前の由来通り、柔らかいナスと少し酸味の効いたトマトベースの具材が絶品! アツアツはもちろん、冷めても美味しいと人気のトルコ料理レシピです♪ ぜひ参考にしてくださいね!野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『栄養満点☆レンズ豆のスープ』は朝食や前菜にもおすすめな本格トルコ料理!体も心も温まるレンズ豆のスープで、本場の味をご堪能ください♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:6人分 世界三大料理の一つのトルコ料理 、ケバブやシシカバブなど美味しいものが多いですよね♪ そんなトルコ料理の中でも定番中の定番料理、『レンズ豆のスープ 』のレシピをご紹介します。 レンズ豆とはマメ科ヒラマメ属から取れる種子で、丸くて平らな形が特徴。 その形状から火が通りやすく下茹でも必要のない便利な食材なので、サラダや煮込み料理など、世界中で様々な料理に使われています。 トルコ料理といっても、こちらのレンズ豆のスープに使用する材料はスーパーで揃うものばかり。 ご家庭で簡単に本格的なトルコ料理を味わうことができると話題のレシピです。 またレンズ豆は低カロリーな上に栄養も豊富! 健康的な体づくりに欠かせないタンパク質や、披露回復や美肌効果にも期待できるビタミンB群がたっぷり含まれています。 滑らかで飲みやすいレンズ豆のスープは、手軽に栄養が摂れるので体調が優れない時にもおすすめ! ぜひ作ってみて下さいね♪鍋・汁物・スープ 豆・豆腐のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『簡単中華☆豆苗と卵の炒め物』は野菜嫌いのお子様も食べやすいと大絶賛!豆苗のプロが伝授する人気レシピ、豆苗と卵の炒め物をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 豆苗メーカーの社員が教える簡単中華、「豆苗と卵の炒め物 」のレシピをご紹介します。 ふわとろ卵と豆苗のシャキシャキ食感が絶妙な、オイスターソースのコクが食欲をそそる人気の一品です。 とても簡単なレシピですが、美味しく仕上げる一番のポイントは卵の半熟加減と豆苗の火入れ時間。 こちらのレシピではその火入れ時間が明確に指定されているので、それさえ守れば料理初心者でも失敗せずに作ることができます。 また豆苗は栄養バランスの良い野菜で、タンパク質やビタミンA・Cなどの含有量がとても豊富なのをご存知でしょうか。 葉酸も多く含まれているので、妊娠中や授乳中の方にも人気です。 そして豆苗は切り落とした根本の部分を水に浸け置くことで、上手に栽培すれば1〜3回は再生する高コスパな野菜! 身体にも家計にも優しく栄養たっぷりな「豆苗と卵の炒め物」、メインや副菜、おつまみにぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず 卵料理- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間10分
『免疫力爆上がり!ニラのお浸し(ニラ玉)』は激うまな上に栄養豊富で良いことづくめ☆とろ〜り卵が絶品な「ニラのお浸し」レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:2時間10分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 チヂミや炒め物によく使われる「ニラ 」、メインではなくなんとなく脇役のイメージがありますよね。 ですが実はニラには、体に嬉しい栄養がたっぷり含まれているのをご存知でしょうか。 抗酸化作用のあるβカロテンやビタミンE、貧血予防にもなる葉酸、お腹の調子を整える食物繊維など、実にたくさんの栄養が含まれているんです! 中でも注目なのが免疫力アップに繋がるアリシンも多く含まれているので、体調の優れない時や疲労回復に効果抜群!ぜひ積極的に摂っていきたい野菜の一つですよね。 今回はそんなニラがたっぷり食べられる、ニラがメインの簡単レシピ「ニラのお浸し 」をご紹介します。 こちらのニラのお浸しの味の決め手は、なんといっても醤油ダレに卵黄を漬け込んだ「卵黄の醤油漬け 」。 ニラ玉にしてご飯に乗せれば、無限にご飯を食べられると大人気のレシピです。 メインはもちろん副菜やおつまみに、「ニラのお浸し」ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『簡単漬け込み!野菜漬け』これさえあれば白ご飯を無限に食べられると話題!どんな料理にもアレンジできちゃう、万能常備菜レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:7〜8人分 野菜をたっぷり摂りたい方や、余り野菜などの大量消費にもおすすめ! 食べ出したら止まらない、絶品野菜漬け のレシピをご紹介します♪ 野菜漬けの作り方はとっても簡単で、色々な種類の野菜を細かく切り、合わせ調味料に漬け込むだけ。 様々な大きさにや形に切った野菜の食感と、素材そのものの美味しさをいっぺんに味わえる人気の一品です。 野菜にしっかり味が染み込んでいるので、そのままおつまみや副菜として食べるのも良いですが、ご飯や冷奴にかけたり、シンプルに焼いた肉や魚に乗せるなど色々な料理に大活躍するレシピです。 また使用する野菜を自分好みの野菜でアレンジするのもおすすめ! 夏にはオクラやナスなどの夏野菜を、冬には大根や小松菜などの冬野菜など、季節ごとに旬の野菜を使って楽しんでみてはいかがでしょうか。 大量に作って冷蔵庫で保存しておけば、毎日の献立に大活躍間違いなしの野菜漬け、ぜひ参考にしてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日
『簡単手作り♡ワンプレートのおせち料理』はお子様にも大人気!新年の食卓がパッと華やかになる、おしゃれなおせち料理のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:1日 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 新年を祝ってお正月に食べる「おせち料理 」。 様々な具材が入ったお重を開けるのはワクワクしますが、手作りするとなると手間がかかり難しいイメージがありますよね。 そんなおせち料理の概念を覆す、簡単おしゃれな「ワンプレートおせち料理 」のレシピをご紹介します。 今回ご紹介する具材は、クリームチーズ伊達巻・エビのガーリックハーブ焼き・鶏チャーシュー・洋風栗きんとん・ミックスナッツ入りバター田作りの5種類 。 洋風や中華風など、少しアレンジの効いた具材が大人気のレシピです。 おせち料理の由来は神様にお供え物「御節供(おせちく)」からきており、伊達巻は知識が増えるように、栗きんとんは豊かな年になるようになど、全ての具材に意味や願いが込められています。 それぞれの具材の意味を知りながら食べるのも、おせち料理の楽しみの一つではないでしょうか。 市販の物も良いですが、ぜひ今年は手作りのおせち料理に挑戦してみませんか♪献立・メニュー- 3 回再生
- YouTube