392
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 20分
『本格!回鍋肉(ホイコーロー)』がフライパン一つで作れるレシピをご紹介。本場に負けない本格的な中華料理に、ご家庭のキッチンで挑戦してみよう♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1〜2人分 甘辛い味付けでご飯がすすむ!中華料理の定番「ホイコーロー」 のレシピをご紹介します♪ 日本はもちろん世界中で親しまれている中華料理の一つ、ホイコーローは中国四川省の郷土料理として有名ですよね。 ホイコーローは漢字にすると「回鍋肉」と書き、本場四川では肉を下茹でしてから食材と炒めるレシピから、「肉を鍋に戻す」という意味の「回鍋肉」という名前になったと言われています。 本格中華と聞くと、珍しい中華料理用の調味料を使ったり火力が弱いと失敗するイメージがあるかもしれません。 ですがこちらのレシピでは一般的なスーパーで揃う食材や調味料を使用し、ご家庭のコンロで作れるよう考案されているのでご安心ください♪ また豚肉をバラ肉に変えたり、キャベツなどの野菜を入れたりと自分好みにアレンジするのもおすすめ! ご家庭で作れる本格中華「ホイコーロー」、ぜひ一度挑戦してみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『簡単☆里芋とイカの煮物』は毎日食べても飽きないと大人気!イカの旨味とホクホクの里芋が絶品すぎる、里芋とイカの煮物のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:2〜3人分 煮汁の味が具材に染み込み、食べるとほっこりする和食の定番「煮物」。 献立常連の料理だけど、具材やレシピがどうしてもワンパターンになりがちですよね。 今回はそんな煮物のレパートリーにぜひ加えて欲しいレシピ、「里芋とイカの煮物」をご紹介♪ イカの食感と、イカの旨みがたっぷり染み込んだ里芋が絶品!甘辛い味にご飯やお酒がすすむと大人気のレシピです。 作り方は一般的な煮物と変わらず簡単ですが、里芋に味を染み込ませるコツは下処理! 煮込む前に里芋を下茹ですることで、イカの旨味を含んだ煮汁をグッと深く吸い込みます。 またイカにもヤリイカやホタルイカなど色々な種類がありますが、煮物にするなら断然スルメイカ! 歯応えがよくコリコリとした食感のスルメイカと、ホクホク柔らかい里芋の相性は抜群です♪ 献立のメインや副菜はもちろん、晩酌のおつまみにも大人気の「里芋とイカの煮物」。 ぜひ参考にしてくださいね♪野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『春の山菜♡ウドを使った絶品おかず』辛子酢味噌和え ・ きんぴら ・ 天ぷらの3品をご紹介。山菜料理初心者でも、失敗知らずの簡単レシピは必見です♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:各1〜2人分 春の3月〜5月頃に旬の時期を迎える山菜「ウド 」を使ったおかず、辛子酢味噌和え・きんぴら・天ぷらのレシピをご紹介します。 山菜の中には、茹でてから一晩置くなどアク抜きが大変なものもありますが、ウドの下処理はとっても簡単! 酢水に浸けるだけでアク抜きができるので、3品ともあっという間に完成します! 捨てるところがほとんどなく、丸ごと食べられる山菜ウド。 手に入った際にはぜひこちらのレシピを参考に、ウドを堪能してくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『あく抜き不要!ふき味噌』は春を感じるご飯のお供♡お酒のお供にもおすすめな万能常備菜レシピ、ぜひ旬の時期にいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:100ml1瓶分 春を感じるご飯のお供、ふき味噌の簡単レシピをご紹介♪ ふき味噌 は宮城県ではばっけ味噌と呼ばれる郷土料理で、宮城県のみならず全国で親しまれています。 春が旬の時期のふきのとうはあく抜きが必須ですが、こちらのレシピはそんな面倒なあく抜きが不要! ふきのとうを炒めて味噌ダレと絡めるだけの簡単レシピです☆ 甘めの味噌ダレとふきのとうの優しい苦味が相性最高! ご飯のお供やおにぎりの具材、冷奴などにもおすすめです。ぜひお試しあれ♪野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『煮るだけ簡単♪つぶ貝の旨煮』は食べ出したら止まらない絶品おつまみ!甘辛な味付けが美味しいつぶ貝の旨煮、今夜の晩酌のお供にいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:お好みの量 夏から春先にかけてと旬が長いつぶ貝。 コリコリした食感が美味しく、刺身や炒め物など様々な料理に使われていますよね。 中でも丸ごと煮付けにしたつぶ貝の旨煮 は、つぶ貝の旨みをギュッと凝縮した絶品レシピです☆ つぶ貝の旨煮を作る上での大事なポイントは下処理をきちんとする事。 有毒部位の唾液腺を取り除き、あとは殻ごと煮付けにすれば完成します。 旬に新鮮なつぶ貝が手に入った際には、ぜひこちらのレシピを参考にしてくださいね♪魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『ふわふわのトロトロ♡明石焼』の美味しさの秘密は自家製のだし!家庭用のたこ焼き機で作る、こだわりの明石焼レシピに挑戦してみよう♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:60個分 明石焼き とたこ焼きは同じ料理だと思っている方も多いのではないでしょうか? 明石焼きとは兵庫県明石市のご当地グルメで、実はたこ焼きとはまったくの別物! 今回はそんな明石焼きを、ご家庭のたこ焼き機で作る簡単レシピ をご紹介します♪ 明石焼きは生地に卵とだし汁をたっぷり使用するので衣が非常に柔らかく、中の具はタコだけなのが特徴。 鰹だしの効いたつけつゆに浸けて食べる、シンプルで上品な一品です。 ぜひ今日の献立にいかがでしょうか。粉もの- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『美味しすぎるカツ丼』で家族の胃袋をガッチリ掴む♪サクサクとんかつと黄金比のタレで作る、プロ直伝のカツ丼レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:2時間 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 好きな丼は?と聞かれるとカツ丼 を答える方も多いのではないでしょうか。 そんな老若男女愛される丼の定番、カツ丼のレシピをご紹介します♪ 作り方は一般的なカツ丼とさほど変わりませんが、こちらのレシピが他のカツ丼より別格に美味しい理由は、黄金比で作るタレとなんといっても自家製の昆布塩! 昆布塩が豚肉の旨味と、タレの深みを格段に引き上げます。 サクサクの衣と豚肉の溢れる肉汁がたまらない絶品カツ丼、ぜひお試しください♪ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『常備菜におすすめ☆切り昆布の煮物』は毎日の献立に役立つ万能レシピ!切り昆布の煮物の作り方と、冷蔵庫で日持ちする保存方法をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 毎日の献立に大活躍間違いなし! メインにも副菜にもなる定番和食、切り昆布の煮物 のレシピをご紹介します。 作り方は切り昆布などの食材を炒めてから煮詰めるだけ。 切り昆布や人参の食感と、出汁と旨味を吸ったさつま揚げが食欲を掻き立てる一品です。 また切り昆布の煮物は日持ちもするので、たくさん作っておくと毎日の献立にとても重宝しますよ♪ 毎日のご飯が楽しくなる切り昆布の煮物レシピ、ぜひ献立作りの参考にしてくださいね。乾物・海藻・こんにゃく- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『料亭の味☆鯛のあら煮(兜煮)』を完璧に作るプロのコツは必見!ご家庭で簡単に作れるお店級レシピ、鯛のあら煮をマスターしよう♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 鯛の旨味が絶品な和食、鯛のあら煮(兜煮)のプロ直伝レシピ をご紹介します。 鯛のあら煮は、鯛の頭や身を煮詰めているので兜煮とも言われ、お祝いの席にもぴったりな一品です。 鯛のあら煮を失敗せずに作るコツは、丁寧にしっかり下処理をする事。 さらに生姜とゴボウを一緒に煮る事で臭みが完全に取れ、舌触りが上品な鯛のあら煮が完成します。 おもてなし料理など様々なシーンで大活躍間違いなしのレシピなので、ぜひお試しください。魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『使い方は無限大!青唐辛子味噌(南蛮味噌)』は牛タン以外でも楽しめる便利調味料♪奥深い辛みがクセになる、青唐辛子味噌のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1瓶分 辛みが最高のアクセント☆青唐辛子味噌(南蛮味噌)のレシピ をご紹介します! 青唐辛子と味噌を煮詰めて作る青唐辛子味噌は、仙台の牛タン定食についてくる事でご存知の方も多いのではないでしょうか。 青唐辛子味噌の絶妙な辛味と牛タンの相性は抜群で、仙台のみならず全国で人気の調味料です☆ また青唐辛子味噌の使い方は牛タンだけに留まらず、おにぎりの具や炒め物に入れるなど使い方は無限! ぜひ色々試してみてはいかがでしょうか♪野菜のおかず ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 8時間30分
『ご飯がすすむ☆茎わかめの佃煮』は栄養たっぷりな最強ご飯のお供!お鍋一つでできる簡単レシピ、茎わかめの佃煮をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:8時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:4〜5人分 栄養満点なご飯のお供☆茎わかめの佃煮のレシピ をご紹介します! 佃煮とは、小魚などを甘辛く煮詰めて保存ができるように作られた煮物の事を言い、日本古来よりある作り方で今なお様々な材料で作られ親しまれています。 こちらの茎わかめの佃煮は、材料の茎わかめの食感がクセになると大人気☆ その上低カロリーで栄養豊富なので、ダイエット中の間食にもおすすめのレシピです! ぜひご家庭の常備菜に、茎わかめの佃煮はいかがでしょうか♪乾物・海藻・こんにゃく- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『映えすぎる♪とうめし』は豆腐が主役!インパクト大などんぶり飯、名店「お多幸」の名物グルメ「とうめし」を再現した人気レシピをご紹介します☆
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 東京の日本橋に本店を持つ、おでんの名店「お多幸 」で生まれた大人気メニュー「とうめし 」をご存知でしょうか? おでんの出汁で煮込んだ豆腐をご飯に乗せて食べる豪快料理で、トロトロな豆腐とご飯が相性ぴったりな一品です。 今回はそんなお多幸の名物「とうめし」を、家庭で作れるように再現した話題のレシピをご紹介します♪ 高い再現率の秘密は豆腐の味付けにあり、白だしとオイスターソースのコクがまさに、お多幸のとうめしそのもの! ぜひお試しください☆豆・豆腐のおかず ご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『冬の贅沢!あんこう鍋』の美味しさの秘訣はあん肝と味噌☆高級魚あんこうをふんだんに使った、家庭で作れるあんこう鍋のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 あんこうを使った鍋といえば、あんこう鍋とどぶ汁が有名ですよね! その違いはスープのベースにあり、あんこう鍋は味噌や醤油のあっさりした味付けが人気で、どぶ汁はあん肝をよりたくさん使うので濃厚な味わいが特徴です。 今回は、味噌とあん肝をスープのベースに使った「あんこう鍋」のレシピ をご紹介。 あんこうの旨味と、あん肝のコクがクセになる絶品鍋です! また、あんこうは食べられないところはないと言われ、骨以外は食べられる無駄のないお魚☆ 肝、とも(胸ビレ・尾ビレ)、ぬの(卵巣)、だい身(身の部分)、胃(水袋)、エラ、皮、これらを「七つ道具」といいあんこう鍋にはお馴染みの具材です。 茨城県や福島県の名物「あんこう鍋」。 新鮮なあんこうとあん肝が手に入ったら、ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず 鍋・汁物・スープ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間20分
『とうもろこしご飯』は栄養たっぷりの絶品炊き込みご飯!炊飯器に入れるだけのほったらかしが嬉しい、とうもろこしご飯のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間20分 ★ レシピの出来上がり分量:6〜7人分 とうもろこしを使った炊き込みご飯、とうもろこしご飯のレシピ をご紹介します☆ 作り方はとうもろこしを調味料と一緒に炊飯器で炊くだけの簡単レシピ! とうもろこしの旨味を吸ったお米と、粒の食感が楽しい食べ応え抜群な一品です。 仕上げにバターや醤油をかけるなど味変もおすすめで、特にバターととうもろこしの甘みが相性抜群! また、とうもろこしは食物繊維などの栄養も豊富なので、美容や健康にも嬉しい炊き込みご飯です♡ ぜひお試しを♪ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『簡単☆はまぐりのお吸い物』はひな祭りなどお祝いの席にもってこい☆おうちで料亭の味を味わえる、プロ直伝レシピに挑戦してみよう♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:5人分 大きな2枚の貝殻がピッタリ重なることから、蛤は昔から良縁などの縁起物として、ひな祭りやお食い初めなどのお祝いの席に用いられてきました。 そんな縁起の良い蛤を使った、シンプルだけど旨味が絶品な「はまぐりのお吸い物 」の作り方をご紹介します。 意外に知らない蛤の簡単な目利き方法や、蛤が食べやすなる隠し包丁の入れ方などプロの技術は必見です! ひな祭りはもちろん、どんなお祝いの席にもぴったり♪ ぜひ作ってみてくださいね!鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『福井名物!ソースカツ丼』で有名なヨーロッパ軒の味を完全再現!特製タレが染み込んだカツがたまらない、ソースカツ丼のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 美味しい食べ物が多い福井県、中でも有名な福井名物といえばソースカツ丼ですよね! そんな福井県の有名店「ヨーロッパ軒」の大人気メニュー、ソースカツ丼を完全再現したレシピ をご紹介します。 ソースカツ丼といってもただのカツ丼ではありません! パン粉は細めの物、タレにはウスターソースを使うなど、ヨーロッパ軒の味を忠実に再現する為に細部までこだわっている人気のレシピです! ガッツリ食べたい気分の時にぜひいかがでしょうか?ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間10分
『贅沢☆蒸しアワビと肝ソース』はお祝いの席にぴったりな縁起の良い一品!あわびを丸ごと味わえる、プロ直伝のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間10分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 プリプリな身が絶品な蒸しアワビ と、それにぴったりな濃厚肝ソースのレシピ をご紹介します♪ 意外に知らないあわびの下処理方法や絶妙な蒸し時間など、プロならではのコツや技術が満載! あわびを丸ごと蒸して作るシンプルなレシピですが、素材の味を余すことなく味わえる贅沢な一品です。 あわびは長寿を願う縁起の良い貝なので、おもてなしやお祝いの席にもおすすめ! また刺身として食べても、肝ソースを作る際に出汁を少なめにして寿司ネタにもしても絶品! 新鮮なあわびが手に入ったらぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『プロの作り方を伝授☆助子の煮付け』生たらこを贅沢に味わうならこれに決まり!おせちやおもてなし料理にぴったりな、煮付けの作り方をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2〜3人分 旬の時期が特に美味しい鱈の子 、いわゆる生たらこにも違いがあるのをご存知でしょうか? 鱈の子にはスケトウダラの卵「助子」や、真鱈の卵「真鱈子」など種類があり、真子などの熟成度によっても食感が違います。 一口に鱈の子といっても実は奥が深いんです! 今回はそんな鱈の子の中でも、助子を使った煮付けの作り方をご紹介☆ もし生たらこを塩漬けにしたタラコを使う場合は、塩抜きしたタラコを使ってくださいね! 簡単な作り方なのでぜひお試しください♪魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『大分県郷土料理☆りゅうきゅう丼』は新鮮な魚を存分に味わえる海鮮丼!すぐに作れる絶品ご当地グルメ、りゅうきゅう丼のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2〜3人分 りゅうきゅう丼 をご存知でしょうか? 醤油ベースの漬けダレに漬けた魚の刺身、大分県の郷土料理「りゅうきゅう」 をご飯に乗せて味わう丼です! 少ない材料で簡単にできるので、毎日の献立にも大活躍間違いなし☆ 漬けダレが染み込んだ魚とご飯の相性は絶品!シンプルながらも贅沢な海鮮丼です。 薬味を変えたり、お茶漬けにしたりとアレンジも可能! ぜひお好きな魚を使って、自分好みのりゅうきゅう丼を作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『男子ごはんにも♡豚バラらっきょう』は忙しい主婦の強い味方☆家族ウケ抜群な、豚バラらっきょうで今日の献立は決まりですね!
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 忙しくて時間がない、だけど美味しいおかずを冷蔵庫にあるもので簡単に作りたい! そんな時は「豚バラらっきょう 」のレシピがおすすめです☆ らっきょうを豚バラで巻いてソースに絡めるだけ! 甘辛ソースとらっきょうの食感がクセになる、やみつき注意のレシピです♡ パッと簡単に作れるので、あと一品欲しい時にも大活躍間違いなし☆ 簡単美味しい豚バラらっきょうを、毎日の献立やお弁当のおかず、お酒のおつまみにいかがでしょうか♪肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『鰹出汁で炊いたご飯で作る☆金のおむすび』はお弁当にもぴったり!某コンビニのおにぎりを再現した、目から鱗な究極のおにぎりレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 大人から子供まで大好きな「おにぎり」、毎日のごはんやお弁当の定番メニューですよね! シンプルな材料で出来る簡単レシピで、究極のおかかおにぎり を作ってみませんか? 昆布と鰹の出汁で炊かれたごはんは、香りが高く素材本来の旨味がたっぷり! 噛めば噛むほどに溢れ出る旨味はまさに絶品です。 このおにぎりさえあれば、他におかずはいりません! メイン級のおにぎりレシピ 、ぜひトライしてみてください♪ご飯もの・丼- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『なすのガリバタステーキ』はお箸が止まらない!白ごはんやお酒のおつまみにピッタリな、誰にでもできる簡単やみつき茄子ステーキレシピ
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 「茄子ステーキ 」はその名の通り茄子を焼くだけのシンプルな料理ですが、簡単にプロ級の味になる作り方をご紹介します。 茄子だけなのにメイン級のおかずになる茄子ステーキは、簡単・時短な大人気レシピ! 電子レンジを使うことで旨みを閉じ込め、驚くほどジューシーな味わいはやみつき必至なレシピです! 濃厚なタレが茄子に絡んで、ご飯やビールが進むこと間違いなし! いつもの茄子料理に飽きたという方は、ぜひ茄子ステーキを作ってみてはいかがでしょうか♪野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『料理人直伝の絶品天丼』は天ぷらが驚くほどサックサク!知らないと損をする、やみつき必至なプロの天丼レシピに挑戦してみよう♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 大人から子供まで皆大好きな天丼、天ぷらが上手くできずに作るのを諦めていませんか? こちらの動画ではそんな天ぷらを、天ぷら粉を使わずにカラッと仕上げるレシピ をご紹介! どうすれば失敗せずに美味しく仕上がるか、コツやひと工夫が盛り込まれた料理人考案のレシピです♪ タレは野菜や魚介など、どんな具材にも合う絶品甘辛タレ♡自分好みの具材で楽しめるのも嬉しいポイントですよね☆ ぜひ参考にしてくださいね!ご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『トロトロ半熟卵の親子丼』はアウトドアに必須な、あったかキャンプ飯!スキレットで作れる絶品親子丼レシピに挑戦してみよう♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 寒い冬のキャンプに、出来立てホカホカの親子丼が食べられたら最高ですよね! そんなキャンプ飯にもってこいの親子丼レシピ をご紹介します♪ 材料も少なく、スキレットひとつでサクッと作れる超簡単レシピ☆ 半熟卵と白だしの香りが食欲をそそる一品です。 冷蔵庫にあるもので作れるので、おうちで作ってスキレットのまま食卓に出すのもおしゃれでおすすめ♪ 覚えて損はないレシピなので、ぜひ参考にしてくださいね!アウトドア料理・キャンプ飯 ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube