355
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 50分
『包まない餃子』のレシピをご紹介。野菜を千切りして下味をつけた豚肉と一緒に餃子の皮で挟んだ包まない餃子を特製味噌ダレでご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:25個分 今回ご紹介するレシピは包まない「餃子 」です。 材料のみじん切りや、皮で肉だねを包む作業に意外と手間がかかる餃子作り。 そんな面倒な手間を一切省いた、包まない餃子は細切りの野菜と豚こま切れ肉を使い、肉だねを作る手間も省いています。 包まない餃子にぴったり合う手作りの味噌だれは炊きたてのご飯との相性も抜群☆ また、お酒のおつまみにもぴったりですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 13時間
『砂肝のニンニク醤油漬け』のレシピをご紹介。砂肝を茹でてから特製ニンニク醤油に半日漬け込めばできる!お酒のおつまみにバッチリ合う砂肝のニンニク醤油漬けを作ってみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:13時間 ★ レシピの出来上がり分量:砂肝15個分 今回ご紹介するレシピは「砂肝のニンニク醤油漬け 」です。 砂肝はスーパーで安く手に入る食材で低カロリー&低糖質のダイエット中の方におすすめの食材です。 そんな砂肝をニンニク醬油に漬け込めば簡単におうち居酒屋が楽しめちゃいますよ♪ 大人な食感を楽しむために砂肝の銀皮は取らずに手早く漬け込みます。 漬け込み時間は半日必要ですが、待てばお酒のおつまみにもぴったりな一品になりますよ。 紹興酒の香りとにんにく醤油が決め手のお料理です。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
フランスのお肉屋さんをイメージしたシャルキュティエール風料理
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:約2〜3人前 シャルキュティエールはフランス料理の一つで、気軽に楽しめる豚肉を使ったビストロ料理として有名ですが、豚バラと白菜といった身近な食材をつかって家庭でも簡単に楽しめるシャルキュティエールを作ってみてはいかがでしょうか。 いつもの食材でも、和風の家庭料理ではなく少しお洒落に食卓を彩る事ができるのでお勧めです。肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『名古屋風味のモツ煮込み』のレシピをプロが直伝!モツとこんにゃくを串にさしてたっぷりの野菜と一緒に土鍋で煮込んだ名古屋風モツ煮込みをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:2時間 ★ レシピの出来上がり分量:5~6人分 今回ご紹介するレシピは「名古屋風味のモツ煮込み 」です。 名古屋でモツ煮込みといえば居酒屋の定番メニューで八丁味噌で煮込んだモツと八丁味噌がバッチリ合う一品です。 八丁味噌を使わずに八丁味噌のような味わいになる方法をプロの料理人が伝授します! ある調味料を入れれば八丁味噌のようなコクと野菜やモツの旨みがたっぷりつまった本格煮込み料理をご家庭で再現することができます! 冬の寒い日にポカポカ鍋で温まりたい時にいかがでしょうか♡ ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ 肉のおかず 野菜のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『鶏肉の南蛮漬け』のレシピをご紹介。揚げ焼きにした鶏肉を甘酒の入った南蛮ダレに漬け込んで作るさっぱりとした夏にぴったりのおかずで夏バテ解消しましょう♪
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「鶏肉の南蛮漬け 」です。 南蛮漬けとは肉や魚を唐揚げにして唐辛子と一緒に野菜の入った三杯酢に漬け込んだものです。 長く漬け込めば魚の骨まで柔らかく食べることができ、甘酸っぱい味付けが暑い夏にさっぱりとたべられるので夏バテ解消にも役立ちますよ。 また、南蛮酢には飲む点滴と称される麹甘酒を使うことで栄養も摂れ、砂糖の使用量も抑えられます! 野菜たっぷりの鶏肉の南蛮漬けは、鶏肉と一緒に野菜もたくさん摂れるので、晩ご飯のおかずにおすすめです。 甘くて美味しい旬の新玉ねぎを使ってぜひ作ってみてくださいね。肉のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
家庭でも本格的な味を楽しめる、外はカリッ中はジュワッとおいしい油淋鶏(ユーリンチー)
★ レシピの料理時間の目安:30分 ご飯が進み家庭でも大人気のおかずの一つが油淋鶏(ユーリンチー)です。 とはいえ家庭で調理するには手間がかかるし大変だと思う人が多いですが、比較的簡単にできます。 簡単なのにも関わらず、本格的な作り方の要素が入っているので、レストランで味わうかのような本格的な油淋鶏(ユーリンチー)を楽しむことができます。 外はカリッと、中はジュワッとご飯の進む美味しい油淋鶏(ユーリンチー)を作りましょう。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 3日以上
ご飯にもお酒にもぴったり!切干し大根で旨味たっぷりの松前漬けを作ろう
★ レシピの料理時間の目安:3日以上 松前漬けはお酒にもご飯にもあう、食卓の強い味方です。 お店で買う方も少なくないと思いますが、漬け液の作り方を覚えれば、家庭でも松前漬けを作ることが出来ます。 ジップロックを使えば失敗なく作ることが出来る上に、栄養豊富な切干し大根の保存食を常備することができます。 時間もそれほどかからないので、料理の合間に作ることができます。 松前漬け作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
旬が二度来るめでたい魚、自宅で簡単にできる鯛の中華風刺身の作り方
★ レシピの料理時間の目安:15分 主菜にも副菜にもなる鯛の中華風刺身のオードブルです。 鯛は春の魚として知られていますが、最近では養殖物も多く出回っているので1年を通して購入することができるでしょう。 鯛は2月から6月ごろにかけて産卵期を体の色がピンクになるので、桜鯛と呼ばれて重宝されており、旬の時期にお刺身にすると、身もぷりっとしていて美味しいです。魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
ひじきがぱくぱく食べられるドレッシングレシピのひじきのナムル
★ レシピの料理時間の目安:1時間 栄養たっぷりのひじきがぱくぱくと食べられる、やみつきひじきのナムルのドレッシングレシピです。 ひじきのナムルの味付けにすることで、ひじき煮が苦手な子供もパクパクと食べられます。 ひじきはカルシウムや食物繊維などもたっぷり含まれているので、ひじきのナムルで美味しく食べていきましょう。 子供にも大人にも、おいしいおかずになります。野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
ゆかり大根の簡単お漬け物!酸味と甘味のハーモニーはまるで初恋の味
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 皆さんは大根の浅漬けを作ったことはありますか。 もちろん塩を振って袋に入れておくだけでも、食卓にぴりっと爽やかさを足してくれます。 ですが甘酢と「ゆかり」など紫蘇ふりかけを足すゆかり大根は、甘酸っぱくて一層複雑な味わいになるのです。 ビビッドピンクの見た目も相まって、これはまるで初恋の味。 思春期のお子様のお弁当に彩りももたらしてくれますよ。野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
自宅で手軽に作れるダイエット中にもおすすめの自家製なめたけレシピ
★ レシピの料理時間の目安:15分 ダイエット中は食べるものを制限する人も多くなっていますが、キノコ類は低カロリーでヘルシーでダイエット中でも安心して食べられる食材です。 えのきを加工したなめたけは瓶詰などで販売されていますが、自宅でも手軽に作ることができます。 自家製なめたけなら低カロリーの甘味料を使うこともできますので、よりヘルシーです。 自家製なめたけは料理が苦手な人にも簡単に作るのでおすすめです。野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
野菜たっぷりで栄養満点!心も体も温まる、ぷるぷる食感の水餃子
★ レシピの料理時間の目安:40分 生姜で心も体も温まり、見た目もかわいい水餃子。 このレシピでは下味をしっかりとつけているので、タレなしでも美味しく召し上がれます。 水餃子は柔らかく食べやすいので、小さなお子様にも安心して食べさせることができます。 またフードプロセッサーで具を細かくしてしまうので、野菜克服にももってこいの一品となっています。肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
甘辛味の豚肉でご飯が止まらない!帯広名物「豚丼」のレシピをご紹介
★ レシピの料理時間の目安:30分 豚丼は、北海道・帯広の名物として広く知られています。 甘辛いタレが豚肉にたっぷりと絡んだ豚丼は、肉ももちろんですがタレがご飯にしみて、最後のお米一粒まで美味しく食べられる王道の丼です。 作り置きを冷凍することも可能で、レンジで加熱するだけで食べられるので便利です。 ここでは味噌を隠し味に使った豚丼のレシピをご紹介します。肉のおかず ご飯もの・丼- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
家庭でも手軽にお店と同じように本格的な餃子が簡単に作れる!小麦粉不使用の皮を使ったレシピを大公開!
★ レシピの料理時間の目安:45分 紀元前6世紀の中国山東省で誕生したとされる餃子は、中華料理のお店や家庭でポピュラーなメニューのひとつです。 日本では焼き餃子がポピュラーですが、本場中国では水餃子やスープ餃子が人気があります。 小麦粉を使わずに里芋だけで作った生地を使うことで、もっちりしたスープ餃子を作ることができます。 このレシピはスーパーで買ってきた材料で家庭でも本場中国のスープ餃子が簡単に作れるので、是非おすすめです。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『さんまの梅しそロール巻き』をご紹介。さんまと相性抜群の梅を巻いて揚げたさんまの梅しそロール巻きをお弁当のおかずにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはさっぱりとした梅と大葉の香ばしい香りとの相性抜群♡「さんまの梅しそロール巻き 」です。 秋にシーズンを迎えるさんまは脂がのって美味しいですよね。 さんまは美容にいい栄養がたっぷり入った食材で、肌荒れやニキビなどのトラブル改善にもなります。 また、さんまを塩焼き以外で食べることは少ないかと思います。 揚げ焼きにして身をふっくらとさせればお弁当のおかずやお酒のおつまみに大活躍しますよ♪ さんまの三枚おろしもわかりやすくご紹介します☆ ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『土鍋でさんまの炊き込みご飯』のレシピをご紹介。秋が旬のさんまを焼いてから炊き込みご飯にした香ばしい香りがたまらないご飯をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:45分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人前 今回ご紹介するレシピは「さんまの炊き込みご飯 」です。 秋の味覚のさんまを焼いてから、米の上にのせて豪快に土鍋で炊き込みます。 さんまは先に焼き目をつけることで、臭みを和らげ、香ばしさが広がりおいしい仕上がりに。 さんまのうま味や栄養がたっぷり染み込んだ炊き込みご飯は絶品ですよ。 簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『もちもち食感のモッツァレラチーズ』をご紹介。たくさん作って保存しておけば様々な料理にアレンジできるモッツァレラチーズに挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはもちもち食感がたまらない☆「モッツァレラチーズ 」です。 そのままはもちろん、サラダやパスタ、ピザなど、さまざまな料理で使われるモッツァレラチーズ。味や香りにクセがなく、弾力のある食感が特徴です。 そのモッツァレラチーズを牛乳とお酢さえあれば、おうちにある道具だけで簡単に作ることができます。 手作り出来立てのモッツァレラチーズは、おいしさも格別!ミルクのまろやかなコクと風味豊かな味わいが楽しめますよ。 ぜひ参考に作ってみてください。乳製品- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『らっきょう漬け』を常備菜に作ってみませんか♪カレーに添えたり様々な楽しみ方ができますよ♡栄養もたっぷり入ったらっきょう漬けのレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:5~6人分 今回ご紹介するレシピは日本の漬物の代表☆「らっきょう 」。 自分で漬けるのは手間がかかりそう、大変そうというイメージがあるかもしれません。 でも実はとっても簡単にご家庭で作ることができるんです。 お好みの味のらっきょうが簡単にでき、長期保存も可能です。 生薬にもらっきょうは使われていて、栄養たっぷりの食材なんですよ♪ 市販のらっきょうも良いですが、自分好みのらっきょうをぜひ作ってみませんか?野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『マグロとアボカドのタルタル』をご紹介。色鮮やかなマグロをアボカドを混ぜ合わせてイタリアンの前菜にいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはホームパーティーやおもてなし料理に使える☆「マグロとアボカドのタルタル 」です。 マグロとアボカドのタルタルはイタリアンレストランの前菜として提供されています。 見栄えがいいのに、切って混ぜるだけと作り方は簡単です。 セルクルをお持ちでないかたは、牛乳パックを切って代用して作ることも可能ですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 70分
『炊飯器deカオマンガイ』のレシピをご紹介。炊飯器にご飯と鶏肉を入れればできちゃう簡単タイ料理に挑戦してみませんか♪絶品タレもご紹介しますよ☆
★ レシピの料理時間の目安:70分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは炊飯器で作れるタイ料理♡「カオマンガイ 」です。 カオマンガイとはタイのソウルフードでご飯に茹でた鶏肉を盛り付けた料理のことです。 タイ風チキンライスやタイ風蒸し鶏ご飯とも呼ばれています。 また、甘辛いタレをかけるのがカオマンガイの特徴の1つです。 タイではタオチオという味噌のような調味料やシーユーカオという醤油のような調味料が使われています。 ジューシーな鶏肉と手作りのソースが相性抜群で暑い夏でもガッツリ食べられますよ♡ ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間20分
『長芋の味噌にんにく漬け』のレシピをご紹介。にんにくの入った味噌に長芋を入れて漬けこむだけでできるご飯のお供やお酒のおつまみにもなる漬物をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:3時間20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは長芋のシャキシャキ食感がたまらないおいしさの「味噌にんにく漬け です。 味噌にんにく漬けのにんにくはスライスして入れるのでにんにくの香りが味噌に移り、長芋を食べるたびににんにくの香りが楽しめる一品です。 また、粘り気や独特の食感をもつ長芋。 生でも食べられますのでおつまみとしても重宝されます。 そしてにんにくは便秘解消効果もあり、長芋との相性も抜群。 ごはんにもお酒にも合う一品をぜひ食卓でお楽しみくださいね♪野菜のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『大根の塩昆布漬け』のレシピをご紹介。味を馴染ませるために大根を塩漬けしてから調味料に漬け込む塩昆布漬けはあっさりなのに深い味わい♡絶品漬物をご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「大根の塩昆布漬け 」です。 冬に旬を迎える大根はカロリーと糖質が低く、食物繊維も豊富に入っているのでダイエット中の方におすすめの食材です。 そんな大根を塩昆布漬けにすることで塩昆布の旨みで大根が引き立つ仕上がりになります。 大根は上部・中部・下部に分けることができ、上に行くほど甘みが強い味わいになります。 料理法によって大根の部位を選ぶとおいしい仕上がりになりますよ。 また、大根の塩昆布漬けは冷蔵庫で保管できるのでたくさん作って常備菜にしてもいいですね♪ 美味しくて箸が止まらなくなる漬物をぜひ作ってみてくださいね。野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『ボリボリ大根』のレシピをご紹介。スティック状に切った大根を鰹節の出汁が効いた漬け汁に入れて1日漬け込むだけでできるボリボリ大根をご飯のお供にいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:大根1本分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「ボリボリ大根 」です。 ボリボリ大根とは鰹節の出汁が効いた漬け汁に1日漬け込むだけでできる簡単漬け物です。 また、ボリボリ大根はご飯のお供としてはもちろん♡お酒のおつまみにもなりますよ♪ 冷蔵庫で保管しておけば常備菜として大活躍します! 大根1本丸ごと使うので大根の大量消費にもおすすめですよ☆ ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『油淋豆腐』のレシピをご紹介。鶏肉ではなく豆腐で作る油淋豆腐はヘルシーでネギダレがクセになる!絶品中華をご賞味ください。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:豆腐1丁分 今回ご紹介するレシピは「油淋豆腐 」です。 中華料理の定番☆鶏肉を使った油淋鶏ではなく、豆腐を使ったヘルシーかつボリューム満点の一品です。 豆腐にしっかりと下味をつけてから揚げるのが最大のポイント。 たっぷりのネギ、にんにく、生姜を入れた香味ソースが食欲を誘いますよ。 ご飯にもお酒にもよく合う、間違いない一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪豆・豆腐のおかず- 3 回再生
- YouTube