971
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 20分
『牛もも肉のソテー☆ポムフォレスティエール添え』のレシピをご紹介。牛もも肉をソテーしてじゃがいもときのこのバター炒めを添えた絶品フランス料理に挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「牛もも肉のソテー 」です。 牛もも肉のソテーにポムフォレスティエールというじゃがいもときのこをバター炒めしたものを添えていただくとより本格的なフランス料理になります。 牛もも肉のソテーを柔らかく仕上げるには焼くときにあまり動かさず焼くことがポイントです。 強火で焼き、牛肉に焼き色が付いたら裏返すと柔らかい仕上がりになります。 牛もも肉のソテーにフランス料理の定番ポムフォレスティエールを添えて本格フレンチに挑戦してみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『ネギトロ丼』のレシピをご紹介。まぐろの中とろを包丁で叩いてネギと合わせたネギトロ丼はニンニクの効いたタレで食べれば絶品ですよ☆ワンランク上のネギトロ丼はいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはトロの切り落としを使ったアレンジメニュー☆「ネギトロ丼 」です。 自家製タレが美味しさのポイントでワンランク上のネギトロ丼が味わえる一品です。 安売りのまぐろもこの方法で調理すれば極上のネギトロに大変身。 仕上げの卵黄がまろやかさをプラスしてくれます。 また、大葉や海苔をトッピングするのもおすすめですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『のり塩おさつスティック』のレシピをご紹介。さつまいもをスティック状に切って揚げて塩と青のりで味付けしたサクサクホクホク食感のさつまいもをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピは「のり塩おさつスティック 」です。 さつまいもには食物繊維が多く含まれていて、便秘解消の効果がありダイエット中の方におすすめの食材です。 また、スティック状に切ったさつまいもは手で掴んで食べやすく、お子さまのおやつにぴったり。 少し塩味が効いているのでお酒のおつまみにもなりますよ♪ カリカリホクホク食感がクセになる一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『豚バラと白菜の回鍋肉』は旬の野菜をたっぷり入れて豚肉と一緒に炒めた絶品中華料理♡ピリ辛な味付けがクセになるレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「豚バラと白菜の回鍋肉 」です。 中国四川省生まれの回鍋肉は、一度茹でた豚肉を再び鍋に戻して炒めるという調理法が名前の由来になっています。 中国では豚塊肉を使って作ることが多いようですが、日本では調理しやすい薄切り肉で作ることが多くなっています。 豆板醬、甜面醬、豆板醬を使った、本格的で甘辛い味付けは最高! 豪快で栄養バランスもバッチリな一皿です。 残りがちな白菜もたくさん食べることができますよ。 今夜のおかずに迷ったらぜひ作ってみてください。肉のおかず 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『チムタク』のレシピをご紹介。プロ直伝の骨付き肉をたっぷりの野菜と一緒にヤンニョムで煮込んだ絶品韓国料理をご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「チムタク 」です。 チムタクとは鶏肉をたっぷりの野菜と韓国春雨と大量の唐辛子と一緒に醤油と砂糖ベースのタレで煮込んだ韓国料理です。 韓国の安東の郷土料理で専門店があるほど大人気のメニューです。 また、色んな野菜を入れるのでヘルシーでボリュームがあります。 今回ご紹介するレシピは唐辛子が入っていないので味を辛く仕上げたい場合は、調味料に青唐辛子を加えてくださいね。 簡単に作れますのでお家で試してみてはいかがでしょうか。肉のおかず 鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『ふききゃらぶき』のレシピをご紹介。旬のふきを醤油などで煮たきゃらぶきをご飯のお供にいかがでしょうか♪ふきの下処理もご紹介します☆
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:5~6人分 今回ご紹介するレシピは「ふききゃらぶき 」です。 きゃらぶきとは醤油で煮る佃煮のようなものできゃら色(濃い茶色)からきゃらぶきと呼ばれています。 また、ふきは春に旬を迎える山菜で96%が水分でできています。 食物繊維やカリウムを多く含むので腸内環境を整える効果があります。 たくさん作って冷蔵庫で保管しておけば常備菜として大活躍しますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね。野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『フライパンdeカオマンガイ』のレシピをご紹介。フライパン1つでできる鶏肉の旨みがご飯にしっかりと染みこんだカオマンガイをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはタイのソウルフード♡「カオマンガイ 」です。 タイのチキンライスとも呼ばれていて、ほろほろと崩れるくらいしっとりと茹でられた鶏肉をご飯の上にのせた料理です。 カオマンガイは、タイをはじめとした東南アジアで親しまれていてフードコートや屋台でのメニューとしても有名です。 鶏肉の旨みがたっぷり入ったご飯が特徴的なタイ料理です。 フライパン1つで調理できて、休日のお昼ご飯にもぴったり。 ふんわりと仕上がった鶏肉は、長ネギと生姜の甘酸っぱいソースとよくマッチして、ご飯がすすみます。 カオマンガイで東南アジア気分をどうぞお楽しみください。ご飯もの・丼 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ささみとアボカドのわさびマヨサラダ』のレシピをご紹介。糖質制限ダイエットにおすすめの高たんぱく&低脂質のささみとアボカドをわさびマヨソースで和えたサラダをご賞味ください。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「ささみとアボカドのわさびマヨサラダ 」です。 高たんぱく&低脂質&低糖質のささみはダイエット中の方におすすめの食材です。 また、アボカドにはビタミンEや食物繊維を多く含み、世界一栄養価の高い果物としてギネスに認定されているほど栄養価の高い果物です。 そんなささみとアボカドをサラダにして食べればダイエット中の足りない栄養も補えますよ。 そしてわさびマヨソースはささみとアボカドと相性抜群♡ ツンとしたわさびの味がクセになりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね。サラダ 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 5時間
『ボロネーゼソース』のレシピをご紹介。プロ直伝の様々なアレンジができる挽肉と野菜をたっぷり入れたボロネーゼソースをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:5時間 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはイタリアンのプロ直伝の「ボロネーゼソース 」です。 ボロネーゼとはイタリアのボローニャ発祥の料理で粗めの挽肉と野菜を煮込んだものを言います。 じっくりと手間をかけて作ることで、牛肉の旨味と野菜の甘味、赤ワインのコクが味わい深い美味しさをもたらしてくれます。 また、パスタだけでなくドリアやオムライスにもアレンジができるのでたくさん作って冷蔵庫で保管しておけば使いたい時に使えますよ♪ お子さまから大人まで大人気のボロネーゼソースをぜひおうちで作ってみてくださいね☆麺類 肉のおかず 野菜のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『豚の角煮丼』をご紹介。プロ直伝のしっかりと下茹でした豚肉は柔らかくしっとりジューシーな仕上がり♡半熟の煮卵といっしょにいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 器からはみ出るほどの大きい「豚の角煮丼 」☆お店ではよく見ますが、家でも作ってみたいですよね! 豚バラ肉を大きめにカットし、しっかりと下茹ですることで柔らかくボリューミーな豚の角煮丼ができますよ。 また、1日冷蔵庫で寝かせることで味もしっかりと馴染みます。 下茹でと煮込みに少し時間はかかりますが、手間を掛けてよかった~!と思うこと間違いなしです! 半熟の煮卵と豚の角煮の相性抜群の丼はお子さまから大人まで大人気ですよ! ぜひ作ってみてくださいね。ご飯もの・丼 肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『パリパリ☆チキンステーキ』のレシピをご紹介。じっくりと焼いたチキンステーキにかけるバルサミコソースにもチキンの旨みがたっぷり入ってジューシーな味わい!絶品チキンステーキをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「チキンステーキ 」です。 皮をしっかりと伸ばして焼くことで、とってもパリパリでジューシーなチキンステーキになりますよ。 また、チキンステーキにかけるバルサミコソースにもチキンの旨みがたっぷりと入っていて絶妙な味わいです。 ご飯とも、お酒とも相性ぴったりのやみつきになるチキンステーキです。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『ハンバーグ』のレシピをご紹介。プロ直伝の肉汁が止まらないハンバーグの秘密はパン粉ではなく麩を使うこと!絶品ハンバーグをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:3個分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「ハンバーグ 」です。 パン粉の代わりに麩を使うことでパン粉に比べて1.5倍から2倍の水分を吸収するので肉汁を含んでくれますよ! また、タネをしっかりと冷やす時間が必要なのでタネを事前に作っておいて食事前に焼くのもいいですね。 ハンバーグを焼いた後の油で作るハンバーグソースは絶品ですよ♪ 焼くときに割れにくくするコツもたっぷり伝授しちゃいます。 お子さまから大人まで大人気のハンバーグをぜひ作ってみてくださいね!肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『サルティンボッカ』のレシピをご紹介。肉と生ハム、セージの葉を重ねて焼いたローマの郷土料理はシンプルな味付けでワインにもバッチリ合う!絶品イタリア料理をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「サルティンボッカ 」です。 サルティンボッカとはイタリアローマの郷土料理で、あまりに美味で口に飛び込んでくるという意味です。 肉と生ハム、セージの葉を重ねて焼いたサルティンボッカはシンプルな味付けのバターソースで食べれば絶品ですよ。 使う肉は本場では子牛肉ですが、豚肉でもOK。 付け合わせ野菜に豚肉の旨味も染み込み美味しいですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『アボカドのタルタル』のレシピをご紹介。アボカドとエビのタルタルをセルクルに詰めて作る前菜料理をおもてなし料理に作ってみてはいかがでしょうか♡
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「アボカドとエビのタルタル 」です。 レストランの前菜に出てくるアボカドとエビのタルタルは火を使わずに作れちゃいます♡ 鮮やかな見た目なのでおもてなし料理にもぴったりですよ。 また、フライパンも使わずボウルで混ぜて作るだけなのでお酒のおつまみが足りない時にもすぐできちゃいます! 海老の変わりにホタテやサーモンなど好きな食材でアレンジしてみてもおいしいですよ♪ ぜひ作ってみてくださいね♪サラダ- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『フライパンdeカレーパエリア』のレシピをご紹介。しっかりと具材の旨みを吸ったカレー風味のパエリアがフライパン1つでできちゃう!見た目も豪華なパエリアに挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 今回ご紹介するレシピは「カレーパエリア 」です。 パエリアとはスペインのバレンシア地方の郷土料理で魚介類や野菜などと米を合わせて炊いた料理です。 本場のパエリアは生米から作りますが、今回ご紹介するレシピでは炊いたご飯でパエリアを簡単に作っちゃいます♡ また、見た目にも華やかな大皿料理はパーティーメニューとしてもおすすめ。 サフランの代わりに手に入りやすいカレー粉を使用し、スパイシーな香りが食欲をそそります。 ご飯は、固めに炊いて旨味を吸収させてくださいね。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 魚のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『台湾唐揚げ(タージーパイ)』は台湾屋台の定番グルメ♡BIGサイズでカリカリとした食感のタージーパイのレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2枚分 今回ご紹介するレシピは「台湾唐揚げ(タージーパイ) 」です。 台湾唐揚げとは台湾の屋台の定番グルメでBIGサイズでカリカリとした食感が特徴です。 日本でも中華街の大人気メニューでスパイシーな香りがクセになりますよ♪ また、カレー粉を入れてカレー風味にしたり、クローブやシナモン、花山椒などがブレンドされた五香粉を入れて、より本格的にしてみたりと様々なアレンジが楽しめます! 夕食のおかずとしてだけではなくお酒のおつまみにもぴったりですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『和風トンテキ』のレシピをご紹介。トンテキ以外にも使える万能ダレを使ったトンテキはあっさりとした味わい!プロ直伝の和風トンテキをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「和風トンテキ 」です。 和風トンテキとは酒、濃口醤油、みりんを絶妙な割合で入れた万能ダレで味付けしたトンテキで、いつも作るトンテキとはソースが入っていないのであっさりとした味わいが楽しめます。 甘辛な万能ダレはトンテキだけではなく、生姜焼きなど様々な料理に大活躍しますよ♪ また、夕食のおかずとしてだけではなくお弁当のおかずにもおすすめです! スタミナ料理の定番のトンテキは暑い夏の夏バテ解消にも役立ちますよ。 タレににんにくを加えて、さらにがっつりパンチのある仕上がりにしても美味しいですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『レーズンバターサンド』はクッキーにホワイトチョコレートとレーズン、バターを合わせたクリームをサンドした絶品お菓子♡絶品レーズンバターサンドのレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:2~3個分 今回ご紹介するレシピは「レーズンバターサンド 」です。 レーズンバターサンドとはクッキーにホワイトチョコレートとレーズン、バターを合わせたクリームをサンドした高級なお菓子屋さんで売っているようなお菓子です。 また、ホワイトチョコレートのクリームをクッキーにサンドしているのでカロリーは少し高め。 レーズンには食物繊維がたっぷりと入っているので、ダイエット中のご褒美おやつにしてもいいですね! ホワイトチョコレートをたっぷりと使ったレーズンクリームはアイスと混ぜたりしても美味しいので、クリームを色々なスイーツにアレンジしてみるのも楽しいですよ♪ 紅茶やコーヒーと一緒に贅沢なレーズンバターサンドを堪能してみてはいかがですか?スイーツ・お菓子- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ガッツリ系♡肉じゃが』のレシピをご紹介。にんにくと生姜、唐辛子の入ったガッツリ系の肉じゃがはご飯を何杯でもおかわりしたくなる味!絶品肉じゃがをご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピは「肉じゃが 」です。 あっさりとした味で和食の定番おかず☆肉じゃがをガッツリ系の肉じゃがにアレンジ♪ 隠し味のにんにくと生姜、唐辛子の3つの食材が甘辛いタレにマッチして食欲が倍増しますよ。 また、豚肩ロース肉は煮込んでも固くなりにくく食べ応えも抜群です。 ご飯を何杯でもおかわりしたくなりますよ♡ ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
とても美味しくてとてもさっぱり!絶品簡単なすのはさみ焼きの作り方
★ レシピの料理時間の目安:10分 なすのはさみ焼きの作り方レシピです。 なすのはさみ焼きはお肉のジューシーさを感じつつ、さっぱりとくどくなく食べられる料理です。 油で揚げるよりも簡単で、特に難しい調理方法もなく作れてしまいます。 たっぷりのポン酢と大根おろしでさっぱりと食べるなすのはさみ焼きはこってりとした味付けの主菜との相性抜群の副菜にもなったり、なすのはさみ焼き単体で主菜にもなります。肉のおかず 野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
トマト塩昆布チーズ
★ レシピの料理時間の目安:10分 あっという間にできちゃうおつまみレシピです。 トマトがあれば、あとは保存のきくものばかりなので、いつでも簡単に作れます。 前菜にもおすすめ。 日本酒や白ワイン、スパークリングなどお好きなお酒で楽しんでくださいね。野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
肉料理なのにヘルシー!おから入りピーマン肉詰めのダイエットレシピ
★ レシピの料理時間の目安:40分 ダイエットレシピなのに、食べごたえ十分なおから入りピーマン肉詰めです。 食べすぎてもボディラインが崩れることを気にする必要がない、ヘルシーさが魅力です。 ダイエットレシピを検討するにも、美味しくなくては、日々の食事を楽しめないものです。 ピーマンにたっぷり肉詰めを行い、特製ソースをかけた絶品のダイエットレシピです。肉のおかず 野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ほうれん草の煮浸し』は和食の副菜にぴったり♪美味しい簡単レシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 ほうれん草を出汁でさっと煮て作る「ほうれん草の煮浸し 」。 あっさりとした味なのでほうれん草が沢山食べられますし、カロリーも低いのでとってもヘルシーな一品です☆ また、サラダの代わりやあと一品欲しい時の副菜にぴったり。 簡単に作れるのでぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 8時間
「ガレット・デ・ロワで新年をお祝いしよう♪』フランスで定番の新年のお祝いお菓子をご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:8時間 ★ レシピの出来上がり分量:ガレット・デ・ロワ1台分 「王様の菓子」と言われる「ガレット・デ・ロワ 」。 フランスでは新年の祝いに欠かせないお菓子です。 このお菓子の中に入っているフェーヴという小さな人形が当たった人には王様または王妃様となり、王冠をかぶり、相手の王妃や王様を決めて1日を過ごすという風習があります。 今回は、そんなガレット・デ・ロワの作り方をご紹介します。スイーツ・お菓子- 2 回再生
- YouTube