1,665
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 1日以上
『干し柿』を自分好みに作ってみよう☆マンションでもできる☆季節を感じるおやつのレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:10個分 「干し柿 」とはドライフルーツの一種で渋柿を乾燥させた昔ながらの食品です。 干し柿に含まれる栄養素には食物繊維が多く含まれており、便秘解消に効果があります。 そのため、ダイエット中のおやつにおすすめの一品です。 また、干し柿の表面の白い粉は乾燥させたことで糖分が染み出たからです。 この白い粉が多いほど糖度が高いといえます。 ぜひ自分好みの干し柿を作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子 果物・ナッツ類 乾物・海藻・こんにゃく- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『黄ゆずで作る☆ゆず胡椒』は鍋料理にもパスタにも合う万能調味料!!旬の食材を使った調味料レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:ゆず10個分 「ゆず胡椒 」とは青ゆずと唐辛子をすり潰し、それに塩を加えて作られる調味料です。 青ゆずの旬は8~9月、黄ゆずの旬は10~4月となっており今回ご紹介するレシピは秋から冬に旬を迎える黄ゆずを使用しています。 黄ゆずを使用することで青ゆずにはない豊かな香りを味わえます。 なぜゆず胡椒という名前なのかというと、ゆず胡椒は九州地方が発祥の地で、九州地方では唐辛子のことを胡椒というからです。 「ゆずこしょう」と呼ぶ人が多いですが、発祥の地である九州では「ゆずごしょう」と呼んでいます。 また、ゆず胡椒は寄せ鍋や水炊きなどの鍋料理や餃子、焼き鳥、パスタなど多くの料理のアクセントに使えます。 ぜひ作ってみてくださいね♪缶詰・瓶詰め 果物・ナッツ類- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間50分
『ピリ辛きゅうりの漬物ときゅうりの炒め物』できゅうり大量消費☆簡単レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:漬物2時間/スタミナ炒め20分 ★ レシピの出来上がり分量:漬物5人分/スタミナ炒め2人分 食べだしたら止まらない!「きゅうりの漬物 」とスタミナ満点☆「きゅうりのスタミナ炒め 」。 きゅうりの漬物はお店で買っているような漬物が自宅で簡単に作れます。 添加物も入っていないので安心して召し上がれます。 アツアツのごはんとピリ辛なきゅうりの漬物が食べだしたら止まりません!! 日持ちもしますので、きゅうりの大量消費にもお勧めです。 そしてきゅうりと砂肝のコリコリとした食感と、にんにくと黒胡椒がきいた夏バテでも食欲の湧くきゅうりのスタミナ炒め。 ビールのおつまみにもピッタリです。 砂肝は低カロリーでありながらたんぱく質やビタミン、ミネラルを豊富に含んでいるのでダイエット中の方にもお勧めです。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 35分
『豚バラのクッパでおうち韓国料理』が作れる♪本格レシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:35分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 クッパとはスープとご飯を合わせた韓国料理で、韓国語で「クッ=スープ」「パッ=ご飯」を表します。 韓国は湿気がなく乾燥した気候なので、乾燥から喉を守るためにもスープは食卓に欠かせない料理とされています。 日本でクッパと言えば雑炊のようにスープに最初からご飯が入っていることが多いですが、韓国のクッパはご飯とスープは別々で、ご飯をスプーンですくってスープに浸しながら食べるのが一般的です。 また韓国のクッパには「カルビクッパ」「ユッケジャンクッパ」など様々な種類があり、唐辛子やキムチ、ジャン(薬味だれ)などを入れ、好みの辛さに調節しながら食べます。 今回ご紹介する「豚バラのクッパ 」は、ダシを使わないのに旨味をしっかり味わえるスープが簡単に短時間で作れちゃいます☆ クッパは寒い日はもちろん、食欲のない日や夏場などにもオススメの料理なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ネギ塩牛タン風しいたけ』は牛タンよりおいしい!?お酒のおつまみにぴったりな一品をご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介する「ネギ塩牛タン風しいたけ 」は、牛タンの代わりにしいたけを使うことでお財布に優しいレシピです。 しいたけを蒸し焼きにすることで、プリプリの食感が楽しめます♪ ネギ塩ダレがお酒に合うのはもちろん!夕食のおかずやお弁当にもおすすめの一品です。 レモンを添えて味を調えるのもおすすめです☆ ぜひ、今晩のおかずやおつまみに作ってみてくださいね。野菜のおかず アウトドア料理・キャンプ飯- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間
『手作りチョコアイス・バニラアイス』を自分好みのトッピングで食べよう♪大人のチョコアイスと定番バニラアイスをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:4時間 ★ レシピの出来上がり分量:100ml程度のアイス各1個分 言葉を失うほど美味しい自家製「チョコアイス 」と「バニラアイス 」のレシピです。 卵白をチョコアイスに卵黄をバニラアイスに使用するので、無駄なく2つの味のアイスが作れます。 チョコアイスにはカカオ含有量の多いチョコレートを使用しているので、とっても濃厚で甘さも控えめなので大人のデザートにもぴったりです。 またアイスの上にいちごなどのトッピングをするのもおすすめです☆ ぜひ手作りならではのふわっとした口溶けをお楽しみください。スイーツ・お菓子- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間30分
『炊飯器で作る☆ぜんざい(おしるこ)』でお正月を迎えよう♪簡単レシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:2時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:3合分 炊飯器で炊くだけで簡単!「ぜんざい 」の作り方 鍋で煮ると時間や手間がかりますが、難しい作業はありません。いつもの炊飯器に材料を入れて、スイッチを押すだけで気軽に美味しいぜんざいを作ることが出来ます♪ 鏡開きに、まだお家にお餅が残っている方は作ってみてはいかがでしょうか。 上品な甘さで、年齢問わずまた食べたい!と想える一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪豆・豆腐のおかず スイーツ・お菓子- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 12時間
『手捏ねなし☆ホットクチーズ』はおやつや朝食におすすめ♪簡単レシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:12時間 ★ レシピの出来上がり分量:5個分 「ホットクチーズ 」♪手捏ね無し、発酵は1回だけ! 外はパリパリ、中はもっちり♪材料を混ぜて冷蔵庫でねかせておけば翌朝すぐに食べられます! 焼きたてのホットクチーズには、はちみつをかけると相性バッチリ。 チーズの塩っぽさとはちみつの甘味が絶妙なバランスです。 あんこやハムなど中身を変えても美味しくいただけます。 ぜひ作ってみてくださいね☆粉もの スイーツ・お菓子 パン- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『ゴルゴンゾーラポテト』が簡単に作れる☆おもてなしやお弁当にぴったりのレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 材料はたった3つだけ!「ゴルゴンゾーラポテト 」。 材料が少なくとてもシンプルな料理ですが、ブルーチーズの濃厚な味わいはおつまみとしてもパーティーの1品としても喜ばれます。 じゃがいもの簡単の皮むき方も紹介しているので、少ない作業で簡単に美味しく作ることが出来ます。 ブルーチーズが食べられない方はとろけるチーズに変えても美味しく頂けます。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず 乳製品- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『チリコンカン』はひき肉と豆をトマトソースで煮込んだテキサス州の郷土料理♪スパイシーな味付けがたまらないレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 煮込むだけで簡単!やみつきになる「チリコンカン 」! チリコンカンはメキシコ料理が由来とされる、アメリカ南部テキサス州の郷土料理です。 挽き肉といんげん豆をトマトとスパイスと一緒に煮込んだスパイシーな味わいが食欲を掻き立てます♪ チーズをかけたり、タコスやタコライスにアレンジしたりすることもできるので作り置きにもぴったりです。 ぜひ作ってみてくださいね☆肉のおかず 豆・豆腐のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
栄養たっぷり♪『やみつきブロッコリー』はお酒のおつまみにぴったり☆台湾風の味付けがたまらないレシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:ブロッコリー1株分 「やみつきブロッコリー 」はピリ辛な台湾風の味付けがクセになる! 花椒やにんにくが効いた大人な味わいがおつまみにぴったりな簡単作り置きレシピです。 ブロッコリーにはビタミンC、カリウム、β-カロテンなどの豊富な栄養素が詰まっています。 免疫力アップ、抗がん作用、美肌、アンチエイジングなど様々な効能があるブロッコリーを美味しく食べられます☆ ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず サラダ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間30分
居酒屋定番の『とろとろ牛すじ煮込み』がおうちで作れちゃう☆煮込むだけでできる簡単レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:4時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:約4人分 寒い冬に食べたいあったか「牛すじ煮込み 」。 煮込み時間はかかりますが、時間をかけて牛スジ肉をトロトロに仕上げるのがポイントです。 また、じっくり煮込むことで味がぐっと染み込んだ極上の仕上がりになります。 居酒屋の定番料理をお家で再現できます☆ おつまみにもメインのおかずにもぴったりなレシピをご紹介♪ 牛すじ煮込みの材料肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 60分
『麻薬キンパ』でおうちパーティ☆節分にもおすすめ韓国料理のレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:60分 ★ レシピの出来上がり分量:キンパ20本分 「一度食べたると、また食べたくなる」ことから名付けられたと言われる「麻薬キンパ 」。 今回ご紹介するレシピはお子様でも食べられるミニサイズのキンパです。 韓国の市場や屋台ではポピュラーな韓国海苔巻きです。 簡単に作ることができるのでおもてなし料理や節分の恵方巻にいかがでしょうか。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『基本の煮魚の作り方』をご紹介☆プロの味付けでご飯がススム!旬の魚で煮魚を作ってみよう♪
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:魚1匹分 和食の定番の「煮魚 」。 煮魚を作る際、下処理や味付けに迷ったりしますよね・・・。 今回ご紹介するレシピはプロが下処理から味付けまで丁寧に紹介します! また、基本のレシピなのでどんな魚にも応用できます! そして煮魚だけでなく、茹でたたけのこや茹でたふきなどと一緒に煮付けても美味しいです。 仕上げに木の芽などを添えても香りよく頂けます。 旬の魚で美味しい煮魚をぜひ作ってみてくださいね♪料理の基本- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『超解説シュークリーム』でおうちスイーツタイム☆失敗しないレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:2時間 ★ レシピの出来上がり分量:12個分 お店で売っているような「シュークリーム 」が家で作れたら、とても魅力的ですよね。 カスタードクリームがボソボソになったり、シュー生地がうまく膨らまなかったりとおうちで作るのは難しいと思われがち! でも今回ご紹介するレシピならおいしいシュークリームが作れちゃいます♡ シュー生地の中に、バナナやいちごなど、好きな果物を入れたアレンジもおすすめ。 自分好みの特別なシュークリームを作りましょう!スイーツ・お菓子 乳製品- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『タコとじゃがいものイタリアン温野菜サラダ』はにんにくが効いたじゃがいもがお酒にぴったり♪本格イタリアンをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 タンパク質豊富で、美容にも効果のあるタコと、ビタミンCたっぷりのじゃがいも。 タコとじゃがいもを組み合わせる事により、ヘルシーな料理を作ることが出来ます。 タコとじゃがいものイタリアン温野菜サラダ はイタリア料理の定番メニュー。 白ワインなどのお酒のおつまみにおすすめな料理です。 また、夕食の副菜にもぴったりな一品です♪ぜひ作ってみてくださいね☆サラダ 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『鰹と昆布の絶品うま味だしの作り方』プロ直伝の作り方で基本のだしをマスターしよう☆
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:出汁1リットル分 旨味の元となる旨味だし 。 今回は昆布と鰹節を使って1番だしと2番だしの作り方をご説明します。 昆布と鰹節を組み合わせる事により、より強い旨味を引き出すことが出来るだけでなく、様々な料理に活用出来ます。 1番だしは上品な味わいと香りが特徴のだしで、お吸い物などの薄い味付けの料理に使われます。 2番だしは強い旨みが特徴のだしで煮物などの濃い味付けの料理に使われます。 料理によってだしを変えることでおいしさが変わってきます。 ぜひ実践してみてください。料理の基本- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1ヵ月
『自家製からすみ』はお酒のおつまみにぴったり♪おうちでできる絶品からすみレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:1ヵ月 ★ レシピの出来上がり分量:からすみ3本分 日本三大珍味と言われているからすみ 。 漢字で表すと「唐墨」と書きますが、これは、からすみの形が唐(中国)から伝わってきた墨の形に似ていたことが由来となっています。 また、からすみはボラの卵巣を塩漬けして乾燥させたものです。 ボラは他の魚の卵と比べると脂質が多いのでチーズのようなねっとりとした味が楽しめます。 作り方は少し複雑ですが、しっかりと手間を加える事で深い旨味とコクを味わえる1品です。 お酒のおつまみにもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『洋食屋さんシェフ直伝!ハンバーグ★』京都の某有名店の味がお家で作れるハンバーグレシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:6人前 ハンバーグといえば、大人にも子供にも人気メニューですよね☆ 今回ご紹介するレシピ動画は、京都の有名な洋食屋「ザ・洋食屋 キチ・キチ 」の店長さんが教えてくれる貴重なハンバーグレシピ☆ こちらのレシピは練らない・ざっくり混ぜて作る平らなハンバーグで、ナポリタンや、ポテトサラダを添えるとさらにレストランっぽくなりますよ♪ 工程の要所要所にコツやポイントがあるので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね☆肉のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『ヒラメの5枚おろし』の手順をご紹介!意外と知らないヒラメの捌き方をコツやポイントを丁寧に解説☆五枚おろしをマスターしよう!
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:1尾分 ひらめの捌き方 をご紹介します。 五枚おろしは一見難しそうですが三枚おろしに慣れている人なら簡単です。 刺身は薄作りがおすすめです。 えんがわや肝の処理の仕方 も併せてご紹介します。 薬味やタレはお好みで、紅葉おろしとポン酢や小口ねぎ、肝醤油、すだちなどもおすすめです。 骨の部分も捨てずに骨せんべいにしましょう! 香ばしくてお酒がすすみますよ。料理の基本 魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『鯛の捌き方』をご紹介☆初心者の方も安心!タイの3枚おろしのコツやポイントをおさえた手順を丁寧に紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1尾分 鯛の3枚おろし をご紹介します。 大きな魚ですが、基本的な捌き方を覚えれば他の魚にも応用できます。 包丁を使った皮の引き方も、慣れてしまえば初心者でも簡単にできますよ。 自分で捌いて新鮮な刺身を味わいましょう。料理の基本 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『カワハギの捌き方』をご紹介☆肝醤油が濃厚でたまらなく美味しい!肝が美味しい季節や、身が美味しい時期などカワハギの旬もご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1尾分 カワハギの捌き方 をご紹介します。 肝醤油 で食べれば、さっぱりとした身に濃厚な肝の脂が甘くまとわり、とても美味しく食べられます。 肝や薄皮の処理方法 も是非チェックしてくださいね! カワハギは旬が2回あると言われており、11月〜2月は肝に脂が乗り肝醤油の食べ方がおすすめです! 7〜8月のカワハギは産卵後で身に栄養がつき弾力があって美味しいです。 酢飯を作って握り寿司にして、肝と紅葉おろしで食べるのもおすすめです♪ 季節によって、お好みの食べ方で試してみてくださいね。料理の基本 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『寿司ネタの切り方』を一挙ご紹介!寿司ネタの切り方をマスターして、おうちでお鮨パーティを楽しもう♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:6種類分 家にいながらでも美味しいお寿司が食べたいですよね。 このレシピでは、6種類の寿司ネタの切り方 を紹介します。 スーパーで買った柵のお刺身も、筋に対しての切り方を意識 すれば、美しく切れるので、ぜひ参考にしてくださいね。 力を入れずに、すっと切るのがポイントです! 切り方をマスターして、おうちでお寿司パーティはいかがでしょうか。料理の基本 魚のおかず- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
家庭でも手軽にお店と同じように本格的な餃子が簡単に作れる!小麦粉不使用の皮を使ったレシピを大公開!
★ レシピの料理時間の目安:45分 紀元前6世紀の中国山東省で誕生したとされる餃子は、中華料理のお店や家庭でポピュラーなメニューのひとつです。 日本では焼き餃子がポピュラーですが、本場中国では水餃子やスープ餃子が人気があります。 小麦粉を使わずに里芋だけで作った生地を使うことで、もっちりしたスープ餃子を作ることができます。 このレシピはスーパーで買ってきた材料で家庭でも本場中国のスープ餃子が簡単に作れるので、是非おすすめです。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube