898
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 35分
『白身魚のムニエル』はパーティ料理にぴったり♪簡単にできて映えるレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:35分 ★ レシピの出来上がり分量:3人分 今回ご紹介するレシピはフランス料理の人気メニュー☆「白身魚のムニエル 」です。 バターとオリーブオイルの風味漂う焦がしバターのソースをかけて食べる白身魚のムニエルは絶品です♪ 魚も臭みを取るコツさえ覚えてしまえば、美味しくふっくらとしたムニエルに仕上がりますよ! 初心者でもパパっと作れちゃう簡単レシピなので、誰でも手軽にフランス料理が作れます! お好きな魚、お好きな野菜で毎回アレンジして食べるのも楽しいですね☆ ワインなどのお酒にも合うのでパーティ料理におススメです☆ ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『アヒージョの残りオイルでペペロンチーノ』はアヒージョの具材の旨みたっぷり☆絶品パスタレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 アヒージョを食べたときに残ったオイルがもったいないと感じる方が多いと思います 今回はアヒージョの残りオイルのアレンジレシピ☆「ペペロンチーノ 」をご紹介します。 アヒージョの残りオイルを使用しているので具材のうま味がたっぷり♪ 通常のペペロンチーノよりも深い味わいが楽しめちゃいます! お酒の〆や夕食におすすめの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪麺類- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『親子丼』はふわとろ食感がたまらない!!あと乗せ卵黄が決め手のプロ直伝レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはお子さまから大人まで大人気の「親子丼 」です。 卵のふわとろ食感がたまらない一品です。 また、卵黄を後からのせることで、濃厚な卵の味も楽しめるスペシャルな親子丼となっています。 見た目も美しく、食欲をそそられます。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 卵料理- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『ツナマカロニグラタン』は素材のうま味たっぷり♪お子さまに大人気のグラタンレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:45分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 お子さまに大人気☆「ツナマカロニグラタン 」! 今回は食材のうま味を出した優しい味付けのグラタンレシピをご紹介します。 表面はサクサク、中は熱々トロトロで、ツナの旨味と玉ねぎから引出された甘みがたまらない! 何度でも作りたくなるツナマカロニグラタンです。 また、グラタンのホワイトソースって、ダマができたりとろみ加減が上手くいかなかったりと難しいイメージがありませんか。 基本を覚えてしまえばとっても簡単、失敗しないホワイトソース作りのコツをご紹介します。 お弁当のおかずにもおすすめの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪麺類 乳製品- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
栄養たっぷり☆『人参サラダ』は苦手な人参もおいしいドレッシングで食べれちゃう!さっぱり味のレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 今回はシンプルだけど美味しい!「人参サラダ 」をご紹介します。 人参と言えば、お子様の苦手な野菜の代表格ですよね。 でも、このレシピのドレッシングを使えば人参が苦手なお子様でも食べやすく、さっぱりした味付けなのでパクパクやみつきになるサラダです。 人参はビタミンがたっぷりで油との相性が良い食材なので、油を使ったドレッシングと和えることで効率よく栄養を摂取することができます。 大人も子どももたくさん食べてほしいおすすめの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪サラダ 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
ルウから作る☆『カレーライス』は野菜の甘みと栄養たっぷり♪お子さまに大人気のレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 子どもも大人もみんな大好き、「カレーライス 」! 一口にカレーと言っても、スパイスをふんだんに使ったインドカレーやエスニックなタイカレー、旨味がつまったドライカレーなどいろいろな種類がありますが、今回ご紹介するのは、ルウから手作りする昔懐かしい家庭の味のカレーライスです。 じっくりコトコト煮込んだ野菜の甘みと隠し味のスキムミルクで、優しくマイルドな味わいです。 大人用にはスキムミルクの代わりにスパイスを加えてもOKです。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 8分
簡単アボカドレシピ3品☆『旨だれアボカドユッケ/ やみつきアボカドナムル/焼きチーズアボカド』でアボカドを堪能しよう♪絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:ユッケ8分/ナムル8分/焼きチーズ15分 ★ レシピの出来上がり分量:各2人分 生でも焼いても美味しい果物のアボカドは、栄養価が高いといわれています。 今回は、メキシコ産のアボカドと調味料の組み合わせを変えて3種類の「切って混ぜるだけ」レシピ をご紹介します。 お酒のおつまみやごはんのお供にも最適です。 アボカドの皮をカップにして見た目はおしゃれ、片づけも簡単。 「旨だれアボカドユッケ 」は韓国風の味付けでうずらの卵を絡めて食べるので辛味がマイルドに感じられます。 アボカドのクリーミーな味わいとコチュジャンの辛味がマッチした一品です。 「やみつきアボカドナムル 」も韓国風の味付けですが、コチュジャンが入ってないのでお子さまにもおすすめの一品です。 鶏ガラスープの素を使用しているので味付けが簡単♪ また、「焼きチーズアボカド 」はチーズとアボカドのクリーミーな味わいがたまらない!! アボカドは焼くと柔らかくなりとろとろチーズとぷりぷりのエビとの組み合わせは最高。 箸が止まらなくなります。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず 卵料理 乳製品- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ガーリックマッシュルーム』はお酒にぴったり☆フライパンで簡単にできるおつまみレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 「ガーリックマッシュルーム 」は、フライパンにマッシュルームやオリーブオイルなどの材料を入れて火にかけるだけの簡単な料理です。 そして「アヒージョを食べたいけれど油が多いな」という方に特にオススメです。 「あと1品何か欲しいな」「おつまみが欲しい」などの時に簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ネギ塩牛タン風しいたけ』は牛タンよりおいしい!?お酒のおつまみにぴったりな一品をご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介する「ネギ塩牛タン風しいたけ 」は、牛タンの代わりにしいたけを使うことでお財布に優しいレシピです。 しいたけを蒸し焼きにすることで、プリプリの食感が楽しめます♪ ネギ塩ダレがお酒に合うのはもちろん!夕食のおかずやお弁当にもおすすめの一品です。 レモンを添えて味を調えるのもおすすめです☆ ぜひ、今晩のおかずやおつまみに作ってみてくださいね。野菜のおかず アウトドア料理・キャンプ飯- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
トマトを使った『無水カレー』は栄養たっぷり☆プロ直伝の激うまカレーをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 「無水カレー 」は水を使わずに具材の水分だけで作るパキスタンでよく食べられているスパイス料理です。 無水調理することで食材の栄養を逃さないというメリットがあります。 今回ご紹介するレシピはトマトを使った野菜と鶏肉の旨味が凝縮したクセになる一品です。 また、一日寝かせることでスパイスとトマトの酸味の角が取れ、まろやかでコクのあるカレーに仕上がります。 栄養満点のプロ直伝カレーをぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ガッツリ男飯☆鶏もも肉の旨辛丼』は甘辛なタレがたまらない!!ボリューム満点丼レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 がっつり男飯!「鶏もも肉の旨辛丼 」。 ジューシーな鶏もも肉と旨辛のタレがご飯と最強の組み合わせ☆ 今回ご紹介するレシピは漬け込む手間いらず、フライパン一つでとっても簡単に作れます。 揚げ焼きすることでジューシーに仕上がります♪ 作り置きでお弁当のおかずにしたり、胸肉を使ってヘルシーにしたり、様々なアレンジもできる万能レシピです。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
栄養たっぷり♪『やみつきブロッコリー』はお酒のおつまみにぴったり☆台湾風の味付けがたまらないレシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:ブロッコリー1株分 「やみつきブロッコリー 」はピリ辛な台湾風の味付けがクセになる! 花椒やにんにくが効いた大人な味わいがおつまみにぴったりな簡単作り置きレシピです。 ブロッコリーにはビタミンC、カリウム、β-カロテンなどの豊富な栄養素が詰まっています。 免疫力アップ、抗がん作用、美肌、アンチエイジングなど様々な効能があるブロッコリーを美味しく食べられます☆ ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず サラダ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 35分
『豚バラのクッパでおうち韓国料理』が作れる♪本格レシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:35分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 クッパとはスープとご飯を合わせた韓国料理で、韓国語で「クッ=スープ」「パッ=ご飯」を表します。 韓国は湿気がなく乾燥した気候なので、乾燥から喉を守るためにもスープは食卓に欠かせない料理とされています。 日本でクッパと言えば雑炊のようにスープに最初からご飯が入っていることが多いですが、韓国のクッパはご飯とスープは別々で、ご飯をスプーンですくってスープに浸しながら食べるのが一般的です。 また韓国のクッパには「カルビクッパ」「ユッケジャンクッパ」など様々な種類があり、唐辛子やキムチ、ジャン(薬味だれ)などを入れ、好みの辛さに調節しながら食べます。 今回ご紹介する「豚バラのクッパ 」は、ダシを使わないのに旨味をしっかり味わえるスープが簡単に短時間で作れちゃいます☆ クッパは寒い日はもちろん、食欲のない日や夏場などにもオススメの料理なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『カワハギの捌き方』をご紹介☆肝醤油が濃厚でたまらなく美味しい!肝が美味しい季節や、身が美味しい時期などカワハギの旬もご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1尾分 カワハギの捌き方 をご紹介します。 肝醤油 で食べれば、さっぱりとした身に濃厚な肝の脂が甘くまとわり、とても美味しく食べられます。 肝や薄皮の処理方法 も是非チェックしてくださいね! カワハギは旬が2回あると言われており、11月〜2月は肝に脂が乗り肝醤油の食べ方がおすすめです! 7〜8月のカワハギは産卵後で身に栄養がつき弾力があって美味しいです。 酢飯を作って握り寿司にして、肝と紅葉おろしで食べるのもおすすめです♪ 季節によって、お好みの食べ方で試してみてくださいね。料理の基本 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『鯛の捌き方』をご紹介☆初心者の方も安心!タイの3枚おろしのコツやポイントをおさえた手順を丁寧に紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1尾分 鯛の3枚おろし をご紹介します。 大きな魚ですが、基本的な捌き方を覚えれば他の魚にも応用できます。 包丁を使った皮の引き方も、慣れてしまえば初心者でも簡単にできますよ。 自分で捌いて新鮮な刺身を味わいましょう。料理の基本 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1ヵ月
『自家製からすみ』はお酒のおつまみにぴったり♪おうちでできる絶品からすみレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:1ヵ月 ★ レシピの出来上がり分量:からすみ3本分 日本三大珍味と言われているからすみ 。 漢字で表すと「唐墨」と書きますが、これは、からすみの形が唐(中国)から伝わってきた墨の形に似ていたことが由来となっています。 また、からすみはボラの卵巣を塩漬けして乾燥させたものです。 ボラは他の魚の卵と比べると脂質が多いのでチーズのようなねっとりとした味が楽しめます。 作り方は少し複雑ですが、しっかりと手間を加える事で深い旨味とコクを味わえる1品です。 お酒のおつまみにもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『タコとじゃがいものイタリアン温野菜サラダ』はにんにくが効いたじゃがいもがお酒にぴったり♪本格イタリアンをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 タンパク質豊富で、美容にも効果のあるタコと、ビタミンCたっぷりのじゃがいも。 タコとじゃがいもを組み合わせる事により、ヘルシーな料理を作ることが出来ます。 タコとじゃがいものイタリアン温野菜サラダ はイタリア料理の定番メニュー。 白ワインなどのお酒のおつまみにおすすめな料理です。 また、夕食の副菜にもぴったりな一品です♪ぜひ作ってみてくださいね☆サラダ 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『五香粉香る!お手軽ルーローハン』で簡単ランチ♪台湾の人気料理の魯肉飯(ルーローハン)は甘辛ダレが豚肉に絡んでご飯と相性抜群!
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 豚ひき肉と野菜をたっぷり使った台湾の人気料理「ルーローハン(魯肉飯) 」のレシピです。 豚バラ肉に甘辛ダレが絡んでご飯が止まらない! 簡単に作れて、栄養バランスも良くボリューム満点。 子供も大人も喜ぶレシピをぜひお試しください。肉のおかず ご飯もの・丼- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『牛しぐれ煮丼』のレシピをご紹介。甘辛い味付けの牛しぐれ煮はご飯との相性抜群ですよ☆箸が止まらなくなるほど美味しい牛しぐれ煮丼はいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:5分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはご飯との相性抜群な「牛しぐれ煮丼 」です。 しぐれ煮とは生姜を加えた佃煮の1つで貝のむき身などの魚介類や牛肉を生姜と一緒に煮たものを言います。 甘辛く煮た牛しぐれ煮はご飯にとってもよく合い、生姜の効いた味付けは日本人の大好きな味付けですよね。 そんな牛しぐれ煮丼なのですが、必要な材料も少なく調理法も簡単です。 作る際のポイントとして、牛肉を煮詰めるとき焦げ付かないように注意しましょう。 お弁当などに入れても美味しいので、ぜひこちらの簡単レシピを参考にしてみてくださいね。 ゴボウや温泉卵などを加えてアレンジもしやすいので、お料理のレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。ご飯もの・丼 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『チンジャオロース』のレシピを中華のプロが直伝!細切りにした豚肉とピーマンがタレに絡んで絶品中華に仕上がりますよ♪おうちでお店の味を再現してみませんか。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは中華のプロ直伝の「チンジャオロース 」です。 チンジャオロースとはピーマンと肉の細切りを意味し、ピーマンが主役の中華料理です。 また、チンジャオロースの肉は豚肉を使うのが一般的ですがチンジャオロースがヨーロッパやアメリカに広がって牛肉も使われるようになりました。 ピーマン、パプリカ、長ネギ、しめじと野菜もたっぷり♡育ち盛りのお子さんにもおすすめですよ。 栄養たっぷりのチンジャオロースにぜひ挑戦してみてくださいね。肉のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ちゃんぽん麺』のレシピをプロが直伝!牛乳も豆乳も使わずに塩と醤油ベースの具材の旨みがたっぷり入ったスープでいただくちゃんぽん麺は絶品ですよ☆たっぷりの野菜で栄養満点のちゃんぽん麵をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「ちゃんぽん麵 」です。 野菜、魚介類、肉とバランスのとれたちゃんぽん麺はおうちでパパっと作ることができてお昼ご飯に大活躍しますよ。 とろみのあるスープで寒い季節も温まります。 お好みで生姜のすりおろしやネギを加えるのもおすすめです。 また、塩と醤油ベースのスープは素材の旨みがたっぷり♡ たっぷり野菜が入っているので栄養満点ですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪麺類 野菜のおかず 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『玉ねぎステーキ』のレシピをご紹介。にんにく醤油バターの味付けがクセになる玉ねぎステーキはフライパン1つでできる簡単鉄板料理☆絶品玉ねぎステーキをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:玉ねぎ1個分 今回ご紹介するレシピはにんにく醤油バターの味付けがクセになる「玉ねぎステーキ 」です。 弱火でじっくりと焼いた玉ねぎステーキは甘みがあり、絶品ですよ☆ また、めんつゆも入っているのでコクのある仕上がりになります。 切って焼くだけでできる玉ねぎステーキは食べ応え抜群☆ 玉ねぎには血液をサラサラにする効果があり、栄養もたっぷりです。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『サーモンのムニエル』のレシピをプロが直伝!トマトとレモンのさっぱりとした味わいのソースとサーモンのムニエルは相性抜群☆本場のフランス料理に挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはフランス料理のプロ直伝の「サーモンのムニエル 」です。 ムニエルとは小麦粉をまぶした魚をバターで焼くフランス料理の調理法で、豪華な見た目に仕上がる一品です。 また、焦がしバターソースにはミニトマトとレモンが入っているのでスッキリとさっぱりとした味わいになりますよ♪ シンプルなサーモンのムニエルに色鮮やかなソースをかければパーティのメイン料理にもなります。 今回はサーモンで作っていますが、タラなどの白身魚で作っても美味しそうですね。 ぜひお試しください。魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ルーなしdeクリームシチュー』は大人も子供もみんな大好き!たっぷり野菜とこんがり焼いた鶏肉の旨みがたっぷり入ったクリームシチュー、体もポカポカになるレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「クリームシチュー 」です。 市販のルーを使わずに作るクリームシチューは具沢山の野菜とこんがりと焼いた鶏もも肉が味の決め手♡ また、鍋1つでできるので洗い物も少なくでき見た目も豪華に仕上がるのでおもてなしの一品におすすめですよ。 たっぷり野菜も入っているので栄養満点☆ 家族みんなが心も体もポカポカになれるシチューです。 寒い日の夕食にぜひいかがでしょうか。鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube