251
件
-
レシピ
-
魚のおかず
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 15分
『サザエのお刺身/サザエの壺焼き』をおうちでしてみませんか♪お酒のおつまみや海鮮バーベキューにもおすすめですよ☆簡単にできる下処理の方法もご紹介します!
★ レシピの料理時間の目安:刺身15分/壺焼き15分 ★ レシピの出来上がり分量:刺身サザエ1個分/壺焼きサザエ1個分 今回ご紹介するのはサザエの「お刺身 」と「壺焼き 」です。 サザエはコツがわかれば比較的簡単に捌くことできるので、覚えておくと便利です。 苦い部分を丁寧に取り除けば、お店のような味わいに仕上げることができますよ。 お刺身は新鮮なサザエが手に入ったらぜひ作ってみてくださいね♪ コリコリとした食感がたまらないですよ。 また、壺焼きはおうちバーベキューにおすすめです。 ビールのおつまみにもぴったりな一品です。 本格的な料理ですが、短時間でできるので、気軽に試してみてください。魚のおかず アウトドア料理・キャンプ飯- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 13時間
『白子の昆布締め焼き』は白子のクリーミーな味わいがたまらない!!お酒にバッチリ合う絶品おつまみレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:13時間 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 冬の味覚☆真鱈の白子を使った「白子の昆布締め焼き 」をご紹介します。 昆布の旨みと濃厚な白子がバッチリ合います。 料亭でしか味わえないようなお料理ですが、自宅のガスコンロでも簡単に作ることが出来ます。 お酒のおつまみにぴったりの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間15分
『サーモンのなめろう』はお酒にもご飯にも合う!!にんにく味噌がたまらないおいしさですよ☆絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 鯵に味噌、ネギ、生姜のみじん切りを混ぜてさらに粘りが出るまでたたく「なめろう 」。 今回ご紹介するレシピは脂がのった濃厚なサーモンのお刺身を使用した「サーモンのなめろう 」です。 にんにく味噌を火で炙ったものを加えることで、香ばしく美味しいです。 あつあつのご飯に乗せて、お酒のおつまみにもとても合います。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず ご飯もの・丼- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『プロ直伝☆白ミル貝さばき方と下処理』を覚えれば様々な料理にアレンジできますよ♪お寿司屋さん直伝のさばき方をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2個分 お寿司屋さん直伝の「白ミル貝のさばき方と下処理 」をご紹介します。 寿司ネタとして知られているミル貝はあさりやハマグリなどと同じ二枚貝です。 ミル貝は水管が大きく発達しているため、貝殻がぴったりと閉じることができない特徴があります。 ミル貝はお刺身やソテーにして食べられることが多く、コリコリとした食感がたまらないおいしさの食材です。 貝の外に出ている水管部分は刺身、貝の中のワタと身は熱を通して食べることができます。 やってみると意外と簡単なので是非、自分で捌いてみてくださいね。魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 35分
『マグロのステーキ』は南イタリアのシチリア伝統料理☆シンプルな味付けでマグロの旨みが引き立ちますよ!プロ直伝のレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:35分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 家でお手軽にイタリアンの名店の味を味わってみませんか? 今回は南イタリアのシチリア伝統料理、「マグロのステーキ 」にカポナータを添えたプロ直伝のレシピをご紹介します。 シンプルな味付けがマグロ本来の美味しさを引き出し、とろけるような食感のカポナータとの相性は絶品です。 おうちで簡単にシチリア料理が楽しめますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね。魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『カラスガレイの煮付け』は脂がのったカラスガレイをふっくら美味しく食べる方法☆身もほぐれやすくなるので食べやすいですよ。絶品レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:3人分 今回ご紹介する「カラスガレイの煮付け 」は、甘辛く煮付けるのでご飯のおかずにピッタリです。 カラスガレイはスーパーなどでは切り身で売っていることが多く、下処理の必要もありません。 カラスガレイとはロシア、アメリカ、カナダなどで多く獲られる魚で日本では北海道で漁獲されています。 海外で獲られた魚は冷凍で通年で出回っていますが、日本で漁獲されるものは9月から10月が旬になります。 またカラスガレイは、脂ものっていて身離れも良いので、お子様やお年寄りにも食べやすいですよ。 カラスガレイの煮付けは、材料を入れて煮詰めるだけで簡単に出来ますので、今晩のおかずに作ってみてはいかがでしょうか。魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『エビフライ』を映える見た目に作ってみよう☆タルタルドレッシングとタルタルソースのレシピもご紹介しちゃいます!サクサクの衣とふわふわのエビの食感がたまらないレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するのは、サクサクの衣とエビのフワッとした食感がたまらない☆「エビフライ 」のレシピです。 エビを背開きにして揚げるので映える見た目に仕上がりますよ♪ また、クリーミーでパンチのあるタルタルソースがエビフライと相性抜群で、ご飯はもちろん! ビールが進むこと間違いなしです! キャベツにかけるタルタルドレッシングも絶品ですよ。 エビの準備やタルタルソース作りには少し手間がかかりますが、週末や時間に余裕がある時にぜひ作ってみて下さいね。魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『香箱蟹(雌のズワイガニ)の蒸し方&食べ方』をプロがご紹介☆2ヵ月に満たない漁期にしか獲れない香箱蟹をご堪能ください♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:6杯分 プロ直伝☆「香箱蟹の蒸し方&食べ方 」をご紹介します。 香箱蟹とは地域によっては「セイコガ二」または「甲箱ガニ」とも呼ばれるズワイガニの雌です。 大きさは雄のズワイガニよりも小さいですが、甲羅の中にある内子やかに味噌、外子がたっぷりと入った味わい深い食材です。 また、2ヵ月に満たない漁期でしか獲れないので、高級食材としても知られています。 福井県や石川県では冬の居酒屋の定番メニューとされていて、地元の冬の味となっています。 カニは茹でるときれいな赤色になりますが、是非、蒸してカニ本来の味を味わってみてくださいね。魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間10分
『イカ飯』が圧力鍋なしでできる!イカの旨みがしみ込んだもち米のもちもち食感がたまりませんよ♡絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間10分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは圧力鍋無しで簡単にお家で作れる「イカ飯 」です☆ 醬油とざらめの出汁がもち米の中にしっかりとついているので、どこを食べても最高に美味しいです♪ また中にゲソを小さく刻んで入れることで、もちもちのもち米との食感も相性抜群◎ イカ飯は北海道の郷土料理で函館本線森駅の駅弁にもなっています。 イカの胴身に詰める具材はイカのゲソ以外に筍や山菜を入れます。 お家で手軽にイカ飯をたくさん食べたい時には是非作ってみてください☆ スーパーなどでお願いすればイカの下処理済みのものも手に入り、より簡単に作ることができますよ!魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『めかじきのチーズカツレツ』は旬のメカジキを使った揚げ物料理☆さっぱりとしてヘルシーなメカジキはいかがでしょうか。絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 夏に旬を迎えるめかじきを使ったサクサク&ふっくらの「チーズカツレツ 」です♪ めかじきは豚肉よりさっぱりヘルシーなので、たくさん量を食べたい時や魚料理でアレンジしたい時などにも良いですよ。 付け合わせの野菜のレシピもあるのでこれでワンプレート完成するのも魅力的ですね! さくさくの衣ととろ~りチーズが濃厚なめかじきの組み合わせは最高です! ワインと一緒にいかがでしょうか☆魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『フランス風☆イカめし』はにんにくとアンチョビの香りがたまらない!!ご飯の上にかけて食べるイカ飯は簡単に作れて美味しいですよ。絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはにんにくとアンチョビの香りが最高に際立つ☆「フランス風のイカめし 」です☆ イカは輪切りにしてトマトペースト等と一緒に煮込み、最後に玄米の上にかけて食べるので手間もかからずに簡単に美味しいイカめしが作れますよ!! オリーブオイルもたっぷり入れているのでアヒージョのような感覚で食べることができます♪ 彩も鮮やかに仕上がるのでおもてなしの一品におすすめですよ。 是非ご家庭で手軽に作れるイカ飯を試してみてくださいね♪魚のおかず ご飯もの・丼- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 60分
クィーンクックの代わりに蒸し器でも!一気に完成!パーティー料理 子供の誕生日にも大活躍♪時短で、後片付けも楽ちん!
★ レシピの料理時間の目安:60分 とっても便利な調理鍋、クィーンクックを使用した一気に仕上がるパーティー料理をご紹介します。 鶏ささみハム、エビピラフなど子供に大人気のメニューなので、誕生日などにもおすすめのパーティー料理となっています。 3段の重ね調理なので、いつものパーティー料理を作る時の忙しさがありません。 クィーンクックがない方は、蒸し器を使ったり、一品ずつ鍋やフライパンを使って頂いたり、ご家庭の環境に合わせてくださいね。 時短でラクラクなパーティー料理を是非作ってみてください!肉のおかず 魚のおかず 鍋・汁物・スープ ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間40分
『秋の味覚☆自家製いくらの醤油漬け』のレシピをご紹介!お寿司屋さんの秘伝の漬け汁で秋の味覚を堪能しよう!
★ レシピの料理時間の目安:1時間40分 ★ レシピの出来上がり分量:500g分 旬の時期にいくらを使って、自宅で「自家製いくらの醤油漬け 」を作ってみませんか? すじこは8月〜11月頃まで出回り、9月が最盛期 です。 スーパーでも手に入るので、ぜひいろいろな食べ方で自家製いくらを楽しみましょう。 きれいにほぐしてから漬け汁に浸すだけなので簡単に作れて絶品。 ご飯が止まらなくなる美味しさをぜひお試しください。料理の基本 魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鮭の粕汁』のレシピをご紹介。たっぷりの根菜と鮭の入った鮭の粕汁は栄養価が高く体の芯から温まる冬におすすめの家庭料理☆寒い冬にいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 今回ご紹介するレシピは「鮭の粕汁 」です。 粕汁とは関西地方に馴染み深い家庭料理でたっぷりの根菜に酒粕を加えて煮込んだ汁物です。 粕汁に入っている酒粕は栄養価も高く、体を温めたり美肌効果があると言われています。 また、お出汁の旨みと野菜とお魚の栄養素もしっかりと摂ることができるので、寒い冬を乗り越えるのに最適な一品です。 鮭やぶりなどの魚類の他にも豚肉を入れたり、油揚げや厚揚げを入れることもあるそうです。 ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ 魚のおかず 野菜のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『エビ揚げパン』のレシピをご紹介。エビのすり身とモッツァレラチーズの入った揚げパンをエスニックな味わいのソースで食べるタイ料理をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:4個分 今回ご紹介するレシピはタイ料理の「カノムパンナークン」をアレンジした「エビ揚げパン 」です。 カリッと揚げたパンから、風味豊かなエビのすり身とモッツァレラチーズが出てくるたまらない美味しさ。 ミントやパクチー、にんにくやナンプラーの香りがタイ料理らしさを演出してくれます。 おやつはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。 作り方はとっても簡単なのに、おもてなしで出しても場が盛り上がること間違いなし!の一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪パン 魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『鯵(あじ)の捌き方』の保存版☆料理初心者の方も安心!基本の魚のおろし方や、臭みとり、鯵の寿司ネタの作り方をご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1尾分 苦手意識のある方も多い魚の捌き方。 料理初心者の方も安心!誰でも簡単にできる「あじの3枚おろし 」を紹介します。 鯵の捌き方を覚えてしまえば、他の魚も同様におろせる ようになります。 丁寧な動画とコツやポイントをおさえた説明で、意外と簡単!と思えます。 新鮮なあじを使って美味しい刺身やお寿司はいかがでしょうか。料理の基本 魚のおかず- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間30分
『本格☆鯖寿司』は新鮮なサバと爽やかなレモンで極上の美味しさ☆料理初心者にも作ることができる、絶品鯖寿司の作り方をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:2時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:1本分 素人が作るには難しいイメージのある「さば寿司 」ですが、しめ鯖の作り方のポイントさえ押さえれば、ご家庭でも作ることができるんです☆ 本格的なレシピですが、ラップを使って巻くなど失敗しないコツが満載!誰にでも作れるレシピ内容になっています。 脂がのったサバとレモンの爽やかな風味が絶品で、一本ぺろりと食べれちゃう美味しさ♡ ぜひ自分へのご褒美やおもてなし料理に、絶品さば寿司を作ってみませんか♪ご飯もの・丼 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『カニの剥き方』を大公開!これでもう蟹むきが面倒くさくない!かにのむきかたをマスターして美味しく食べよう!
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:蟹1杯分 蟹はおいしいけれどうまく剥けない…。 そんな悩みはありませんか? そこでメディアにも取り上げられた、福井の旅館の名物女将「みっちゃん」にカニのむきかた を教えてもらいましょう。 このむき方なら捨てるのは殻と骨だけ。 余す所なく身をきれいに食べることができます。 ぜひ、カニの捌き方をマスターしてさまざまなカニを美味しく味わってくださいね。料理の基本 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『にんにく香る☆鯛の漬け丼』を今夜のメインに☆たったの3分でできる簡単絶品漬け丼のレシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:半身分 絶品の漬けタレを使った「鯛の漬け丼 」のレシピをご紹介。 漬けタレの海鮮丼は、漬け込む時間が長いイメージが強いですが、鯛は味がなじみやすいので、漬け込み時間はたったの3分。 漬けタレさえ作っておけば、鯛の霜降りからご飯に盛るまで、あっという間にできます。 もちろん鯛以外のお魚でも、美味しく調理できますよ。 ブリやアジ、サワラなど、自分の好きなお魚を使ってチャレンジしてみてくださいね。ご飯もの・丼 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『はんぺんマヨグラタン』食べたことのない新食感がクセになる!メスティンで作る、はんぺんマヨグラタンのレシピをマスターしちゃいましょう♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 こんなグラタン食べたことないと話題☆はんぺんマヨグラタンのレシピ をご紹介します! 具材の下処理とソースを作れば、あとはメスティンにお任せの簡単レシピ♪ 食べるほどクセになる、はんぺんとマヨソースの相性が抜群の新しいグラタンレシピです☆ 軽い口当たりのはんぺんには、どんな具材でも合うのでアレンジは無限! はんぺんマヨグラタンは朝食やおつまみ、キャンプ飯にもってこいのレシピです☆アウトドア料理・キャンプ飯 魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『エビとほたてのアヒージョ』は贅沢な旨味がたまらないキャンプ飯☆サクッと作れるのでアウトドアにおすすめな料理です!
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 アウトドアで食べたい♡エビとほたてのアヒージョのレシピ をご紹介します。 スペイン料理のアヒージョは意外と簡単に作れるので、アウトドアでの料理初心者の方も失敗知らず! 必ず美味しくなる秘訣がこちらのレシピにはあります☆ また海鮮以外にも、野菜などの色々な食材でアレンジも可能 な万能料理♪ 食材の旨味が溶け込んだアヒージョはお酒にぴったり! アウトドア料理ならではの、熱々の出来立てを味わってみませんか☆アウトドア料理・キャンプ飯 魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『スモークサーモンのミニちらし寿司』こんな料理見たことない!具材たっぷりのおしゃれすぎるミニちらし寿司レシピをご紹介♡
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 大切な記念日やパーティーなどの料理におすすめ☆ ゲストに喜ばれること間違いなしの、ミニちらし寿司 のレシピをご紹介します! スモークサーモンやイクラなど、色鮮やかな具材を使っているのでSNS映え抜群☆ お店で出てきてもおかしくないほどの料理なのに、具材は身近なもので誰にでも簡単に作れるレシピです! あっと驚かれるおしゃれなちらし寿司レシピで、周りと差をつけちゃいましょう♪ご飯もの・丼 魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『大根エビ餅』のレシピをご紹介。大根をすりおろして固めて焼くだけで美味しい大根エビ餅は生地が絶品ですよ♡お酒のおつまみにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:7個分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「大根エビ餅 」です。 一見難しいようですが、おろして固めて焼くだけ!しかも料理に慣れていない人でも30分以内に作れるおつまみです。 大根餅とは大根おろしに片栗粉と具材を入れて焼いたものでもっちりとした食感が特徴です。 具材にはエビやウインナーなどお好みの具材を入れて焼きます。 ちょっとしたコツで美味しく仕上がるポイントがありますよ。 もっちりねっとり、アツアツの美味しい大根エビ餅で一杯いかがでしょうか。野菜のおかず 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ボンゴレビアンコ』はあさりの旨みがたっぷり出たイタリア発祥のパスタ♡にんにくの香りがたまらないプロ直伝のレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「ボンゴレビアンコ 」です。 ボンゴレビアンコとはイタリア発祥であさりなどの二枚貝を使用して、あさりの旨みをたっぷり出したパスタ料理です。 また、乳化させたオイルソースが魚介の味を最大限に引き出し、とても美味しい仕上がりになります。 魚介の旨味たっぷりのソースがパスタによく絡みお店の味が家庭で簡単に再現できます♪ にんにくの香りも食欲をそそる逸品ですよ! ぜひ作ってみてくださいね♪麺類 魚のおかず- 2 回再生
- YouTube