21
件
-
レシピ
-
缶詰・瓶詰め
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 10分
『サバ缶のなめろう』は冷蔵庫に何もない時のおつまみにも♪南房総半島に伝わる郷土料理「なめろう」を鯖缶でアレンジ♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:1缶分 なめろう は南房総半島に伝わる郷土料理で、漁の最中に手軽にできる漁師メシとして親しまれてきました。 サバ缶を使ったこのレシピは思い立ったらすぐ作れちゃう簡単おつまみです。 お酒のおつまみ にはもちろん、アツアツのご飯に乗せてなめろう丼にするのもおすすめ です。缶詰・瓶詰め- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間
『ゆずジャム』はゆずを丸ごと使ったジャム♡ホットケーキにかけたり、ゆずジャムドリンクにしたりとアレンジ豊富なゆずジャムレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:3時間 ★ レシピの出来上がり分量:1瓶分 今回ご紹介するレシピは「ゆずジャム 」です。 ゆずジャムとはゆずを砂糖と一緒に煮込んだジャムで、ホットケーキのトッピングにしたりゆずジャムにお湯を注いで飲み物にしたりとアレンジが豊富なジャムです。 黄色に熟したゆずの旬は10~12月の寒い冬でこの冬の時期に収穫されるゆずを使ったゆずジャムは美肌効果があり、体を温める作用もあります。 香りもよく、寒い冬にぴったりの食材です。 ぜひ作ってみてくださいね♪缶詰・瓶詰め スイーツ・お菓子- 10 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『黄ゆずで作る☆ゆず胡椒』は鍋料理にもパスタにも合う万能調味料!!旬の食材を使った調味料レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:ゆず10個分 「ゆず胡椒 」とは青ゆずと唐辛子をすり潰し、それに塩を加えて作られる調味料です。 青ゆずの旬は8~9月、黄ゆずの旬は10~4月となっており今回ご紹介するレシピは秋から冬に旬を迎える黄ゆずを使用しています。 黄ゆずを使用することで青ゆずにはない豊かな香りを味わえます。 なぜゆず胡椒という名前なのかというと、ゆず胡椒は九州地方が発祥の地で、九州地方では唐辛子のことを胡椒というからです。 「ゆずこしょう」と呼ぶ人が多いですが、発祥の地である九州では「ゆずごしょう」と呼んでいます。 また、ゆず胡椒は寄せ鍋や水炊きなどの鍋料理や餃子、焼き鳥、パスタなど多くの料理のアクセントに使えます。 ぜひ作ってみてくださいね♪缶詰・瓶詰め 果物・ナッツ類- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『自家製マヨネーズ』は卵の濃厚な旨みが最高☆みんな大好きマヨネーズのレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「自家製マヨネーズ 」です」。 おうちにある材料で簡単に作れちゃいます☆ 手作りマヨネーズは、作り方が単純であるがゆえに素材の味が直接的に影響します。 最も多く含まれる素材は「油」。 油が古かったり、酸化してしまっていたりすると臭いが気になってしまったり、味が劣化するので気をつけましょう。 また、今回は味にまろやかさをプラスするためにマスタードを加えています。 マスタードはお好みで粒タイプに変えてもスパイシーで美味しいです。 お酢だけでなく、レモン汁も少し加えて作っても酸っぱさに爽やかさが加わり、まろやかになるのでオススメです。 おいしい卵が手に入ったらぜひ作ってみてくださいね♪缶詰・瓶詰め サラダ- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『柚子茶』は韓国の伝統的なお茶☆寒い冬に作って温まろう♪はちみつ漬けと砂糖漬けの2種類のレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:砂糖漬け/はちみつ漬け各1瓶分 韓国の伝統茶「柚子茶 」。 ゆずの皮や果肉を砂糖漬けまたははちみつ漬けにしたものをお湯に溶かして飲みます。 また、ゆず茶は輸入食品店やスーパーなどでも販売されており日本でも人気の茶です。 寒い冬にぴったりなお茶で、茶だけでなくヨーグルトに入れても美味しくいただけます。 ぜひおうちで作ってみてくださいね♪缶詰・瓶詰め- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ギー』はインドの伝統的なバターオイル☆料理や飲み物にフル活用できます!健康にいいと注目されているオイルを作ってみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:カップ1杯分 アーユルヴェーダでもお馴染みの「ギー 」。 インドを中心に古くから作られており、日本でもバターコーヒーで話題になりました。 ギーとは牛乳や無塩バターを煮詰めてできるオイルのことです。 体にいいオイルまたは奇跡のオイルとも呼ばれています。 焼き立てのパンにつけたり、コーヒーに入れてバターコーヒーにしたりと様々な使い方があります。 料理にも入れることができ、バターの代わりに使ってみても美味しいですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪缶詰・瓶詰め 乳製品- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『大葉味噌』を作って作り置きしよう!おにぎりの具にしてもおいしい万能調味料の作り置きレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 手作り万能調味料☆「大葉味噌 」。 ご飯泥棒として大人気な大葉を使った、最高にご飯に合う一品です。 作り置きができるので、一度作っておけばお肉やお魚のつけ焼きや、焼きおにぎりなど様々な料理に活用できます。 味付けも甘めにしたり、辛味を加えたり、アレンジは自由自在♪ ぜひ作り置きしてみてくださいね♪缶詰・瓶詰め 野菜のおかず- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『梅酒/黒糖梅酒』をおうちで作ってみよう♪甘さ控えめなのでスッキリとした味わいになりますよ。梅酒2種のレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:各2l瓶1本分 スッキリとした甘さ控えめの仕上がりになる「梅酒 。 今回は梅酒と黒糖梅酒の2種類をご紹介します。 おうちで作ると甘さを自分好みに調節できるのがポイント☆ 梅を選ぶときは大きいサイズの方が、ジューシーに仕上がりますよ。 自分で作ると出来上がり加減も調整できるのでより楽しいですよね。 ぜひ作ってみてくださいね♪缶詰・瓶詰め- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『山椒の塩漬け』を作ってみよう☆パスタや炊き込みご飯に入れて楽しみませんか♪冷蔵庫の常備菜にいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:1瓶分 いつものお料理に万能スパイスの「山椒の塩漬け 」はいかがでしょうか。 冷蔵庫の常備菜にもなりますよ。 山椒には体を温め、お腹が冷えることを防ぐという効果があり漢方薬にもよく使われています。 ピリッと辛い味が暑い夏にもぴったりの一品です。 いつものお料理の薬味やスパイスとして使ったり、サラダやパスタ、おにぎりなど幅広くアレンジができます。 ぜひ作ってみてくださいね♪缶詰・瓶詰め 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ネギ味噌と薄焼き』のレシピをご紹介。ネギと調味料を混ぜるだけでできる万能調味料のネギ味噌と青じその入った腹持ちの良い薄焼きをおやつやお酒のおつまみにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピは「ネギ味噌と薄焼き 」です。 ネギ味噌とはネギをたっぷり使った万能調味料でそのままご飯にのせて食べたり、炒め物の味付けに加えたり、ディップとして使ったりできます。 ネギと味噌を混ぜ合わせるだけで作れるので初心者の方にもおすすめです♡ そして薄焼きとは小麦粉を水で溶いて具材を加えてフライパンやホットプレートで薄く焼いたものです。 中に入れる具材は自分好みの具材を入れられるのでお子さまといっしょに作っても楽しいですね♪ また、ネギの辛味成分は血行促進、疲労回復、免疫力の向上等の効果があり、味噌との相性もとっても良いです。 ご飯が進み、ご飯のお供にもぴったりの1品ですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪缶詰・瓶詰め 粉もの 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『プロ直伝☆野菜のピクルス』はお好きな野菜をスパイスの入ったピクルス液に漬け込めばできる真夏におすすめのさっぱり常備菜☆絶品ピクルスのレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:500ml程度の保存瓶1本分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「野菜のピクルス 」です。 ピクルスとは酢やスパイスなどの入ったピクルス液に野菜を漬け込んだもので、甘酸っぱい爽やかな味わいが特徴の保存食です。 ピクルスはそのまま食べてももちろん美味しく、刻んでお料理に入れてもOK☆ 作り方はとても簡単、沸かしたピクルス液にお好きな野菜を漬けて冷蔵庫で寝かせるだけ。 定番のきゅうりやトマトなどの夏野菜はもちろん、れんこんや大根、ごぼうといった根菜を漬けても美味しいですよ。 お酢やスパイスの種類を変えると仕上がりも変わってきます! ぜひいろいろチャレンジしてみてご家庭のオリジナルピクルスを作ってみてください。缶詰・瓶詰め 野菜のおかず- 8 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『絶品おつまみ☆SPAMのパテ』は10分で出来るプロ直伝レシピ!スパムの缶詰を使った簡単おつまみで、おうちでバル気分を楽しみませんか?
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 パテの滑らかな舌触りが絶品!スパムの缶詰を使ったおつまみレシピ をご紹介します。 作り方は、スパムとクリームチーズを混ぜるだけの超高速レシピ! スパムの缶詰で作ったとは思えない見栄えは、まるでフランス料理のアミューズのようなおしゃれさです! ポークの塩味が絶妙に効いたパテは、ガーリックが香るバケットと相性最高☆ パーティーなどのイベントに出しても好評間違いなしのレシピです! ぜひお試しください♪缶詰・瓶詰め- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ピーナッツバター』のレシピをご紹介。栄養たっぷりのピーナッツバターがフードプロセッサーを使えば簡単に作れちゃいます☆手作りピーナッツバターをご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピはおうちで簡単に作れる☆「ピーナッツバター 」です。 トーストに塗ったり、料理やお菓子などに使ったり、いろいろな活用ができるピーナッツバター。 そんなピーナッツバター、実はおうちでも簡単に手作りできるんです。 ミキサーやブレンダーがあれば、材料をひたすら混ぜるだけでOK! 自分で甘さが調整できるので、使い勝手も抜群です。 ピーナッツのほかに、アーモンドとくるみも加えて、よりナッツ感が増したコク深い味わいが楽しめますよ。 ぜひ参考に、お好みの味を作ってみてください。缶詰・瓶詰め スイーツ・お菓子- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『食べるラー油』のレシピをご紹介。ご飯のお供にぴったりな香ばしい香りとザクザクとした食感の辛くてうまい食べるラー油をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:120g程度分 今回ご紹介するレシピは「食べるラー油 」です。 香ばしい香りとザクザクした食感が食欲をそそりますよ♪ 食べるラー油とはごま油などに唐辛子を加えて加熱し、油に辛味をつけた唐辛子の香油油で中華料理のトッピングや調味料に使われています。 もともとラー油は餃子などを食べるときにアクセントとして入れて食べる調味料でしたが、ご飯のおかずにもなるラー油が誕生し大ブームとなりました。 そのままご飯や冷奴に乗せたり、餃子などのタレに入れたり、パスタや炒め物、サラダに使ったりと、アレンジは自由自在です。 自宅で手作りすると、好みの辛さに調整することができますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪缶詰・瓶詰め ご飯もの・丼- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『桜の塩漬け』を作って春を感じよう♪今年作れば次の春まで楽しめるレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:保存瓶1つ分 ほのかに香る★「桜の塩漬け 」。 ひな祭りの桜餅に、お花見のおむすびに、桜のシフォンケーキなどの手作りお菓子に♪ 春はもちろん、日持ちもするので1年中桜の香りや色を楽しむことが出来ます。 お料理に取り入れるだけでグッと華やかになりますよ。 桜の季節に是非作ってみてはいかがでしょうか。缶詰・瓶詰め- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『にんじんしりしり』をサバのみそ煮缶を使って簡単おかずを作ろう♪お弁当の彩り役にもおすすめのおかずレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:1〜2人前 鯖のみそ煮缶を使った沖縄の郷土料理、「にんじんしりしり 」のレシピです。 人参はピーラーで薄切りにして炒め合わせるだけなので、包丁いらずでとても簡単に出来上がります。 おかずとしてはもちろん、おつまみにもぴったり。 お弁当の彩りにもなりますし、作り置きにも便利な一品です。 鯖のみそ煮缶の他にも、鯖の水煮缶やツナ缶にして調味料を調整すれば代用が可能です。 簡単にできて栄養があるこちらのレシピ、ぜひお試しください。野菜のおかず 缶詰・瓶詰め- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『山形名物♡ひっぱりうどん』のレシピをご紹介。茹で上がったうどんを鯖缶と納豆が入ったつけダレに絡めて食べるヘルシーうどんをご堪能下さい。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは山形の郷土料理♡「ひっぱりうどん 」です。 ひっぱりうどんとは山形県の内陸部で親しまれている郷土料理で、茹で上がったうどんを鍋から直接ひっぱって食べることから「ひっぱりうどん」と名付けられたと言われています。 アツアツのうどんをさば缶、納豆、卵を混ぜ合わせた栄養満点のつけダレに絡めていただきます。 ありあわせの食材で簡単に作れるよう、乾麺のうどんや保存食のさば缶を使っているのが特徴です。 簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね♪麺類 缶詰・瓶詰め- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『海苔の佃煮』のレシピをご紹介。細かくちぎった海苔を調味料で煮詰めてできるご飯のお供をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 ヴィーガンのや菜食主義の人は必見の「海苔の佃煮 」レシピをご紹介します♪ 海苔の佃煮にはビタミンやミネラル、カルシウムの他に食物繊維や鉄分も豊富に含む栄養満点の佃煮です。 また、海苔の佃煮をたくさん作って冷蔵庫に保管しておけば様々な料理にアレンジできますよ♪ 自宅で作ると、添加物や保存料が入っていないので安心、安全ですね。 ぜひおうちで作ってご飯のお供にいかがでしょうか♪乾物・海藻・こんにゃく 缶詰・瓶詰め- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『自家製なめたけ』のレシピをご紹介。えのき茸を細かく切って甘辛く煮詰めたなめ茸をご飯のお供にいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「自家製なめたけ 」です。 なめたけとはえのき茸えお細かく切って醤油、みりん、砂糖さどと甘辛く煮詰めたものです。 なめたけの材料となるえのき茸にはビタミンやミネラルを多く含み、食物繊維も多く含んでいるので腸内環境を整える効果があります。 ご飯のお供としてなめたけを食べるだけでなく、和え物にするなど様々なアレンジができるのでたくさん作って冷蔵庫で保管してもいいですね☆ ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず 缶詰・瓶詰め- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
自分流の香りにアレンジすることができる自家製ケチャップを作ろう
★ レシピの料理時間の目安:10分 ケチャップといえば、オムレツやピザなどに使うことができる調味料の1つです。 ケチャップはもともとは、洋食で使われていたものでトマトをベースとしたソースです。 市販しているケチャップを購入するのが一般的ですが、実は自家製ケチャップを作ることもできます。 自家製ケチャップは、自分流にアレンジすることができるので料理に応じて使い分けを行えます。野菜のおかず 卵料理 缶詰・瓶詰め- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『さば缶バインミー』はさば缶を使ったヘルシーなバインミー☆簡単ベトナム料理のレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2個分 ベトナムではパンという意味の「バインミー 」。 柔らかめの小さなフランスパンに具を挟んだサンドイッチのことで屋台などでも売られているポピュラーな料理です。 バインミーの特徴は外はサクッと中はもっちりとした食感のフランスパンを使い、パクチーや玉ねぎなどの野菜となますやレバーペーストなどを挟みます。 今回ご紹介するレシピはさば缶を使うので、ヘルシーで簡単に作れちゃいます☆ また、野菜の水分をしっかり取ることとさばを真ん中にサンドすることでパンがべちゃっとなりにくいです。 忙しい朝の朝食やランチにもおすすめの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪パン 野菜のおかず 缶詰・瓶詰め- 2 回再生
- YouTube