1,653
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 50分
『秋の味覚♡カキフライ』をプロが直伝!下処理から失敗しない揚げ方までプロがわかりやすく解説しますよ♪栄養たっぷりの牡蠣を使ったカキフライのレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:6個分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「カキフライ 」です。 牡蠣は海のミルクとも呼ばれていて亜鉛やカルシウムなどの栄養が豊富で免疫力を高める効果もあります! また、牡蠣の下処理から揚げ方までプロがじっくり解説しているので初めてカキフライを作る方にもおすすめですよ♪ 夕食のおかずとしてだけではなく、お弁当のおかずにも大活躍! ビールにも相性抜群です! 是非ご家庭で揚げたての熱々を召し上がってくださいね☆魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『和風トンテキ』のレシピをご紹介。トンテキ以外にも使える万能ダレを使ったトンテキはあっさりとした味わい!プロ直伝の和風トンテキをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「和風トンテキ 」です。 和風トンテキとは酒、濃口醤油、みりんを絶妙な割合で入れた万能ダレで味付けしたトンテキで、いつも作るトンテキとはソースが入っていないのであっさりとした味わいが楽しめます。 甘辛な万能ダレはトンテキだけではなく、生姜焼きなど様々な料理に大活躍しますよ♪ また、夕食のおかずとしてだけではなくお弁当のおかずにもおすすめです! スタミナ料理の定番のトンテキは暑い夏の夏バテ解消にも役立ちますよ。 タレににんにくを加えて、さらにがっつりパンチのある仕上がりにしても美味しいですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『きゅうりドレッシング』のレシピをご紹介。さっぱりとした味わいのきゅうりドレッシングをサラダにかけて彩り鮮やかなサラダにしてみませんか。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「きゅうりのドレッシング 」です。 暑い夏の日にぴったりな涼し気な見た目のきゅうりドレッシングはミキサーがあればすぐにできる☆万能ドレッシングです。 このきゅうりドレッシングに合わせるサラダはエビやタコなどの海鮮サラダがさっぱりとした味わいでおすすめですよ。 また、ドレッシングとして活用するだけでなく、パスタと和えて冷製パスタにしたりと夏にぴったりな一品です。 そしてドレッシングはにんにくが入ることでぐっと美味しさがアップします。 自分好みのアレンジができるのでぜひ作ってみてくださいね♪サラダ 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『宮崎名物☆チキン南蛮』のレシピをご紹介。卵を衣にして揚げた鶏肉を甘酢につけてタルタルソースに絡めたチキン南蛮を夕食にいかがでしょうか♡
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 今回ご紹介するレシピは「チキン南蛮 」です。 チキン南蛮とは宮城県の郷土料理で卵を衣にして揚げた鶏肉を甘辛い甘酢につけて特製のタルタルソースをかけて食べるお子さまから大人まで大人気のメニューです。 チキン南蛮は鶏胸肉でも鶏もも肉でも作れますが、正式な作り方では鶏胸肉が使用されています。 らっきょうを入れた特製のタルタルソースがとてもおいしく、ご飯がすすむ1品です。 ケチャップを入れたフルーティで少し辛みのある甘酢っぱいタレと、たっぷりかけた特製のタルタルソースがマッチしますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『台湾唐揚げ(タージーパイ)』は台湾屋台の定番グルメ♡BIGサイズでカリカリとした食感のタージーパイのレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2枚分 今回ご紹介するレシピは「台湾唐揚げ(タージーパイ) 」です。 台湾唐揚げとは台湾の屋台の定番グルメでBIGサイズでカリカリとした食感が特徴です。 日本でも中華街の大人気メニューでスパイシーな香りがクセになりますよ♪ また、カレー粉を入れてカレー風味にしたり、クローブやシナモン、花山椒などがブレンドされた五香粉を入れて、より本格的にしてみたりと様々なアレンジが楽しめます! 夕食のおかずとしてだけではなくお酒のおつまみにもぴったりですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『ハリラスープ』のレシピをご紹介。スパイスとハーブの香る消化の良いモロッコの家庭料理☆ハリラスープをご賞味ください。
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:4人前 今回ご紹介するレシピは「ハリラスープ 」です。 ハリラスープとはモロッコの家庭料理でスパイスとハーブと一緒に肉や豆、野菜などを柔らかく煮込んだ料理で日常の食事の他に断食明けの朝食に必ず飲むスープです。 日本のお味噌汁のような1品で、お好きな具材にアレンジしても美味しいです。 モロッコ料理と聞くと、手間がかかったり独特なスパイスを使ったりするのではと思われますが、材料を煮込むだけで簡単に作ることができます。 レンズ豆と鶏肉、トマトやセロリなどの旨みと栄養がしっかり詰まった、心にも体にも美味しい1品です。 消化に優しいスープなので夏の疲れた胃にもってこいのスープです。 ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ささみとアボカドのわさびマヨサラダ』のレシピをご紹介。糖質制限ダイエットにおすすめの高たんぱく&低脂質のささみとアボカドをわさびマヨソースで和えたサラダをご賞味ください。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「ささみとアボカドのわさびマヨサラダ 」です。 高たんぱく&低脂質&低糖質のささみはダイエット中の方におすすめの食材です。 また、アボカドにはビタミンEや食物繊維を多く含み、世界一栄養価の高い果物としてギネスに認定されているほど栄養価の高い果物です。 そんなささみとアボカドをサラダにして食べればダイエット中の足りない栄養も補えますよ。 そしてわさびマヨソースはささみとアボカドと相性抜群♡ ツンとしたわさびの味がクセになりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね。サラダ 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鯖の味噌煮』をプロが直伝!2種類の味噌が入った旨みたっぶりの出汁を鯖にかけながら煮詰める鯖の味噌煮はふっくらと仕上がりますよ♪絶品レシピをご紹介します!
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 鯖が美味しい季節に食べたいのが「鯖の味噌煮 」ですね。 2種類の味噌を使うことで深みのある甘さを出しますよ。 また、旨味の詰まっただしをお魚にかけながら炊いていくととっても美味しいさばの味噌煮が出来ます! 骨付きのさばを使うと、骨からの旨味もしっかり出てより美味しくなります! ご飯のおかずとしてはもちろん!お酒のおつまみにもなりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね。魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『豚肉の茄子味噌炒め』はお子さまから大人まで大人気のおかず♡豚肉と茄子を味噌ベースのタレに絡めて炒める簡単で美味しいレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 お子さまから大人まで大人気のおかず♡「豚肉の茄子味噌炒め 」のレシピをご紹介します♪ たっぷりの豚肉と那須に旨味たっぷりの調味料が相まって食欲をそそります。 ご飯のおかずやお弁当にもおすすめですよ☆ 豚肉の茄子味噌炒めは時間のない忙しい時にパッとできる一品です。 材料を切ってフライパンに入れて炒めて合わせ調味料で味付けするだけでできちゃいます♡ ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『牛もも肉のソテー☆ポムフォレスティエール添え』のレシピをご紹介。牛もも肉をソテーしてじゃがいもときのこのバター炒めを添えた絶品フランス料理に挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「牛もも肉のソテー 」です。 牛もも肉のソテーにポムフォレスティエールというじゃがいもときのこをバター炒めしたものを添えていただくとより本格的なフランス料理になります。 牛もも肉のソテーを柔らかく仕上げるには焼くときにあまり動かさず焼くことがポイントです。 強火で焼き、牛肉に焼き色が付いたら裏返すと柔らかい仕上がりになります。 牛もも肉のソテーにフランス料理の定番ポムフォレスティエールを添えて本格フレンチに挑戦してみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ぺペロンチーノ』のレシピを本場イタリアのシェフが直伝!にんにくと唐辛子のオイルベースのパスタにしらすと大葉を入れた和風パスタに挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「ぺペロンチーノ 」です。 ペペロンチーノとはにんにくと唐辛子のオイルベースのパスタと思われがちですが、本場イタリアではパスタではなく唐辛子そのものをペペロンチーノと呼んでいるそうです。 また、ペペロンチーノは正式名称ではなくアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノが正式な料理名です。 イタリア語でアーリオはにんにく、オーリオはオイル、ペペロンチーノは唐辛子を意味します。 そしてペペロンチーノの具としてしらすと大葉という和風の食材を加えることで、しらすの塩味と旨味が味を引き立て、大葉の香りが食欲を引き立たせます。 とっても簡単に作れますので、時間がない時にもピッタリの1品ですよ。 2つの食材の絶妙なハーモニーをお楽しみください。麺類 魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 5時間
『ボロネーゼソース』のレシピをご紹介。プロ直伝の様々なアレンジができる挽肉と野菜をたっぷり入れたボロネーゼソースをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:5時間 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはイタリアンのプロ直伝の「ボロネーゼソース 」です。 ボロネーゼとはイタリアのボローニャ発祥の料理で粗めの挽肉と野菜を煮込んだものを言います。 じっくりと手間をかけて作ることで、牛肉の旨味と野菜の甘味、赤ワインのコクが味わい深い美味しさをもたらしてくれます。 また、パスタだけでなくドリアやオムライスにもアレンジができるのでたくさん作って冷蔵庫で保管しておけば使いたい時に使えますよ♪ お子さまから大人まで大人気のボロネーゼソースをぜひおうちで作ってみてくださいね☆麺類 肉のおかず 野菜のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『チムタク』のレシピをご紹介。プロ直伝の骨付き肉をたっぷりの野菜と一緒にヤンニョムで煮込んだ絶品韓国料理をご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「チムタク 」です。 チムタクとは鶏肉をたっぷりの野菜と韓国春雨と大量の唐辛子と一緒に醤油と砂糖ベースのタレで煮込んだ韓国料理です。 韓国の安東の郷土料理で専門店があるほど大人気のメニューです。 また、色んな野菜を入れるのでヘルシーでボリュームがあります。 今回ご紹介するレシピは唐辛子が入っていないので味を辛く仕上げたい場合は、調味料に青唐辛子を加えてくださいね。 簡単に作れますのでお家で試してみてはいかがでしょうか。肉のおかず 鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間30分
『プロ直伝♡タラカツ』をご紹介。旬のタラをカツにしてアンチョビとバターのソースでいただくイタリアンをご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:3時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:3人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「タラカツ 」です。 冬に旬を迎えるタラは脂がのっていて照り焼きやムニエル等の料理によく使われています。 そんなタラをカツにしたタラカツはイタリアのマルケ州の郷土料理です。 アンチョビとバターのソースでクリーミーな味わいになりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね。魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『ジェノベーゼパスタ/鯛のカルパッチョ/ブルスケッタ/ポルペッタ』のイタリアン4品をご紹介。本格イタリアンに挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:パスタ20分/カルパッチョ10分/ブルスケッタ10分/ポルペッタ20分 ★ レシピの出来上がり分量:パスタ2人分/カルパッチョ2人分/ブルスケッタ2人分/ポルペッタ2人分 今回ご紹介するレシピは本格イタリアン「ジェノベーゼパスタ/鯛のカルパッチョ/ブルスケッタ/ポルペッタ 」の4品です。 ワインに合う4品でおうちパーティにもおすすめですよ。 「ジェノベーゼパスタ 」はバジルとにんにくの香りが食欲をそそり、材料も少なくて、簡単にできるので忙しい時のお昼ごはんにもおすすめです。 ベーコンやエビ、スモークサーモンなどを入れても美味しいので様々なアレンジを試してみて下さいね。 また、「鯛のカルパッチョ 」はイタリアンの前菜として有名で簡単なのに豪華に見える、写真映えする料理です。 鯛以外にもひらめやほたて、サーモンも美味しいですよ。 そして「ブルスケッタ 」はバケットに具材をのせたイタリアンの前菜として大人気です 簡単に作れてアレンジも自在なので写真映えもしますよ♪ 晩御飯の前菜にもお酒のおつまみにもおすすめです。 チーズやアボカドなども合う料理なので様々なアレンジを試してみて下さい。 「ポルペッタ 」はイタリア語でミートボールを意味し、ソースをかけずにチーズと塩、胡椒で味付けをするシンプルな料理です。 少ない材料で簡単に作ることができるので、急なお弁当のときのおかずにもおすすめですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪献立・メニュー 麺類 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間
『セロリのハリハリ漬け』のレシピをご紹介。セロリを調味料に加えて漬け込むだけでできるハリハリと音のする漬物に挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:4時間 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「セロリのハリハリ漬け 」です。 セロリはカリウムが豊富で高血圧やむくみ解消効果がある食材です。 そんなセロリと生姜等の調味料を組み合わせたハリハリ漬けは、ごはんにもお茶請けにもよく合う1品になっています。 また、ハリハリ漬けとは食べたときに「ハリハリ」と音を立てることからその名前が付いたそうです。 たくさん作って冷蔵庫で保管しておけば常備菜になりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『かぶのわさび漬け』のレシピをご紹介。かぶの葉もいっしょにわさび漬けにしたご飯のお供やお酒のおつまみにもなるわさび漬けをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:かぶ3個分 今回ご紹介するレシピは「かぶのわさび漬け 」です。 わさび漬けとは野菜を漬けるときにわさびを入れて漬けることをいい、ツンとした香りがクセになる一品です。 また、スープや煮物等の様々な料理に活用されるかぶの根の部分にはビタミンCや食物繊維、葉の部分にはカルシウム等がたっぷり含まれています。 そしてわさびは殺菌作用があり、かぶとの相性も抜群です。 ご飯のお供としてはもちろん☆お酒のおつまみにいかがでしょうか♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『のり塩おさつスティック』のレシピをご紹介。さつまいもをスティック状に切って揚げて塩と青のりで味付けしたサクサクホクホク食感のさつまいもをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピは「のり塩おさつスティック 」です。 さつまいもには食物繊維が多く含まれていて、便秘解消の効果がありダイエット中の方におすすめの食材です。 また、スティック状に切ったさつまいもは手で掴んで食べやすく、お子さまのおやつにぴったり。 少し塩味が効いているのでお酒のおつまみにもなりますよ♪ カリカリホクホク食感がクセになる一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『スパイスカレー』をカレールウなしでエビの殻で出汁を取って作る!お子さまでも食べられる辛さ控え目の濃厚クリーミーな味わいのスパイスカレーレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピは濃厚クリーミーな「スパイスカレー 」です。 スパイスカレーとはカレールウを使わずにスパイスから作られるカレーのことを言います。 スパイスカレーは専門店があるほど大人気の一品です。 たくさんのスパイスを使って作るので暑い夏に食べれば夏バテも解消しますよ☆ また、お子さまでも食べられるようにこのスパイスカレーは辛さ控え目。 ご家族みなさんで楽しめるスープカレーはエビの殻からとった出汁が決め手です。 ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『さつまいものチーズガレット』は細く切ったさつまいもをフライパンに広げて丸く平らに焼いた外はカリッと中はもっちりとした食感が味わえるガレット♡お子さまのおやつやお酒のおつまみにもなるレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1枚分 今回ご紹介するレシピはじゃがいもではなくさつまいもで作る「さつまいものチーズガレット 」です。 ガレットとはフランス語で丸く平らなものという意味で、さつまいもを切ってフライパンに広げてぎゅっと押して丸く平らに焼いた外はカリッと、中はもっちりとした食感が味わえる一品です。 また、中にチーズを入れて焼くととろけるチーズがワインにぴったりですよ。 トッピングにはちみつなどをかければお子さまのおやつにもなります♡ 美味しいワインのお供に、お子様のおやつなどに作ってみてはいかがでしょうか♪ ミモレットチーズ以外でも、手に入りやすい粉チーズなどで手軽に作ることもできますよ。スイーツ・お菓子- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『本格スープカレー』をカレールウなしで作る!スパイスがたっぷり入った本格スープカレーの濃厚な味わいがたまらないレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピはカレールウを使わずにスパイスをたっぷり入れて作る「スープカレー 」です。 スープカレーとはインドやネパール料理をベースに北海道札幌市で誕生しました。 北海道札幌駅周辺にはスープカレーのお店がたくさんあり、お土産としても大人気です。 また、野菜を大きめにカットしてトッピングしているのもスープカレーの特徴です。 見た目も鮮やかでヘルシーな味わいが女性に大人気で、今では北海道だけでなく多くの地域で食べることができます。 通常のカレーライスのように全てのスープカレーをご飯にかけて食べるのではなく、スプーンですくったご飯をスープカレーに浸して食べるのがスープカレーの食べ方だそうです。 ぜひおうちで本格スープカレーを作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ ご飯もの・丼 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
タイ風チャーハン☆『ガオパット』をご紹介。お子さまでも食べられる唐辛子が入ってない辛くないエスニックな味付けのチャーハンをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピはタイ風チャーハン♡「ガオパット 」です。 ガオパットとはご飯と野菜、卵、肉を塩胡椒とナンプラーなどで味付けした炒めご飯のことを言います。 また、タイ米で作ると日本のご飯よりも米がパラパラに仕上がります。 あっさり薄味で作って自分好みにナンプラーなどのエスニック調味料で味付けするのが本場タイの味わい方です。 そして具だくさんのガオパットはボリューム満点で栄養もたっぷり取れます♡ 暑い夏に食べれば夏バテ解消にもなりますよ☆ ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ニラとあさりのチヂミ』のレシピをご紹介。あさりの出汁も入った生地とたっぷり野菜の入ったチヂミのサクサクもっちり食感がたまらない!絶品韓国料理をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:1枚分 今回ご紹介するレシピは簡単で美味しい韓国の家庭料理☆「ニラとあさりのチヂミ です。 すぐに作れるのでおつまみや追加の一品にも最適。 ごま油の香ばしい香りと少し酸味のあるたれが食欲をそそります。 ざく切りにした春菊をトッピングすることで色も鮮やかで、いつものチヂミとは一味違いますよ。 お家にある材料で簡単に作ることができるので、ぜひ作ってみてくださいね。粉もの- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『秋の味覚♡ かぼちゃサラダ/さんまの南蛮漬け/茄子の揚げ浸し/さんまの塩焼き/豚ときのこのマヨポン炒め』のレシピをご紹介。秋の味覚をふんだんに使った5品をご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:サラダ10分/南蛮漬け20分/揚げ浸し20分/塩焼き15分/マヨポン炒め15分 ★ レシピの出来上がり分量:サラダ2人分/南蛮漬け2人分/揚げ浸し2人分/塩焼き1尾分/マヨポン炒め2人分 今回ご紹介するレシピは秋の味覚をたっぷり使った「かぼちゃサラダ/さんまの南蛮漬け/茄子の揚げ浸し/さんまの塩焼き/豚ときのこのマヨポン炒め 」の5品です。 お酒のおつまみにもなりますよ♪ 「かぼちゃサラダ 」はヨーグルトと粒マスタードのドレッシングがさっぱりとしていてかぼちゃとよく合います。 色合いもきれいで、晩御飯のおかずの一品として、お弁当のおかずとしてもおすすめですよ。 また、「さんまの南蛮漬け 」はさんまをさっぱりと食べられる料理で和食の定番です。 酸っぱいのが苦手な方は酢と砂糖の量を調節してみてくださいね。 「茄子の揚げ浸し 」はとろとろの茄子と苦味のあるししとうがらしがお酒のおつまみによく合う料理です。 よりさっぱりと食べたい方は大根おろしや生姜、大葉と一緒に食べるのがおすすめですよ♪ 「さんまの塩焼き 」は脂が乗ったさんまを一番シンプルに食べられる料理です。 今回はワタを取り除いていますが、苦味が好きな方はワタを取らずにそのまま焼いて下さい。 脂の乗った良いさんまが手に入ったら、ぜひ焼いてみてくださいね。 「豚ときのこのマヨポン炒め 」はマヨネーズのコクとポン酢の酸味が食欲をそそる、豚ときのこのマヨポン炒めのレシピです。 マヨネーズとポン酢が味付けをしてくれるので料理が苦手な方でも作れます。 今回は豚バラ肉を使っていますが、鶏肉でも美味しく仕上がりますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪献立・メニュー 肉のおかず 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube