153
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 20分
『ネギ味噌と薄焼き』のレシピをご紹介。ネギと調味料を混ぜるだけでできる万能調味料のネギ味噌と青じその入った腹持ちの良い薄焼きをおやつやお酒のおつまみにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピは「ネギ味噌と薄焼き 」です。 ネギ味噌とはネギをたっぷり使った万能調味料でそのままご飯にのせて食べたり、炒め物の味付けに加えたり、ディップとして使ったりできます。 ネギと味噌を混ぜ合わせるだけで作れるので初心者の方にもおすすめです♡ そして薄焼きとは小麦粉を水で溶いて具材を加えてフライパンやホットプレートで薄く焼いたものです。 中に入れる具材は自分好みの具材を入れられるのでお子さまといっしょに作っても楽しいですね♪ また、ネギの辛味成分は血行促進、疲労回復、免疫力の向上等の効果があり、味噌との相性もとっても良いです。 ご飯が進み、ご飯のお供にもぴったりの1品ですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪缶詰・瓶詰め 粉もの 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『牛肉と厚揚げのピリ辛煮』は簡単☆すぐできるスピードおかず!忙しい夕食のおかずやお弁当にもおすすめです。絶品レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「牛肉と厚揚げのピリ辛煮 」です。 牛肉と厚揚げでサッと作れるので忙しい夕食のおかずにぴったりですよ♪ また、お弁当のおかずにも大活躍します! エリンギや舞茸などのキノコ類を入れると風味がアップし、かさ増しにもなりオススメですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
キャンプ飯、シェラカップで作る簡単豆乳スープの作り方をご紹介します
★ レシピの料理時間の目安:15分 シェラカップで作るキャンプ飯のご紹介です。 豆乳を温めれば簡単に台湾風の豆乳スープが作れます。 シェラカップは直火で作れるので、調理器具と容器が一緒になっています。 キャンプ飯は洗い物を少なくするのが、後々の片づけが楽になります。 美味しく簡単にキャンプ飯をするなら、シェラカップを使った料理のレパートリーを増やすと美味しいキャンプ生活が出来ます。鍋・汁物・スープ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
ダイエット中でも大満足!低糖質なのにガッツリ肉々しいハンバーグ
★ レシピの料理時間の目安:30分 ダイエット中でも、お肉の味と食感を味わいたい人におすすめのダイエットレシピです。 高野豆腐を使うことで、肉の旨味をしっかり残しつつカロリーオフ。 ダイエット中でも罪悪感なくガッツリ食べられます。 ダイエット中とは思えない食べごたえと満腹感あり! 高野豆腐を使うことで、ダイエットに嬉しいアミノ酸もしっかり補給。 心も体も大満足できる最強の低糖質ハンバーグのレシピは必見です。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
チリビーンズ
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ピリ辛豆料理★チリビーンズ トマトベースの味付けにお豆、野菜をよく煮込み、香辛料の効いたスパイシーなメキシカン料理です。 そのまま召し上がっても美味しく頂けますが、パンに挟んだり、タコライスの具材にしても美味しいですよ♪豆・豆腐のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
冷や汁
★ レシピの料理時間の目安:30分 冷や汁は宮崎県の郷土料理です。 冷や汁は一般的には、焼いたあじをごまと一緒にすり鉢ですりつぶして味噌と合わせたものをだし汁で伸ばした汁です。 冷やしてご飯にかけて食べると食欲のない夏でもたくさん食べられます。 この動画ではあじは使わず、煮干しとかつお節を使用したものを紹介しています。 仕上げにトッピングで大葉やミョウガをのせると爽やかな味わいになるのでお勧めです。鍋・汁物・スープ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
絶品かつ栄養満点!冬のあったか定番メニュー豚汁を本格的な仕上がりに
★ レシピの料理時間の目安:40分 豚汁は体がとても温まる上に、食物繊維、カリウム、カロテンなどが豊富に含まれ、かなり栄養価の高い一品です。 また豚汁はほどよい塩気と脂で満足感も得られるので、お酒のシメにも最適です。 調理も具材を切ってしまえばあとはフライパン一つでお手軽に作ることができるので、冬の定番メニュー豚汁を是非絶品レシピでお試しください。鍋・汁物・スープ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
芳ばしい本格スパイスが絡み合う夏野菜ゴーヤチャンプルーカレー
★ レシピの料理時間の目安:40分 本格的な夏が到来したら食べたくなる、スパイシーなゴーヤチャンプルーカレーのレシピです。 ほんのり苦みを残したゴーヤと食べ応えのある豚バラ肉で出来たゴーヤチャンプルーは、最高の組み合わせです。 そこに本格的なスパイスが混ざり合い、ゴーヤチャンプルーカレーという新しいレシピができました。 夏休みに家族みんなで作るのもいいですね。野菜のおかず 鍋・汁物・スープ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分~40分
手づかみ食べの離乳食期のおやつにも最適でヘルシーなココアバナナマフィン
★ レシピの料理時間の目安:30分~40分 牛乳を使う代わりに豆腐を使った離乳食向けのおやつなので、ヘルシーで牛乳にアレルギーのあるお子様でも大丈夫です。 また豆腐を使うことによって、冷めた時にパサつきにくく逆にしっとりしてくるというメリットもあるので、離乳食期の持ち歩きのおやつにも向いています。 チョコバナナマフィンは完成したら細かく切れば、手づかみ食べのお子様にも適した離乳食時のおやつになります。スイーツ・お菓子- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
もちもち感がクセになる!「ミスド風ポンデリング」の作り方
★ レシピの料理時間の目安:50分 もちもちした食感が特徴のミスタードーナツの人気商品、「ポンデリング」の再現レシピをご紹介します。 ホットケーキミックスを使って簡単に作ることができます。 子どもと一緒に生地を丸めるのもおすすめです。 きな粉やチョコレート、生クリームなど、好みのトッピングをしていただきましょう。スイーツ・お菓子- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
真夏にもつるっと食べられて栄養も抜群なズッキーニを使ったすり流し
★ レシピの料理時間の目安:1時間 すりながしとは、野菜や豆腐などの食材をすって潰す事でなめらかにして、出汁を加えて伸ばした料理で、日本食ではよく好まれる調理方法です。 ジャガイモのヴィシソワーズなどは洋風のすり流しのようなイメージで、ジャガイモをすりつぶしたものをスープでのばして作りますが、作り方としては同じような工程で覚えてしまえば実はとても簡単です。鍋・汁物・スープ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 60分
家庭だからできる!?外はサクサクで中はふっくらの手作りがんもどきレシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:60分 手作りがんもどきは、お豆腐の専門店やデパートの地下にあるお総菜コーナーのお店などでも買うことができます。 しかし、お店で購入した手作りがんもどきは完成してから時間が経過しています。 これに対して、家庭で作る手作りがんもどきは揚げたてを食べることができる、外側はサクサクしていて中はふっくらお豆腐の味もしっかり楽しめる手作りがんもどきができます。豆・豆腐のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
卵や小麦粉がなくても出来る丸パン!ダイエットにも最適なオートミール
★ レシピの料理時間の目安:1時間 お豆腐で作るオートミールのレシピです。 卵や小麦粉を使うこともなく、発酵を伴うこともありませんので、手軽に作ることが可能です。 おからを使っているヘルシーさも魅力です。 子供のおやつとして作るのは勿論のこと、来客時のもてなし用になど、様々な用途で使えるレシピです。 いろいろな具材を挟んで、独自のアレンジをすることも可能です。パン- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
赤ちゃんも美味しい離乳食が食べたい!簡単で美味しい赤ちゃん向けハンバーグの作り方
★ レシピの料理時間の目安:30分 離乳食というと、赤ちゃんの身体を労われる安心・安全な食事というのが一般的です。 まだ歯も生えていな乳児が口にするため、柔らかくてのどに詰まらないものを与えないといけません。 少しでも美味しくて栄養価の高いものを与えてあげたいというのが親心ですが、ここでは赤ちゃんも安心して食べられるハンバーグ離乳食をご紹介しましょう。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
小さい子供が喜ぶ手作りのおやつ!ふんわりとした食感に何個でもいけちゃうかも
★ レシピの料理時間の目安:20分 小さい子供のおやつとして最適な手作りの蒸しケーキです。 ふんわりと柔らかく仕上がるので、歯がまだ生え揃っていない小さな子供のおやつにも最適です。 食感の違いを味わうことができるようにさつまいもを入れました。 ただ甘いだけでなく栄養面でもバランスの良いものに仕上がっています。 電子レンジだけで作ることができるのでオーブンなしのおやつを作りたい方にもおすすめです。スイーツ・お菓子- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 8時間10分
『基本のおせち料理☆黒豆』の美しい艶を出すコツは意外に簡単!料理研究家考案の失敗しないレシピ、黒豆の茹で方と煮方をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:8時間10分 ★ レシピの出来上がり分量:5~6人分 ふっくら柔らかく上品な甘さの「黒豆 」。 お正月のおせち料理の中でも存在感があり、大人から子供まで人気のメニューですよね。 そんな黒豆の茹で方や、短時間で美味しく煮るレシピをご紹介します。 黒豆のあの綺麗な艶を出すコツは、黒豆が乾燥してシワにならないように注意すること。 それさえ注意すれば誰にでも失敗なく作ることができ、光るほど艶やかな黒豆に仕上がります! ところでお正月に食べるおせち料理には、それぞれに由来があり様々な願いが込められているのをご存知でしょうか。 黒豆の由来は「まめに暮らせるように」「まめに働く」など、元気に一年を過ごせるようにと願いが込められており、お正月には欠かせない一品です。 また黒豆にはカリウムや鉄分が多く含まれていて栄養価が高く、抗酸化作用の高いポリフェノールも豊富に含まれているので、美容効果も期待できる嬉しい食材。 毎日の献立にも積極的に取り入れたいレシピなので、ぜひお試しください♪豆・豆腐のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『オーブンで簡単!油揚げ納豆』は油抜き不要で作れる絶品おつまみ♡コスパ抜群でダイエットにもおすすめなレシピ、油揚げ納豆をご紹介します!
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:3〜4人分 居酒屋のメニューでも大人気!「油揚げ納豆 」をおうちで作れる簡単レシピをご紹介します♪ 油揚げといえば油抜き必須なレシピが多いですが、こちらのレシピは油抜き不要。 納豆と相性抜群のネギを味付けし、そのまま油揚げに詰めてオーブンで焼くだけであっという間に完成します♪ フライパンやトースターでも焼けるので、家にあるもので誰にでも作ることができるのも嬉しいポイントです。 また納豆はダイエット向きの食材として有名ですが、油揚げも実はダイエットに向いている食材なのをご存知でしょうか。 油揚げにはカルシウムやタンパク質、納豆にはビタミンや鉄分が豊富! 使用している全ての食材の栄養価が高い上に、腹持ちもいいのでダイエットにはもってこいな一品です。 メインのおかずになるのはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめ! 油揚げ納豆にぴったりな自家製ダレのレシピも紹介されているので、ぜひ一緒にお召し上がりください♪豆・豆腐のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日
『やみつき注意☆プロが作る本気の麻薬卵』は驚愕の美味しさ!アレンジ無限で作り置きにもおすすめな、麻薬卵のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:1日 ★ レシピの出来上がり分量:4個分 美味しすぎるとSNSでも話題の「麻薬卵 」という料理をご存知でしょうか。 「麻薬」という名前だけ聞くと怖く感じるかもしれませんが、決して怖いレシピではありません! 麻薬卵とは韓国発祥の味付け卵のことを言い、中毒性があるほどの美味しさから「麻薬卵」と名付けられたと言われています。 今回はそんな麻薬卵をご家庭で簡単に作れる、プロ直伝の本格レシピをご紹介します♪ 作り方はニラなどの薬味をたっぷり入れた甘辛いタレに、半熟の茹で卵を漬け込むだけ! 簡単でお手軽に作れる上に、その中毒性のある美味しさが大人気のレシピです。 またこの麻薬卵が人気の理由は、美味しいのはもちろんですがアレンジが幅広く楽しめるところにあります。 卵はそのまま食べたりご飯のお供としても絶品! そしてタレは豆腐やサラダにかけたりと残さず美味しく食べられるので、作り置きしておくと毎日の献立に何かと便利です♪ ぜひ作ってみてくださいね!卵料理- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 8時間40分
『ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)』の簡単レシピをご紹介!今夜のおつまみに、おしゃれでヘルシーなイスラエル料理に挑戦してみませんか。
★ レシピの料理時間の目安:8時間40分 ★ レシピの出来上がり分量:10〜12個 美味しくてヘルシーなイスラエル料理、「ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ) 」のレシピをご紹介します♪ ファラフェルは伝統的なイスラエル料理ですが、名前だけではどんな料理かわかりませんよね。 作り方はとっても簡単で、潰したひよこ豆と香辛料を混ぜ、コロッケのように丸めて揚げるだけ!日本ではひよこ豆のコロッケとして親しまれているレシピです♪ 中東に古くからある料理ですが「ファラフェル」という名前の由来ははっきりしません。 ですがイスラエルの伝統料理としてはもちろん、世界中で愛されているレシピです。 またファラフェルは動物性の食材を一切使用していないことから、ヴィーガン対応レシピとしても話題! その上ひよこ豆は栄養価が高いので、健康を気にされている方にもおすすめです。 そしてひよこ豆のコロッケに欠かせないのがタヒニソース!香り高いゴマの風味がひよこ豆のコロッケと相性ぴったりです♪ ぜひお試しください!豆・豆腐のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『栄養満点☆レンズ豆のスープ』は朝食や前菜にもおすすめな本格トルコ料理!体も心も温まるレンズ豆のスープで、本場の味をご堪能ください♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:6人分 世界三大料理の一つのトルコ料理 、ケバブやシシカバブなど美味しいものが多いですよね♪ そんなトルコ料理の中でも定番中の定番料理、『レンズ豆のスープ 』のレシピをご紹介します。 レンズ豆とはマメ科ヒラマメ属から取れる種子で、丸くて平らな形が特徴。 その形状から火が通りやすく下茹でも必要のない便利な食材なので、サラダや煮込み料理など、世界中で様々な料理に使われています。 トルコ料理といっても、こちらのレンズ豆のスープに使用する材料はスーパーで揃うものばかり。 ご家庭で簡単に本格的なトルコ料理を味わうことができると話題のレシピです。 またレンズ豆は低カロリーな上に栄養も豊富! 健康的な体づくりに欠かせないタンパク質や、披露回復や美肌効果にも期待できるビタミンB群がたっぷり含まれています。 滑らかで飲みやすいレンズ豆のスープは、手軽に栄養が摂れるので体調が優れない時にもおすすめ! ぜひ作ってみて下さいね♪鍋・汁物・スープ 豆・豆腐のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『さっぱりシャキシャキ♪水菜の韓国風サラダ』は混ぜるだけの超簡単レシピ!水菜の大量消費にもおすすめな、水菜の韓国風サラダをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 鍋やスープ、煮物など色々な料理に使われる水菜 。 シャキシャキした歯応えが美味しく、さっぱりしていてクセのない味わいが人気の野菜ですよね。 今回はそんな水菜を使った、ピリ辛味がやみつきになる人気レシピ「水菜の韓国風サラダ 」をご紹介します。 作り方は韓国風のタレに水菜を絡めるだけ!ピリ辛ダレとさっぱりした水菜が相性抜群な人気のサラダです。 水菜にはビタミンCやカルシウムなども多く含まれている上に、90%が水分なのでとってもヘルシー! ダイエット中の方でも罪悪感無くたくさん食べられると人気のレシピです♪ 水菜は通年手に入りやすい野菜なので、食べたい時にいつでも作ることができるのも嬉しいですよね。 また水菜の韓国風サラダ自体はとてもシンプルなので、豆腐や卵黄を乗せたり、茹でたタコを混ぜるなどアレンジするのもおすすめです。 ぜひおつまみやいつものサラダに、水菜の韓国風サラダはいかがでしょうか♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『風邪をひいたら食べたい☆おかゆ』家にある材料でサッと作れる!風邪の時に摂りたい栄養が詰まった、身体に優しいおかゆのレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 風邪をひいた時はなるべく簡単に作れて、消化が良く胃に優しいご飯を食べたいですよね。 そんな時におすすめな、簡単・時短で栄養豊富なおかゆのレシピ をご紹介♪ 包丁を使わないなど作り方に工夫がされているので、風邪の時でも無理なく作ることができます。 また優しい味わいのおかゆなので、胃腸が疲れた時や夏バテなどで食欲のない時にもおすすめ! 簡単な上に栄養も考えられたおかゆは、朝食や夜食にも良いですよね。 ぜひ参考にしてくださいね♪ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
テキストレシピ
『使い道無限♡ずんだ餡』はずんだ餅だけとは言わせない!爽やかな甘さがクセになる和スイーツ、ずんだ餡の簡単レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 枝豆を使った色鮮やかなスイーツ、ずんだ餡 のレシピをご紹介します。 作り方はとっても簡単で、茹でた枝豆をすりつぶして砂糖と混ぜるだけ! 枝豆の爽やかな風味が美味しい、ずんだ餡があっという間に完成します♪ またずんだ餡には色々な使い道があるのをご存知でしょうか。 お餅を使ったずんだ餅はもちろん、パンケーキのトッピングやパスタに添えるのもおすすめ! ぜひずんだ餡を使って、色々なレシピにチャレンジしてみてくださいね♪豆・豆腐のおかず スイーツ・お菓子- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『やみつき注意♡豚しゃぶサラダ』は自家製タレが美味しさの秘密!お酒のおつまみにもおすすめな、豚しゃぶサラダの作り方をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 豚肉を柔らかく茹でるコツをプロが詳しく解説! 絶品豚しゃぶサラダ のレシピをご紹介します。 にんにくが香る自家製のタレが、少し塩味のきいた豚肉と相性ぴったり! 柔らかい豚肉とたっぷりの水菜が美味しい、料理初心者にも簡単に作れる人気のレシピです♪ サラダやメインのおかずにも大活躍する豚しゃぶサラダですが、そのまま食べるのはもちろん、うどんや豆腐に乗せたりとアレンジも色々楽しめます♪ ぜひ作ってみてくださいね!肉のおかず 野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube